タグ

cnet japanに関するRikerikeのブックマーク (5)

  • 小学生のコンテンツが炎上した件で:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    うごメモはてなで、子供が書いたコンテンツが炎上しているようです。 小学校5年生という彼が書いた作品は、いかにも小学生の書いたコンテンツで、小学校内であれば、さほど問題になる話でもなかったと思うのですが、インターネット上で展開してしまった為、多くのユーザから不快感を伴って受け止められてしまいました。 『うごメモはてな』はNintendoDSiで提供されている動くメモ帳で書いたコンテンツを公開できるサービスで、公開当初はNintendoのプロの方たちも 「動くメモ帳を使ったらこんないろんな動画が作れるよ!」 という楽しさをユーザに見せてくれていました。 ランキング上位にくる作品は優秀な作品が多く、自分もNintendoDSiを買ったら、動くメモ帳でいろいろ遊んでみたいと思ったものです。 それから1ヶ月過ぎるか過ぎないかのうちに、この炎上劇。 子供相手にムキになって、大人の視点で批判す

    Rikerike
    Rikerike 2009/01/07
    とりあえずねぇ…ガキンチョがこんな所(2chとか)で羽目を外したくなる気は分かるww
  • Twitterで「良好な人間関係」を維持するために--フォロワー管理に役立つ6つのツール:スペシャルレポート - CNET Japan

    Twitterで健全な関係を維持するのは、なかなかたいへんだ。Twitterという上流社会では、あなたがフォローしている人たちの紳士録の維持に時間を割くことが重要だ。というのも、相手がフォローしているのに、あなたがフォローし返さなければ腹を立てるかもしれない人たちが大勢いるからだ。もちろん、そのような事態は望ましくない。 確かに、すべてのフォロワーをフォローしたいと思っているわけではないし、友だちがほしくて仕方がない人だと思われたくはないだろう。 残念なことに、Twitterのサイト自体では、誰があなたをフォローしているかを常に把握し、フォローし返すかどうか決めることは容易ではない。いったん貴重なフォロワーのグループを形成し始めたら、Twitter.comのたくさんのページにアクセスして、リストを管理する必要があるが、やるべきことはほかにもある。

    Twitterで「良好な人間関係」を維持するために--フォロワー管理に役立つ6つのツール:スペシャルレポート - CNET Japan
    Rikerike
    Rikerike 2008/11/01
    >Twitterという上流社会では、あなたがフォローしている人たちの紳士録の維持に時間を割くことが重要だ。 これ文で「ああ、Twitterもmixi化してきたなぁ」って思ったわ
  • フォトレポート:「グッドデザインエキスポ2008」で見つけた気になるモノ

    ウィルコムブースでは、「SIM STYLE PRODUCTS」のプロトタイプとして、「Kuma Phone」(上)と「nico.Marble」が展示されていた。Kuma Phoneは腕を握ると音量アップ、足を握ると音量ダウン、尻尾握ると通話終了と、ボディに操作機能が内蔵されている。nico.Marbleはすでに発売されている「nico.」のカラーバリエーション。マーブルチョコのようなカラフルなボタンを持つ。 ウィルコムブースでは、「SIM STYLE PRODUCTS」のプロトタイプとして、「Kuma Phone」(上)と「nico.Marble」が展示されていた。Kuma Phoneは腕を握ると音量アップ、足を握ると音量ダウン、尻尾握ると通話終了と、ボディに操作機能が内蔵されている。nico.Marbleはすでに発売されている「nico.」のカラーバリエーション。マーブルチョコのようなカ

    フォトレポート:「グッドデザインエキスポ2008」で見つけた気になるモノ
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/26
    くまふぉんってつかいづらそうだなぁ(…
  • グーグル、私道内に侵入したとして非難される--Street Viewをめぐって

    Google Street View」サービスはどうやら、個人の地所に立っている「立ち入り禁止」や「私道」の立て札は単なる飾りだと考えているようだ。 同サービスは、世界中のいくつもの都市について、ドライバー視点の街路の様子をインターネットユーザーに提供するものだが、住人からは、Street Viewの画像は自分たちのプライバシーを侵害するものだとの怒りの声が上がっている。カリフォルニア州ハンボルト郡の住人たちは、Street Viewの画像を集めるために雇われたドライバーが、私有地の標示を無視して私道に入り込んでいると苦情を訴えている。 サンタローザのPress Democrat紙のウェブサイトに最近掲載された記事によると、Street Viewのために雇われたあるドライバーが、「立ち入り禁止」の標示を2つも通り越して進入し、公道からの360m以上も内側の住居の画像を収集したという。 「

    グーグル、私道内に侵入したとして非難される--Street Viewをめぐって
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/26
    しばらくすれば俺んちの砂利道も撮影対象になるのかな?凄く地味なんだけど
  • 50歳以上のネットユーザーは何を見ているのか?

    このコラムの読者なら50歳以上のご両親をお持ちの方も多いのではないかと思われるが、最近どうも親の世代の行動が気になる。 突然の大型2輪車のカタログ、NPO法人設立セミナーへの参加、郵便受けの「お試し版 やさしいFX基礎講座」。最近ナゾの多い親の世代の周辺だが、彼らはいったいネット上ではどのようなサイトを閲覧しているのであろうか?

    50歳以上のネットユーザーは何を見ているのか?
    Rikerike
    Rikerike 2008/06/02
    50代のネットユーザーは主に株取引や旅行の情報探しにネットを活用している様だが、ランキングの群馬大学が気になって仕方が無い。…受験、なのか?
  • 1