タグ

JAXAに関するTAKAPPRSのブックマーク (5)

  • JAXA|超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による「宇宙から メリークリスマス2010」メール配信イベントの実施について

    宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」という。)は、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS;ウィンズ)のネットワークを利用し、一般広報・利用促進等を目的としたクリスマスメール配信イベントを平成22年12月24日に実施します。イベントは、「きずな」を経由させるメールの送受信を一般参加型とすることで、「きずな」ミッションに対する、より一層の理解を深めていただくことを目的としております。 1.実施内容 「宇宙から メリークリスマス2010」 聖なる日、宇宙から届くメッセージ。「きずな」を使って届けてください、大切な人へのメリークリスマス。 クリスマスのメッセージメールを送りたい家族・友人等のメールアドレスを募集します。 期間中に登録いただいた各送信先のアドレスは一旦JAXA内で蓄積し、12月24日のクリスマス・イブに36,000kmの静止軌道上にある「きずな」に向けてJAXA「きずな

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/12/20
    去年もやってたのか。
  • JAXA|ライブ中継 ~JAXA放送~

    JAXAは、準天頂衛星初号機「みちびき」を載せたH-IIAロケット18号機の打ち上げの模様を、種子島宇宙センターからインターネットを通じて生中継します。 ※ライブ映像の著作権は宇宙航空研究開発機構(JAXA)に帰属します。 放送予定9月11日(土) 19:45~(約65分間を予定) ※ライブ中継は終了しました。ご視聴ありがとうございました。 ライブ中継アンケートライブ中継のアンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。 オンデマンド配信以下のサイトでは、打ち上げ後に、打ち上げの模様をオンデマンド配信する予定です。 ※サイトにより、対応OS、必要なソフトウェアが違います。それぞれのサイトの視聴方法をご確認下さい。 ※動画の視聴には、情報料、デジタル通信料やパケット代が適用される場合があります。 asahi.com パブリックビューイング下記の会場でパブリックビューイングを実施しまし

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/09/11
    すでに待機中。楽しみだ。
  • 「はやぶさ」は日本の科学技術の誇り:日経ビジネスオンライン

    私の書斎の壁にかかっているカレンダーには、5月1日から6月12日まで、「-39」「-38」・・・「-2」「-1」という数字がペンで記してある。6月13日を「0」とするカウントダウンの数字である。 6月13日――。それは、小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還予定日だ。「はやぶさ」の正確な地球帰還日はなかなか公開されなかったため、カレンダーのカウントダウンは5月から始まっているのである。私は、このカウントダウンの数字にせかされるように、原稿執筆を猛然と進めたのである。 2010年1月上旬、出版社のマガジンハウスから「はやぶさ」のの執筆依頼を受けた。「はやぶさ」の地球帰還前に出版して、「はやぶさ」への理解を広めたいというリクエストだった。同社と計画していた別のが薄手のブックレットだったので、2週間もあれば入門書をまとめられるだろうと思い、軽い気持ちで引き受けた。 だが後に、しっかりとしたノンフ

    「はやぶさ」は日本の科学技術の誇り:日経ビジネスオンライン
  • Twitter / 宇田川敬介: JAXAに対する事業仕分けでのレンホーの発言(はやぶ ...

    Twitter / 宇田川敬介: JAXAに対する事業仕分けでのレンホーの発言(はやぶ ...
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/06/16
    なんで裏を取らずにすぐにRTしちゃうんだろう…
  • [屋内測位]屋内版GPS「IMES」が有望,無線LAN APも活用

    省電力GPSチップによって常時測位が可能になったとしても,GPSには屋内で使えないという大きな欠点が残る。携帯電話はGPSが使えない場所でも携帯電話基地局による測位で現在位置を取得できるが,精度は低く誤差が1kmを超える場合がある。屋内ではビルの何階にいるのかといった高さ情報も重要だ。そこで,屋内の測位にはGPSとは別の仕組みが求められる。 屋内測位は現在,様々な方式が提案されている(表1)。その中で,純粋に技術面だけを考えると「IMES」が最も有望と言える。IMESは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と測位衛星技術が共同開発した技術で,GPSと互換性のある信号を小型の専用装置から発信する。 最大のメリットは端末側のハードウエアとして既存のGPS受信機をそのまま使えること。「携帯電話であればファームウエアの微修正で対応できる」(測位衛星技術の鳥秀幸社長)。GPSとシームレスに使え,発信する

    [屋内測位]屋内版GPS「IMES」が有望,無線LAN APも活用
  • 1