タグ

消費税に関するLatのブックマーク (82)

  • 国民民主党・玉木雄一郎代表、消費税減税「今の賃上げ水準なら不要」 - 日本経済新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、足元の賃上げの水準が持続すれば消費税減税は必要ないとの見方を示した。日経済新聞などのインタビューに「いまの数字だと消費減税をしてまで景気を刺激する状況にはない」と述べた。国民民主は参院選の公約で「実質賃金が持続的にプラスになるまで」消費税を一律5%に引き下げる

    国民民主党・玉木雄一郎代表、消費税減税「今の賃上げ水準なら不要」 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2025/07/01
    元々減税の話が出たのって、トランプ関税の影響で景気が悪化するから減税の話に繋がったとの認識なので、話に追いつけていない感じなのかな?
  • 森山幹事長「消費税守り抜く」 参院選へ野党に対抗(共同通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の森山裕幹事長は29日、奈良県五條市で講演し、多くの野党が物価高対策として参院選公約に盛り込んだ消費税減税に対抗する姿勢を強調した。「何としても消費税を守り抜く。代替財源を示さずに、消費税を下げる議論だけをするのはポピュリズムの政治だ」と述べた。 【一覧】4人家族で6万円超負担減も 消費税減税を巡る市場関係者の主な見方 自民が公約で掲げた国民1人当たり2万円給付の根拠については、料費にかかる1年間の消費税負担額だとした。石破茂首相は28日の講演で費の物価上昇率から算出したと説明していた。

    森山幹事長「消費税守り抜く」 参院選へ野党に対抗(共同通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2025/06/30
    国民の税負担を軽くして高齢者からも税金を取りたいなら、給与などから天引きされる社会保険料を減税して、穴埋めに法人税を上げる(付け替えなのであまり意味がない)をやって誤魔化すことはやらないんだ?
  • 【速報】石破首相 消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴え「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    石破首相は28日、静岡県沼津市で開かれた自民党議員の集会であいさつし、参院選に向けて野党が掲げている消費税の減税について、高所得者ほど減税の恩恵を受けることを指摘し、批判した。 石破首相は、消費税について「医療、年金、介護という社会保障の財源だ。当に大切な財源です。消費税減税には時間もかかる。法律を変え、システムを変え、時間もかかる。社会保障の財源はどうする。そして消費税を減税した時に、料品を減税した時に、お金持ちほどたくさん消費するから、そういう方ほど減税額が大きい、当にそれでいいんだろうかということだ」と疑問視した。 一方で、自民党が掲げている1人2万円、子どもと低所得者には4万円の給付金については、「いろんな考えがあるかと思う。でも賃金上昇がまだ物価上昇を上回っていない。物価上昇を上回る賃金上昇を何としても実現しないといけない」と指摘し、料品の物価上昇分にあたる給付と、困窮者

    【速報】石破首相 消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴え「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2025/06/28
    消費税減税すると社会保障費の負担で高齢者が負担する分が減るから、正確には高齢者ほど恩恵があるなんだけどそうは発言できないよね。
  • 自民・森山氏「消費減税は慎重が上にも慎重であるべき。財源が今はない」 「参院選で過半数失えば大変なことに」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    自民党の森山幹事長は8日、徳島市での会合で、「消費税の減税は、慎重が上にも慎重であるべきだ。新しい財源が今はない」と述べた。 党の徳島県連大会で挨拶した森山氏は、「消費税をゼロにするという政党もあるし、消費税を5%下げるという政党もある。しかし、歳入が減った分を、どこに財源を求めるのかという説明がないし、恒久的な財源としての位置付けがない」と述べた。 その上で、「消費税の減税は、慎重が上にも慎重であるべきだと思っている。新しい財源が今はないので、そのことをしっかり考えていかなければならない」と強調した。 また、減税の財源として赤字国債を発行することについては、「今は金利のある時代に変わってきている」と指摘し、「財政収支をバランスよく考えていかないと、日の国債が国際的な信任を失うことがあっては、大変なことになる」と語った。 一方、参院選を巡っては、「衆院において少数与党だが、何とか予算を年

    自民・森山氏「消費減税は慎重が上にも慎重であるべき。財源が今はない」 「参院選で過半数失えば大変なことに」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2025/06/09
    消費税減税ができないと言うのは勝手だが、トランプ関税による日本経済の停滞は必ずあり、野党は消費税減税等を発言しているが自民党は何も無い。せめて経済対策を何本かやれよ。
  • レジPOSシステム改修「1年かかる」 石破首相発言は「ほぼ正確」:朝日新聞

    ■【石破茂首相の発言】 「税率変更する時に、一体どれくらいの期間がかかるかということでございます」「スーパーを見れば分かりますが、そのシステムを変えるだけで1年はかかるということでございます」 (5月…

    レジPOSシステム改修「1年かかる」 石破首相発言は「ほぼ正確」:朝日新聞
    Lat
    Lat 2025/05/31
    消費税より社会保険料で減税したら簡単だよ。今回のようなレジの改修に時間が掛かるとかの言い訳は言えなくなるので。
  • 消費減税、与党にも声 米関税対策、参院選を意識:時事ドットコム

    消費減税、与党にも声 米関税対策、参院選を意識 時事通信 政治部2025年04月05日07時05分配信 会談に臨む石破茂首相(右から2人目)、立憲民主党の野田佳彦代表(同3人目)ら=4日午後、国会内 トランプ米大統領が打ち出した「相互関税」を巡り、日経済への打撃を和らげるため大型の経済対策を求める意見が強まってきた。料品などの価格高騰が続く中、夏の参院選で掲げる「看板政策」として消費税減税を期待する声は与党にも浮上。財政に大きく影響するため、政権幹部は打ち消しに躍起だ。 立民有志、消費税5%へ勉強会 参院選公約反映目指す 「国内産業への影響を十分精査する。必要な支援に万全を期す」。4日、石破茂首相は自身の呼び掛けにより国会内で開かれた与野党党首会談でこう強調。追加の経済対策を視野に入れていることを示唆した。 首相は3月下旬の時点で、参院選を見据えて「強力な物価高対策」の必要性に言及して

    消費減税、与党にも声 米関税対策、参院選を意識:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2025/04/06
    コメントをざっと読むと、貿易黒字赤字って理解しないでトランプ並みに間違えている人がいるな。別に貿易黒字だからと言っても国の収入じゃないし貿易黒字分を国内で分配したり国内投資に全部回すわけでもないのにな
  • 「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    料品の消費税の引き下げをめぐり石破茂総理大臣は「物価高対策の1つの対応として考えられないことではない」と述べ、効果などについて検証する考えを示した。この件について政治ジャーナリストの青山和弘氏が石破総理人に取材を行った。 【映像】石破総理の発言(実際の映像) 国会で立憲民主党・川田龍平参議院議員は、オーストラリアや韓国など料品については非課税とする国を挙げ、日でも料品の消費税率を引き下げるよう迫った。石破総理は「物価高対策の1つの対応として考えられないことではない」と応じた。その上で、税率や実施する期間・対象の品目などを「きちんと検討する」と述べ、効果についても検証を行うとしていた。 現在、消費税率は10パーセント、酒類や外を除く飲料品は軽減税率として8パーセントとなっている。 石破総理に取材した青山氏は「これは『減税する方向で検討』と見出しでいえば言っていいと思う。かなり前

    「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2025/03/31
    自民党では消費税減税は無理だろ。消費税を下げたら税収が減るのでその分何かの歳出を減らさないといけないが、自民党ではその決断は出来ない。
  • 立民 江田元代表代行ら 食料品の消費税0%目指し検討へ | NHK

    立憲民主党の江田憲司 元代表代行らが新たな勉強会を発足させ、料品にかかる消費税をなくすことを目指し、具体的な制度設計を検討していくことになりました。 冒頭、江田氏があいさつし、「現下の国政の喫緊かつ最重要の課題は物価高から国民生活を守ることだ。物価高騰が続く当分の間、消費税を0%にすることが最も効果的な施策だ」と述べました。 このあと勉強会では、料品にかかる消費税をなくすことを目指して具体的な制度設計を検討し、5月をめどに提言をまとめて参議院選挙の公約に盛り込むよう執行部に要請する方針を確認しました。 江田氏と吉田氏は、ともに立候補を目指していた先の党の代表選挙で、料品にかかる消費税をなくす政策が一致したとして、吉田氏に候補者を一化した経緯があり、今回、一緒に勉強会を立ち上げることで、党内で一定の影響力を得たいねらいもあるものとみられます。

    立民 江田元代表代行ら 食料品の消費税0%目指し検討へ | NHK
    Lat
    Lat 2024/12/20
    アリだが消費税は高齢者から税金を取るための仕組みでもあるので、高齢者から消費税分を取れないなら、例えば医療費の負担を高くするとか社会保障費から賄っているサービスを減らすとかやらないと無理では?
  • 岸田首相「消費税は下げません」に不満殺到…田崎史郎氏「税率下げると買い控えが起きる」と側面支援するもあふれる疑問符(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「社会保障の財源として位置づけられており、税率引き下げは考えていません」 格論戦が始まった臨時国会。連日、野党から消費税減税について聞かれた岸田文雄首相は、これまでと同じ答弁を繰り返した。 【写真あり】「パパ」と呼ばれていた高校時代……卒業アルバムに載る数少ない岸田氏の写真 「岸田首相は消費税に手をつける気持ちはまったくありません。2022年度の国の税収は過去最高で71兆円を超えました。税収の多くを占める法人税、所得税、消費税の基幹3税のうち、消費税は円安や資源価格の高騰による物価上昇もあっておよそ23兆円。税収全体の3分の1になります。 財務省ベッタリの岸田首相がこれを手放すわけがありません。それに、税率は一度下げたら上げられなくなる恐怖心も岸田首相にあります」(政治担当記者) しかし、消費税は低所得者にとって特に重税感が大きく、国民の間でも減税を熱望する声が高まっている。ネットニュー

    岸田首相「消費税は下げません」に不満殺到…田崎史郎氏「税率下げると買い控えが起きる」と側面支援するもあふれる疑問符(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2023/10/30
    消費税は下げられないと思う。仮に消費税を下げて下げた分の高齢者の年金、医療費、介護費を削って良いなら可能なのだけど、それらを削らないと足りない分として現役世代の所得税とか社会保険料で取られてしまう。
  • 経団連、自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を」:東京新聞デジタル

    経団連は10日、政治献金の判断基準となる主要政党の政策評価を発表した。自民党を中心とする与党を10年連続で「高く評価できる」として会員企業に自民党への献金を呼び掛ける一方、少子化対策の財源を巡って消費税増税を検討するよう改めて同党に求めた。

    経団連、自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を」:東京新聞デジタル
    Lat
    Lat 2023/10/11
    消費税を増税したら使える金が減るのだから経済が停滞するよね。消費税の使い道のうち、少子化対策の予算を優先して、それ以外は現在の税収からどうにかすべきだろう。高齢者の年金、医療費、介護費の捻出は無理だろ
  • 自民党からもあがる「消費減税」国民の支持広がるも「財務省ベッタリ」岸田政権での可能性はゼロ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    衆院の解散総選挙が近いという見立てなのか、永田町では消費税の減税や撤廃の声が、にわかに高まっている。 【ランキング】岸田内閣「もっとも評価できない大臣は?」 「10月4日に、自民党の若手議員100名ほどが名を連ねる『責任ある積極財政を推進する議員連盟』が『20兆円規模の財政出動と消費税の減税』を提言しました。そのなかに『物価高対策として消費税の5%への減税、料品など8%の軽減税率が適用されている商品は時限的に消費税率ゼロ』がありました。 あるベテラン議員は『選挙目当てのパフォーマンス。言わせておけ』と苦笑していましたが、6日には国民民主党の榛葉(しんば)賀津也幹事長も、定例会見で『緊急経済対策案』を発表し、そのなかに『一律5%への消費税率引き下げ』が盛り込まれると、SNSには多くの意見が書き込まれるようになりました」(政治担当記者) 当初は、前出のベテラン議員と同じように「選挙目当て」「

    自民党からもあがる「消費減税」国民の支持広がるも「財務省ベッタリ」岸田政権での可能性はゼロ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2023/10/10
    消費税で賄っている社会保険関係の費用の中で、大きなウエイトを占めている年金と医療費、後は介護費を削れれば消費税を下げられる余地はあるのだけど出来ないだろうね。
  • 消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす!(女性自身) - Yahoo!ニュース

    10月28日、政府は電気代の負担軽減策などを盛り込んだ総合経済対策を発表。電気、ガス、ガソリン代など標準的な家庭で年間4万5千円の負担軽減となる。 しかしその裏で、増税・保険料増にむける動きも加速している。 「消費税が未来永劫10%のままでは、日の財政はもたない」 そんな意見が、10月26日に開催された「政府税制調査会」で相次いだのだ。政府税制調査会とは、内閣総理大臣の諮問に応じて、税の制度に関して調査・審議する内閣府の附属機関のこと。委員である識者たちから出された意見を基に議論が行われ、税制改正大綱が作成される。今後の税制改革に大きな影響を与える組織なのだ。 誌はこの税制調査会での議論を基に、岸田政権が狙う今後の増税の見通しを予測。すると、消費税などの増税だけでなく、退職金や配偶者控除の廃止などといった“実質増税”の全貌が明らかになってきた(表参照)。 「岸田さんは財務省寄りの人間。

    消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす!(女性自身) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2022/11/10
    道路利用税?道路上に線路が引いてあるし、電車が通過する時に遮断機で人の往来を止めるためお金を請求するのかと思ったら違った。/消費税を増やすくらいしか思いつかないなら政治家も官僚も無駄な人員を減らそう。
  • 消費税引き上げ議論を 政府税調 - Yahoo!ニュース

    「消費税・未来永劫10%では日の財政もたない」政府税調で委員が危機感 TBS NEWS DIG Powered by JNN10845政府の税制調査会できょう、「消費税」に関する議論が行われ、参加した委員から「未来永劫10%のままで日の財政がもつとは思えない」として、中長期的な視点で消費税の引き上げについて議論すべきとの意見が相次ぎました。令和4年度の歳入の内訳をみると、「消費税」は「所得税」や「法人税」と並び、歳入の2割を占める重要な財源です。

    消費税引き上げ議論を 政府税調 - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2022/10/27
    物作りも科学技術も諦めて観光立国にするんだろ?消費税を引き上げたって外国人旅行者が免税店で買い物したら消費税が掛からないのだから課税は別の物にしなさい。少しは頭を働かせてくれ。
  • 琉牛牛 on Twitter: "むしろ、「消費税減税実行までの間の買い控え」を考えた場合、その影響は特に不動産や自動車等の高額消費で顕著に現れるだろう、ということを考えると、消費税の減税は、つくづく高額消費者が大きなメリットを享受するんだなと思うけどね"

    むしろ、「消費税減税実行までの間の買い控え」を考えた場合、その影響は特に不動産や自動車等の高額消費で顕著に現れるだろう、ということを考えると、消費税の減税は、つくづく高額消費者が大きなメリットを享受するんだなと思うけどね

    琉牛牛 on Twitter: "むしろ、「消費税減税実行までの間の買い控え」を考えた場合、その影響は特に不動産や自動車等の高額消費で顕著に現れるだろう、ということを考えると、消費税の減税は、つくづく高額消費者が大きなメリットを享受するんだなと思うけどね"
    Lat
    Lat 2021/10/20
    今回の消費税減税はコロナ禍で経済が停滞しているのにお金の循環を阻害する消費税を下げましょうって話なので別に良いのでは?税収不足は所得税などで補えば。/金持優遇ならふるさと納税はやめるべきだよ。
  • 明石順平 on Twitter: "北欧の分厚い社会保障を高く評価しながら消費税は否定する左派はたくさんいる。これは完全に矛盾している。重い消費税負担が無かったらあの社会保障は絶対に実現できてない。こういうと軽減税率が云々と反論されるが、デンマークは軽減税率無いし、… https://t.co/5WwLEx9fUf"

    北欧の分厚い社会保障を高く評価しながら消費税は否定する左派はたくさんいる。これは完全に矛盾している。重い消費税負担が無かったらあの社会保障は絶対に実現できてない。こういうと軽減税率が云々と反論されるが、デンマークは軽減税率無いし、… https://t.co/5WwLEx9fUf

    明石順平 on Twitter: "北欧の分厚い社会保障を高く評価しながら消費税は否定する左派はたくさんいる。これは完全に矛盾している。重い消費税負担が無かったらあの社会保障は絶対に実現できてない。こういうと軽減税率が云々と反論されるが、デンマークは軽減税率無いし、… https://t.co/5WwLEx9fUf"
    Lat
    Lat 2021/10/12
    いやいやこの30年間経済成長してなくて、法人税を下げても給与には反映されなくて増えず社会保障費や消費税が増えるばかりなんだから使える金は減るばかりだし何でわざわざ経済を停滞させる税制にするのかわからない
  • 連合会長「消費減税すべきとの考え方ない」 - 日本経済新聞

    連合の神津里季生(りきお)会長は17日の記者会見で「連合として具体的に消費減税すべきとの考え方はない」と話した。立憲民主党の枝野幸男代表が時限的な消費税の5%への減税を目指すとの考えを表明していた。連合は立民の有力な支持団体だ。神津氏は連

    連合会長「消費減税すべきとの考え方ない」 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2021/06/18
    いろんな考えがあっても良いのだけど、連合会長の考え方は給付付き税額控除なので自民党と変わらないな。
  • 「消費税率、5%へ時限的引き下げ目指す」立民 枝野代表が表明 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で、事業者などが大きな打撃を受けているとして、立憲民主党の枝野代表は、経済対策の一環として、消費税率の時限的な5%への引き下げを目指していく考えを示しました。 枝野氏は、15日の衆議院会議で行った内閣不信任決議案の趣旨弁明の中で「新型コロナウイルスは、多くの人の事業と暮らしに大きな打撃を与えているが、必要な支援が届いていない方がたくさんいる」と指摘しました。 そして、事業や生活への包括的な支援の必要性を強調したうえで「当たり前の日常を取り戻せるタイミングを見据えて、国会と国民の理解を得ながら、消費税率の5%への時限的な減税を目指していく」と述べました。 新型コロナの影響が続く中での消費税率引き下げについて、これまで枝野氏は「コロナ禍による消費の減少への直接的な対策になるのはかなり難しい」としていました。 消費税の扱いをめぐっては、野党内に、次の衆議院選挙で税率5%

    「消費税率、5%へ時限的引き下げ目指す」立民 枝野代表が表明 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/06/15
    消費税を上げた代わりに法人税が下がったけど、G7で法人税を上げる話になったはずなので上げた分の消費税を下げないとバランスが悪いと思うよ。
  • 書籍の価格表示 出版社から現状維持求める声相次ぐ | NHKニュース

    現在、消費税の金額を記さない方法が定着している書籍の価格表示が、来年4月以降、税額を含む「総額表示」に変更を迫られる見通しとなり、出版業界では、表示の変更にともなう負担の増加は値上げや絶版につながりかねないとして現状の維持を求める声が相次いでいます。 商品の価格表示は、消費者が支払総額を一目で分かるように平成16年から消費税額を含む「総額表示」が義務化されていますが、平成25年から税別での表示を認める特別措置法が適用され、書籍では消費税の金額を記さずに体価格だけを裏表紙などに表示する方法が定着しています。 こうした中、この特別措置法が来年3月で期限を迎え、4月からすべての商品で総額表示が義務づけられる見通しとなったことから、出版業界では現状の維持を求める声が相次いでいます。 書籍は点数が多いうえ流通期間が長く、表示をすべて変えることは現実的ではないことなどが主な理由で、これまでに大手の出

    書籍の価格表示 出版社から現状維持求める声相次ぐ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/11/24
    今後の話として書籍に金額を載せなければいいのでは?総額表示を理由に価格表示が消えたとバカなことが歴史に刻まれればいい。/今後税率が変わるとまた同じ問題が発生すると思うとバカらしい。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Lat
    Lat 2020/10/20
    今は雇用を維持したり増やすことが必要で、期間限定で消費税を引き下げることは経済活性化という意味で大きな効果があると思うけどな。消費税引き下げをしないでどのような経済対策を打ち出すんだろう?
  • 消費税率引き上げから1年 コロナ影響で財政状況一段と厳しく | NHKニュース

    消費税の税率が8%から10%に引き上げられて1日で1年になります。政府は、増税による収入を社会保障の充実に充てることにしていますが、新型コロナウイルスの影響で税収のもととなる消費が落ち込み、支出も膨らんで財政状況は一段と厳しくなっています。 これによる増収は年間5兆7000億円程度と見込まれ、政府は幼児教育や保育の無償化など社会保障の充実に充てることにしています。 しかし、税収のもととなる消費は、ことしに入り、新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、外旅行を中心に落ち込んでいます。 消費税は、所得税や法人税に比べて景気による税収の変動が比較的小さく、安定財源として適しているとされますが、人の移動が制限される感染拡大の打撃は大きく、税収への影響が懸念されています。 また、新型コロナへの緊急対策で国の支出が急激に増大し、財政状況も一段と厳しくなっていて、消費税率を引き上げて1年がたったもの

    消費税率引き上げから1年 コロナ影響で財政状況一段と厳しく | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/10/01
    消費税を上げるが給与は増えない。ってのがずっと続いているのだから消費は冷え込むし経済も停滞するでしょ。本来医療費や年金にメスを入れる必要があるのにやらずに何でも消費税で解決しようとするなよ。