タグ

musicに関するJxckのブックマーク (37)

  • 無料で使える音源を大量に配布する・「Fugue」 - かちびと.net

    Fugueは商用でも無料で使えるさまざまなタイプの音源を大量に配布するプロジェクトサイトです。当ブログでもよく紹介させて頂いているIcons8のプロジェクトで、被リンクが条件(CC BY 3.0ラインセンス)ですが商用でも無償で大量の音楽ファイルを利用可能となっています。どうしても被リンクが不可な場合は月20ドルで外せるそうです。音源はテーマ、ジャンル、ムードに大きく分けられ、その中にそれぞれ数多くのカテゴリ分けされています。視聴も可能です。リンク必須とは言え、これだけの数の音源を利用できるのはなかなかお得じゃないかなぁと思います。 Fugue

  • イヤホンとヘッドホン―よくある8つの誤解

    1.最も周波数レンジの幅が広いイヤホン/ヘッドホンの音質が一番良い 誤りです。 周波数レンジとは、ヘッドホンが生成する最低周波数と最高周波数を示しています。人間の聴覚の通常レンジはおよそ20Hz~20kHzとされていますが、一部の仕様はそれをはるかに超えたレンジ(5Hz~50kHzなど)を表示しており、大きな誤解を生み出しています。これは人間の聴覚をはるかに超えているだけでなく、この2つの数字の間に何が起きているのかについてはまったく説明していません。実際のところ、人間の耳は100Hz~10kHzの間の音に一番敏感なため、ヘッドホンがこのレンジ内で生成するエネルギー量の方がよっぽど重要で、20Hz以下または20kHz以上でどうであるかはさほど重要ではありません。 2.イヤホンやヘッドホンは大音量によって破損することがある 誤りです。 ヘッドホンまたはイヤホンは、それ自体の破損につながるボリ

    イヤホンとヘッドホン―よくある8つの誤解
    Jxck
    Jxck 2016/07/20
    “音とは極めて個人的、主観的なものです。リスニングや音楽の聴き方に完全に「正しい方法」といったものはなく、すべてリスナーの好みによります。 ”
  • ダンス・ミュージックを永遠に変えることになった40枚の名作 | NME Japan

    先週の7月8日は、なかなか作品を発表してくれないことで知られるダンス・ミュージックの二組の雄、アヴァランチーズとエイフェックス・ツインが共に作品をリリースした日となった。そこで、今回は彼らの作品を含む、ダンス・ミュージックの歴史を永遠に変えることになった40枚の名作を御紹介しよう。 1. クラフトワーク『ヨーロッパ特急』(1977年) まずはクラフトワークの画期的なアルバム『ヨーロッパ特急』だろう。これこそ彼らを比類なき革新者たらしめた、ハイセンスで知的な名盤だ。 2. デヴィッド・ボウイ『ロウ』(1977年) デヴィッド・ボウイのベルリン3部作は、彼の作品の中でも最も大胆で挑戦的なものとして際立っているが、『ロウ』はその中でも頂点に立つと言える。ブライアン・イーノとコラボレーションした実験的かつ先進的なこの作品はクラフトワークなどからヒントを得ているが、このアルバム自体が影響力の強い1枚

    ダンス・ミュージックを永遠に変えることになった40枚の名作 | NME Japan
    Jxck
    Jxck 2016/07/14
  • ┌(┌*゚ー゚)┐ならhomoo.social on Twitter: "YMOは機械で作った音だから聞いてるとどんどん人間の心失ってって犯罪するような人間になっちゃうって音楽の先生が言ってた。逆に心のこもった人間の歌(EXILEや西野カナ)聞くと心優しくなるって。そういえばボカロ聞いてるやつって暗いの多いし犯罪しそうな顔の人多い。みんなも気をつけて!"

    YMOは機械で作った音だから聞いてるとどんどん人間の心失ってって犯罪するような人間になっちゃうって音楽の先生が言ってた。逆に心のこもった人間の歌(EXILEや西野カナ)聞くと心優しくなるって。そういえばボカロ聞いてるやつって暗いの多いし犯罪しそうな顔の人多い。みんなも気をつけて!

    ┌(┌*゚ー゚)┐ならhomoo.social on Twitter: "YMOは機械で作った音だから聞いてるとどんどん人間の心失ってって犯罪するような人間になっちゃうって音楽の先生が言ってた。逆に心のこもった人間の歌(EXILEや西野カナ)聞くと心優しくなるって。そういえばボカロ聞いてるやつって暗いの多いし犯罪しそうな顔の人多い。みんなも気をつけて!"
    Jxck
    Jxck 2016/06/17
    もはやどっから突っ込んでいいのかわからない
  • 冨田勲が心不全のため逝去

    冨田は5日の昼頃に自宅で倒れ、搬送先の広尾病院で家族に看取られながら息を引き取ったとのこと。葬儀は昨日7日と日8日に親族のみですでに執り行われた。後日、お別れの会が開かれる予定となっている。 1932年生まれの冨田は慶応義塾大学在学中に音楽業界でのキャリアをスタートさせ、1963年に放送されたNHK大河ドラマの第1作「花の生涯」や、手塚治虫原作のアニメ「ジャングル大帝」など多数の番組の音楽を担当。1970年代にはシンセサイザーをいち早く導入した「月の光」など数々のアルバムをリリースした。海外での評価も高く、アメリカのグラミー賞にノミネートされた経験もある。近年では初音ミクを使用した「イーハトーヴ交響曲」を発表し、国内外で上演してきた。なお冨田は2016年11月に東京・Bunkamura オーチャードホールにて上演する予定の新作「ドクター・コッペリウス」の制作活動を逝去する直前まで行ってい

    冨田勲が心不全のため逝去
    Jxck
    Jxck 2016/05/08
    日本にアナログシンセを普及させた第一人者が、、ご冥福をお祈りします。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    Jxck
    Jxck 2016/03/15
    jazz
  • ライヒ、イーノら17組の現代音楽インタビュー集、帯コメはBjork | CINRA

    書籍『ミュージック「現代音楽」をつくった作曲家たち』が、10月26日に刊行された。 同書は、前衛音楽や電子音楽、ミニマルミュージックなどの音楽家、作曲家のインタビューをまとめた書籍の日語訳版。著者は現代美術を中心とするキュレーターで、『キュレーション「現代アート」をつくったキュレーターたち』『アイ・ウェイウェイは語る』など多数の著書を発表しているハンス・ウルリッヒ・オブリスト。インタビューとテープ起こし、編集などはすべて著者自らが行なったという。 インタビューに登場する音楽家は、カールハインツ・シュトックハウゼン、エリオット・カーター、ピエール・ブーレーズ、ヤニス・クセナキス、ロバート・アシュリー、フランソワ・ベイル、ポーリン・オリヴェロス、ピーター・ジノヴィエフ、テリー・ライリー、トニー・コンラッド、スティーヴ・ライヒ、オノ・ヨーコ、フィル・ニブロック、ブライアン・イーノ、アート・リン

    ライヒ、イーノら17組の現代音楽インタビュー集、帯コメはBjork | CINRA
    Jxck
    Jxck 2015/10/28
    ポチった
  • 2014年間ベストアルバム20選 - SIKEI-MUSIC

    今年締め括りのラスト、アルバム編でございます。以下20枚どうぞー。 20. HINTO 「NERVOUS PARTY」 NERVOUS PARTY アーティスト: HINTO出版社/メーカー: Bauxite Music wy.発売日: 2014/07/23メディア: CDこの商品を含むブログ (2件) を見るポストパンクを曲解しまくったようなヘンテコギターサウンドと、ファンキーで小気味良いグルーヴの応酬。そしてどうしようもなく夏な感。やっぱり福岡は格好良い変態バンドの名産地だ。 HINTO『アットホームダンサー』 - YouTube 19. きのこ帝国 「フェイクワールドワンダーランド」 フェイクワールドワンダーランド アーティスト: きのこ帝国出版社/メーカー: DAIZAWA RECORDS/UK.PROJECT発売日: 2014/10/29メディア: CDこの商品を含むブログ (1

    2014年間ベストアルバム20選 - SIKEI-MUSIC
    Jxck
    Jxck 2014/12/21
  • SXSWで展示された自作楽器がヤバイ!海外の音楽フェスでも注目される中西宣人って? | CAREER HACK

    2014年3月―ある日の青年がクリエイティブの祭典『SXSW』で展示&デモパフォーマンスを行った。彼が披露したのは、Webテクノロジーでも、ロボットでもなく、自作楽器。直感的でユニークなインターフェイス。端末の無線同期を用いた演奏など来場者から賞賛の声が寄せられた。彼は一体何者?そして何を目指す? 音楽好きの青年、中西宣人が手に入れたプログラミングという武器 中西宣人(Yoshihito Nakanishi Website)、インタラクティブアートの制作・パフォーマンスなどの活動を行なう27歳だ。 彼は自ら電子楽器を制作し、演奏も行なう。海外の電子音楽・ノイズミュージックフェスに招かれるなどアーティストとして活動。2014年3月に開催されたSXSWにも参加し、その楽器とパフォーマンスが国内外で高く評価されている。 と、同時に東京大学大学院に在籍する研究者である(2014年10月現在)。彼

    SXSWで展示された自作楽器がヤバイ!海外の音楽フェスでも注目される中西宣人って? | CAREER HACK
    Jxck
    Jxck 2014/10/14
    これ可愛いなぁ
  • ローランドが、パフォーマンスに特化したデジタル・ミュージック四種の神器「Roland Aira」を発表

    ローランドが、パフォーマンスに特化したデジタル・ミュージック四種の神器「Roland Aira」を発表2014.02.18 19:00 古き良きサウンドを詰め込んで、新しいデザインで帰ってきたよ! 日の電子楽器メーカーであるローランドが、以前から噂されていた「Roland Aira」をついに発表しました。これはドラムマシンの「TR-8」とベースシンセ「TB-3」、ボコーダー「VT-3」、シンセサイザー「System 1」の4つをまとめたデジタル・ミュージック制作マシン群です。 それぞれが現代の電子音楽に欠かせないローランドの伝説的なマシン「TR-808」や「TB-303」などを基に、現代風にアレンジされてリニューアルしました。新しい操作感が備わった緑と黒のカラーリングの筐体と古き良きサウンドに酔いしれて、今年も物欲MAXになること間違い無し!!! 続きでそれぞれのマシンを詳しく解説しちゃ

    Jxck
    Jxck 2014/02/19
    いい時代になったなぁ。
  • 元ギャラクシー500のドラマーによる、音楽ストリーミングに関する記事 – KingInK

    自分が大学時代によく聴いていたメランコリックなバンド、ギャラクシー500のドラマーで現在はデーモン&ナオミで活躍するデーモン・クルコフスキーが2012年の11月に、ピッチフォークのサイトに寄稿した記事。月額制の音楽ストリーミング・サービスが、ミュージシャンに雀の涙ほどの印税しか払っていないことを述べたもの。1年前の記事なので各サービスの財政状況は変わっているかもしれないが、先日もジョニー・マーがSpotifyを糾弾してたりするのを見ると、ミュージシャンの待遇はさして変わってないだろう。 ただし自分もこれに似たサービスに関わっていることもあり、ミュージシャンへの還元よりも株主の利益を優先してしまうSpotifyやPandoraの行動も、まあ理解できなくはない。これらの会社の成長と、ミュージシャンの利益を両立させるのはどうすれば良いのか、というのが悩ましい点でして。 ちょっと話はズレるが、いま

    Jxck
    Jxck 2014/01/07
    “それを僕らはパンクロックと呼んでいた。だから僕らはギャラクシー500とデーモン&ナオミのすべての音源を、Bandcampに設立したサイトでまったくの無料でストリーミングで共有することにしたよ。楽しんでね。”
  • ツタヤ、ライブ事業に参入 音楽販売との相乗効果狙う (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【高久潤】レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は28日、東京・渋谷でライブハウス事業に乗り出すことを明らかにした。CDやDVDなど音楽ソフトの販売が苦戦するなか、好調なライブ市場に参入し、新たな収益源の開拓につなげる。 【写真】TSUTAYA渋谷店  シブヤテレビジョンが運営する「Shibuya O−EAST」など、渋谷にある四つのライブハウスの命名権を取得。12月からツタヤを冠した会場名に変わるのを機に、ライブのチケットをツタヤ渋谷店でも購入できるようにする。来年4月には、4会場で同時開催する大型ライブを予定している。ライブハウス内での買い物にツタヤのTポイントサービスも導入。会場に通う客層を分析し、CDレンタルや販売の品ぞろえに生かす。

    ツタヤ、ライブ事業に参入 音楽販売との相乗効果狙う (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Jxck
    Jxck 2013/11/29
    うまい方向に進むといいけど。
  • 音楽の進化をアカペラで再現した映像が解りやすくて楽しい ヽ(´▽`)ノ:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    音楽の進化をアカペラで再現した映像が解りやすくて楽しい ヽ(´▽`)ノ:DDN JAPAN
    Jxck
    Jxck 2013/11/08
    こっちの方が好きだ。
  • 【必聴】Nirvana、Radioheadなど歴史的な名曲を「メジャー⇔マイナー」転調したら、やっぱりめちゃめちゃカッコ良かった!!:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【必聴】Nirvana、Radioheadなど歴史的な名曲を「メジャー⇔マイナー」転調したら、やっぱりめちゃめちゃカッコ良かった!!:DDN JAPAN
    Jxck
    Jxck 2013/09/23
    違和感しか無かった。
  • 進化がめっちゃわかる「ギター・ソロの歴史50年」をわずか6分の映像で巡る映像の旅:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    進化がめっちゃわかる「ギター・ソロの歴史50年」をわずか6分の映像で巡る映像の旅:DDN JAPAN
    Jxck
    Jxck 2013/09/23
    面白い。ソロってかリフも結構あったけど。あと U2 が無かった気がするが、エッジの付点八分ディレイとか発明だったはずだ。
  • 10/19 に Web Music ハッカソンを開催します

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    10/19 に Web Music ハッカソンを開催します
    Jxck
    Jxck 2013/09/23
    うーん面白そうだなぁ。。
  • TMGEの軌跡追う企画展「SHIBUYA RIOT!」タワレコで開催

    THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの企画展「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT MUSEUM “TMGE SHIBUYA RIOT! 19962003”」が10月3~20日に東京・タワーレコード渋谷店8F「SpaceHACHIKAI」にて開催される。 この企画展はTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTの1996年のメジャーデビューから2003年の解散までの歩みをたどるもの。会場では年表や使用楽器、ポスター、ファンクラブ「rockin' blues」の会報、100点以上のTシャツなどのグッズが展示され、ライブ映像も上映される。 さらに会場には、歴代のCDジャケットと同柄の缶バッジのガチャガチャを設置。この企画展とタワーレコードのコラボグッズや、彼らにとって初のグッズであるラグランシャツの復刻版の販売も行われる。また開催期間中は各日先着で入場者

    TMGEの軌跡追う企画展「SHIBUYA RIOT!」タワレコで開催
    Jxck
    Jxck 2013/09/20
    なんだとぉーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 【ライゾマティクス真鍋大度&石橋素】が明かす、世界に衝撃を与えたPerfumeのカンヌパフォーマンス、その舞台裏 - エンジニアtype | 転職type

    2013.08.05 働き方 6月21日に開催されたカンヌ国際クリエイティビティ・フェスティバルにて、テクノ・ポップグループPerfumeが日人アーティストとして初のパフォーマンスを披露し、全世界に衝撃を与えた。 3人がまとう真っ白な衣装がスクリーンとなり、次々と色鮮やかなグラフィックが映し出される。プロジェクションマッピング技法を用いたそのグラフィックは、Perfumeのダンスに、衣装に合わせ、キメの細かい変化を見せた。 「パフォーマンスを袖で見ている時は、『頑張れ、頑張れ!』と祈るばかりでしたね」 そんな風に笑いながらカンヌを振り返るのは、Perfumeの演出やプロモーションを技術面でサポートするライゾマティクスの真鍋大度氏。真鍋氏は、2010年にPerfumeの東京ドームコンサートでの演出・映像制作をサポートして以来、『Perfume Official Global Website

    【ライゾマティクス真鍋大度&石橋素】が明かす、世界に衝撃を与えたPerfumeのカンヌパフォーマンス、その舞台裏 - エンジニアtype | 転職type
    Jxck
    Jxck 2013/08/06
    面白い。
  • ニュージランドのロックバンド、新曲を“フロッピーディスク”で発売 | PR EDGE

    Case:Rock Band Album Released On Retro Floppy Disk ニュージーランドのロックバンド・Ghidoraghが、ニューアルバム“Threat Level Ultra”を懐かしのフロッピーディスクでリリースしました。 限定50組のスペシャルエディションは、若かりし頃のゲームパッケージを彷彿とさせてくれるボックスに、EP盤がおさめられたフロッピーディスクの他、ポスター、アートワーク、ゲームマニュアルが含まれており、50セットそれぞれがサイン入りでシリアルナンバーがふられています。 “速くて激しい曲をレトロなスタイルで聞いてほしい”というのがフロッピーディスクに録音した狙いだといいます。 こちらのスペシャルエディションは、同グループのホームページから$45 NZDで購入可能。 参考サイト PSFK http://www.psfk.com/2013/07

    ニュージランドのロックバンド、新曲を“フロッピーディスク”で発売 | PR EDGE
    Jxck
    Jxck 2013/07/19
    (デバイス的な意味で) 聞く人を選ぶ音楽。
  • トム・ヨーク、「これでは新人アーティストが食っていけない」とスポティファイから音源を引き上げる-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/85329

    トム・ヨークは自身のソロ作品とアトムス・フォー・ピースとしての作品をすべてスポティファイのストリーミング・サーヴィスから引き上げ、その理由として「このビジネス・モデルでは新人アーティストはロクな報酬を貰えない」ことを挙げている。 トムとアトムス・フォー・ピースのバンド・メンバーでレディオヘッドのプロデューサーとしても有名なナイジェル・ゴドリッチはツイッターでスポティファイ批判を繰り返していて、ナイジェルは現時点ではスポティファイにとっても採算がきちんと取れる体制にはなっていないが、いずれ資産価値が出るモデルを今作り上げることだけがスポティファイには重要なことであって、「その間、弱小レーベルや新人アーティストは経営も活動もままならない状況を強いられるわけで、これはどう考えても間違っているよ」とツイッターで指摘している。さらにナイジェルは次のように続けている。 「ストリーミング・サーヴィスはカ

    トム・ヨーク、「これでは新人アーティストが食っていけない」とスポティファイから音源を引き上げる-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/85329
    Jxck
    Jxck 2013/07/17
    単にフリーミアムの限界ってより、運営側がアーティストに流すお金をケチりすぎたってことなのかな?