タグ

drmに関するKoshianXのブックマーク (11)

  • 本の虫: WalMart(笑)がDRM鯖を停止、購入厨涙目

    Wal*Mart shutting down DRM server, nuking your music collection -- only people who pay for music risk losing it to DRM shenanigans - Boing Boing よう、購入厨。音楽をP2Pで落とさず、ちゃんとWalMart(笑)で買ったのかい。そりゃ良かったな。褒美にその正直に買った音楽を、二度と聴けなくしてやるよ感謝しろ。十月九日以降は、お前の買った音楽を聴けなくなるんだぜ。それでも聞きたきゃ、色々と面倒なことをしなきゃならん。まずメールアドレスを変えていたらアウトだし、パソコンに詳しくなきゃならん。 でも心配するこたあない。他のDRM会社には、絶対に起こり得ないことなんだから。自転車操業で夜逃げ上等のWalMart(笑)と違って、DRM会社は磐石な業界のベテラ

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/29
    うわ、まじで?ひどすぎる……
  • ストア側にもDRMは重荷? MSN Music販売曲のサポート延長 | ネット | マイコミジャーナル

    MicrosoftのMSN Musicチームが6月18日 (現地時間)、MSN Musicで販売した音楽のサポート延長を利用者に伝えた。 MSN Musicは、AppleiTunes Music Storeに対抗するオンライン音楽ストアとして2004年10月に開始された。だがシェアを獲得できず、その後MicrosoftがメディアプレーヤーZuneを発売したことから2006年11月にサービス終了となった。そして今年4月、MSN Musicチームはデバイス認証サービスを2008年8月末で打ち切ると利用者に伝えた。終了後も認証済みのコンピュータやデバイスでは継続的に再生できるが、新しく追加できないことを意味する。 6月18日付けのユーザーへの通知では「慎重に検討した上で、Microsoftは2011年末まで新しいコンピュータとデバイスの認証およびライセンスキーの発行をMSN Musicカスタ

    KoshianX
    KoshianX 2008/06/20
    はい、DRMで音楽買っちゃった人ゴクローサン。で、終りにされちゃう悲しさ。
  • 「コピーはDRMで管理、補償金縮小」で合意目指す 録音録画小委員会スタート

    文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」の今期(第8期)第1回会合が4月3日に開かれた。前期に引き続き、「DRMの普及を前提に、録音録画補償金を縮小していく」という方向で議論を進めることで合意。早ければ5月中に方向性を決め、8月にも報告書をまとめて早期の法改正を目指す。 前期の小委員会では、違法複製物からの複製(ダウンロード)を、著作権法第30条の適用範囲から外して違法とすべき、という、いわゆる「ダウンロード違法化」も議論してきた。これについては前期の中間整理の段階で「違法とすべきという意見が大勢であった」という方向性が固まっている。 ダウンロード違法化については一定の方向性を得たとし、今後の議論では中心的には扱わない方針。今期は補償金制度のあり方について具体的に詰め、ダウンロード違法化と合わせた法改正を目指していく。 「DRM普及すれば補償金を縮小」の方向で

    「コピーはDRMで管理、補償金縮小」で合意目指す 録音録画小委員会スタート
  • [Mac][iTunes][iTS]iTS の無料ダウンロード数がいくつか消滅, Vista のスケジュールデフラグ - HsbtDiary(2008-04-03)

    ■ [Mac][iTunes][iTS]iTS の無料ダウンロード数がいくつか消滅 iTS から無料ダウンロード時に iTunes が落ちたらダウンロード回数が闇に消えたという話 コーラ飲んでためた 5 回分(この時点で残りは 3 回)の無料ダウンロード権を使って、いくつか曲をダウンロードしようと思い iTS からダウンロードボタンを押したら iTunes が落ちてしまった。理由はわからないけど、もう一度試してみても同じ。長時間起動しているのが原因かと思い、毎度おなじみ OS の再起動後にダウンロードを試してみたら、何とか成功。 が、残り 3 回あったはずのダウンロード回数が 0 になって消えてしまっていた。 どうやら iTunes が落ちた時もダウンロード回数のカウントだけはされていたみたい。iTunes のアカウント情報を見ても元々3回あったという情報はなく、最初から3回分しか無かった

    [Mac][iTunes][iTS]iTS の無料ダウンロード数がいくつか消滅, Vista のスケジュールデフラグ - HsbtDiary(2008-04-03)
    KoshianX
    KoshianX 2008/04/03
    こういうのがあるからdrm嫌いなんだよなあ
  • 「DRMあれば録音録画補償金は不要では」――JEITAが立場を説明 - ITmedia News

    「DRMでコンテンツを管理できる時代に、私的録音録画補償金は当に必要なのか」――エレクトロニクスメーカーの業界団体・電子情報技術産業協会(JEITA)が、私的録音録画補償金制度の必要性について、改めて抜的な議論をすべきと呼びかけている。 MDやCD-Rなどデジタルメディアの販売価格に上乗せして徴収される補償金について、文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」で見直しが議論されてきた。 同委員会では制度の廃止を含めて抜的な議論を行う予定だったが、最終的には補償金制度の維持を前提とした議論に終始。「補償金の課金対象をiPodやPCにまで広げるべき」といった意見も出た。議論は10月12日に発表された「中間整理」に議論がまとめられ、11月15日までパブリックコメントが募集されている。 JEITAは中間整理の内容について10月16日、(1)補償の必要性に関する議論が尽くされていないいま

    「DRMあれば録音録画補償金は不要では」――JEITAが立場を説明 - ITmedia News
    KoshianX
    KoshianX 2007/11/01
    DRMも補償金もあるとメーカーが苦労する、という話か。DRMだけのほうがメーカー的には都合がいいのかあ。補償金だけのほうが消費者には楽だけどな
  • 時事ニュースを読み解く “津田大介に聞け!!” 第5回 「コピーし放題」でも儲かる!? DRMフリー音楽の今

    津田大介氏 米アマゾン社は9月25日、DRMフリーのMP3を販売する音楽配信サービス「Amazon MP3」の公開βテストを開始した。DRMは、Digital Rights Management(デジタル著作権管理)の略で、デジタルコンテンツに埋め込まれている複製や利用を規制するための技術を指す。 音楽業界は今まで楽曲の不正コピー/不正利用を防ぐためにDRMを積極的に利用してきたわけだが、米アップル社が5月末に同社の音楽配信サービス「iTunes Store」(iTS)でDRMフリーの楽曲「iTunes Plus」を売り始めて以来、その姿勢を変えてきている(関連記事)。 Amazon MP3iTSの影響で国内大手サービスでもDRMフリーが実現するのか、音楽業界は今後どういう仕組みで違法コピーを抑制していけばいいのか、音楽配信に詳しいITジャーナリスト・津田大介氏に話を聞いた。 【解説】A

  • るな~るの実験室: DRMの儚さ

    日が経っていて、今さらだが、iTunesの最新版から、Windows2000の対応がなくなってしまった。 メインフェーズからはとうに外れているので当然かもしれない。 しかし、これで、たかだか1年ぐらい前に、iTunesで買ったDRM付きの楽曲は、私がOSをXPかVISTAに更新するまで聞けない。(^_^;) Appleのフェアユースは期待していたのだが、案外と変なトコロに落とし穴があったようだ。 追記: 7.3.2がWindows2000の最終バージョン、念のためにダウンロード(^^; iTunes 7.3.2 http://www.apple.com/support/downloads/itunes732forwindows2000.html ※このバージョンは脆弱性があります。

    るな~るの実験室: DRMの儚さ
    KoshianX
    KoshianX 2007/10/02
    CDに焼いとけ無かったっけ?
  • DRMフリーの「iTunes Plus」で購入した楽曲にはAppleIDが埋め込まれる

    アップルが日iTunes Storeでも1曲200円で256kbpsというDRMフリーの「iTunes Plus」を開始したわけですが、DRMフリーだからと言ってダウンロードしたファイルをそのままで友達にあげたり、ましてやファイル共有ソフト上で配布したりすると危険です。 なぜかというと「iTunes Plus」で購入した楽曲には、購入時のAppleIDが埋め込まれているため。つまりアップルから見れば誰が流出させた張人かはわかってしまう、と。 というわけで、当にAppleIDが埋め込まれているのかどうか実際に購入して確かめてみました。 このことを最初に発見したのは以下のブログ。 TUAW Tip: Don't Torrent That Song... - The Unofficial Apple Weblog (TUAW) まずはiTunesの最新版をインストール後、iTunes S

    DRMフリーの「iTunes Plus」で購入した楽曲にはAppleIDが埋め込まれる
    KoshianX
    KoshianX 2007/05/31
    このIDを削除したらどうなるか、までやって欲しかったな
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    KoshianX
    KoshianX 2007/02/16
    Vistaが重たいのはDRMのせいもあるらしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    California's age verification bill for app stores and operating systems takes another step forwardThe Digital Age Assurance Act will now go to Governor Gavin Newsom. Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death.

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadgetインタビュー:WindowsのDRMを破ったクラッカーViodentia - Engadget Japanese

    California's age verification bill for app stores and operating systems takes another step forwardThe Digital Age Assurance Act will now go to Governor Gavin Newsom. Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death.

    Engadgetインタビュー:WindowsのDRMを破ったクラッカーViodentia - Engadget Japanese
  • 1