タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

高速バスさいきょう伝に関するTakamoriTarouのブックマーク (10)

  • 若い頃は夜行バスでの移動が好きだった。

    東京駅の八重洲南口と、地元の西日某県庁所在地との間を往復しているやつ。前日の夕方に地元を出発して、一晩かけて東京駅に到着する頃には、ちょうど東京駅は朝の通勤ラッシュの時間帯。都会の人波に圧倒されながら、立ちいそばで朝を済ませる。 東京での用事を済ませたら、東京駅の地下街で晩御飯として、普段暮らしている地元では見たことが無いようなお洒落っぽいサンドイッチとかを買い込み、夕方の八重洲南口でバスに乗り込む。発車したら、窓の外をゆっくりと流れ去る夕暮れのビル街を眺めながら、晩御飯をべ始める。都心を離れたバスが高速道路上で格的に高速走行をし始める頃には、他の乗客たちは三々五々、毛布に包まって眠りにつき始める。車内も照明を落として暗くする。そんな中で、俺はインスタントコーヒーを飲みながら、前方の席で夜ふかしして、何をするでもなく、ただオレンジ色の照明に染まった高速道路が、前から後ろに流れてい

    若い頃は夜行バスでの移動が好きだった。
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/08/23
    はい。しんどいとか言ってる人は甘え。交通費を1円でも節約する、そう言う状況に自分を追い込まなきゃ。夜行バスはさいきょう。またしても高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった。
  • 「坂道で自動的に減速してしまう下手くそ」「追い越し車線に割り込んでブレーキを踏む下手くそ」バス運転士が作った「連休中の高速道路 ~上り坂編~」が地獄

    🐸かしけん🐸 @Kashiken_N この画像で何が言いたいかというと、つまり ・ブレーキ踏ませる奴はもれなく下手くそ ・自分が先頭なら上り坂ではアクセル踏め ・追越車線を走り続けるな ・混んでる上り坂では車線変更するな これだけ 2022-08-02 15:21:31 🐸かしけん🐸 @Kashiken_N カエルをこよなく愛するバス運転士YouTuber。ツイートと動画は個人の見解であり、所属団体や組織を代表する物ではありません。ひだまらー/カエル/EV/位置ゲー/バス/鉄道/痛車/交通工学 youtube.com/channel/UC8q-8…

    「坂道で自動的に減速してしまう下手くそ」「追い越し車線に割り込んでブレーキを踏む下手くそ」バス運転士が作った「連休中の高速道路 ~上り坂編~」が地獄
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/08/03
    みんな高速バスに乗ってプロに運転を任せれば解決。下々の者が狭い車で苦しむ姿を、運転手付きトイレエアコンWi-Fi電源付4列シートから見下ろす愉悦。またしても高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった
  • 初めて高速バスに乗るんだけど、すげードキドキする

    隣に人が来たらどうしよう‥ こんな狭い空間に他人と5時間も座るのはキツすぎるだろ 追記 早く発車してくれ 追記 遅れてる人がいるらしくて、少し待ちらしい😭 追記 遅れてた人、まさかの隣に来た‥ まじ狭い どうしたらいいんやこれ てか、画面覗かれそう 追記 罰ゲームだろこれ 追記 休憩で外出ようとしたらため息された 戻りたくない😭 追記 すみませんっつて席に入れて貰おうとしたら、隣の人立たずに足を少し引いただけ すげー無理な体制でなんとか席に座れた ゲームで手が離せないぽい 追記 ふぁーーーーっく 追記 原神嫌いになった

    初めて高速バスに乗るんだけど、すげードキドキする
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/05/19
    修行が足りないとしか言い様がない。心頭滅却すれば比もまた涼し。同じく心頭滅却すればどのような場所でも天国に変わる。人生の修練までできるなんて、また高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった
  • UR、東京駅前のバスターミナル公開 9月に第1期開業 - 日本経済新聞

    都市再生機構(UR)は15日、東京駅前に整備中の「バスターミナル東京八重洲」の建設現場を公開した。八重洲地区にできる3棟の超高層ビル内に段階的に整備し、第1期エリアは9月17日、三井不動産が手掛ける「東京ミッドタウン八重洲」の地下に開業する。全体のエリアが完成すると、広さや乗り場の数は国内最大規模となる。近隣で建設される計3棟の超高層ビルの地下にも2028年度までに、順次施設を整備する。施設面

    UR、東京駅前のバスターミナル公開 9月に第1期開業 - 日本経済新聞
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/03/16
    また高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった  はいぼくをしりたい
  • JR四国と徳島バス、高速バス追加料金なし 運賃一体化へ - 日本経済新聞

    JR四国と徳島バス(徳島市)は徳島県南部を運行するJR牟岐(むぎ)線の一部区間を対象に、JR四国の乗車券や定期券があれば、路線を並走する高速バスに追加料金なしで乗降できる仕組みを4月1日に導入する。このほど国土交通省に共同で認可を申請した。対象はJR牟岐線の阿南-浅川間。例えばJRで徳島駅から阿南駅まで列車を使い、そこから浅川手前の牟岐駅まで高速バスに乗った場合、新料金では乗り換えに伴う初乗り

    JR四国と徳島バス、高速バス追加料金なし 運賃一体化へ - 日本経済新聞
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/03/08
    つまり、さいきょうの交通機関高速バスが鉄道を助けてあげるわけだ。ああ、言い方がまずかったね、いっしょにもっと町をよくしていこうという。またしても高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった
  • 新千歳から羽田の空路 遅延で終電後着陸時のTips - 辻正浩のサブブログ

    2022年、今年の北海道の年始は大雪でした。 私は1月2日の21時の便で新千歳から東京に帰るはずが、飛行機の遅延で離陸は23:50頃に。結局3時過ぎの帰宅に。過去に遅延に巻き込まれたことも数度ありますが今回は最長でした。 今回、交通費として一人一律1万円が現金でその場で配られました。 これまで私の経験では、遅延で終電が無いときの交通費は上限1万5千円で領収書精算でしたが、現金付与のこともあるのですね。 領収書のときは普通にタクシーで帰ればいいのですが、1万円付与だと一人だと赤字になる人も多そうです。 1月2日夜は、タクシーの運転手さんによると終電が終わった羽田空港に3000人が降り立ったそうですし、色々と問題があるのは仕方がありません。ただ、少しでも快適に時間を過ごす方法はあるはずです。 これから移動という人もいるでしょうし、今後同じ事態に巻き込まれた人のために、私が感じた教訓を共有します

    新千歳から羽田の空路 遅延で終電後着陸時のTips - 辻正浩のサブブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/01/03
    飛行機は家の近くまで運んでくれないから大変だなあ。その点高速バスは家の近くまで運行してくれるからしんぱいごむようです。またしても高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった。
  • 夜の高速道路にあふれるトラック どうしてこうなった? 駐車マス増も解決ならず | 乗りものニュース

    東名高速などで、夜間のPAやSAが連日トラックであふれ返っています。NEXCO各社は駐車マスの増設などに取り組むものの、抜的な解決には至りません。背景には何があるのでしょうか。 深夜のPA/SAは、まるでトラックターミナル 新型コロナ感染拡大防止で不要不急の往来自粛が呼び掛けられ、交通量が減っている高速道路。そのなかでも、以前から言われてきたパーキングエリア(PA)やサービスエリア(SA)からあふれ出すトラックの駐車が問題になっています。 高速道路会社は区画を見直して駐車スペースを増やすなど、さまざまな努力をしていますが、いずれも根的な解決にはなっていません。実際に物流の大動脈である東名高速を往復すると、PA/SAに駐車できないトラックが、さまざまな“隙間”を見つけて止まっていることがわかりました。 拡大画像 SA出口方向から駐車場を望む。ラインに沿って駐車するトラックの後部に横付けす

    夜の高速道路にあふれるトラック どうしてこうなった? 駐車マス増も解決ならず | 乗りものニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2021/07/06
    高速バスの天敵。休憩PAで「バス優先」と書いてパイロンあるのに平気で止められている事がって、運転手さんえらい困るする。自動運転時代を見据えると増える事あっても減らないだろうし、駐車場増やすしかないのでは
  • 新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい

    結論から書くと、ちょっと思い当たらない。というおはなし。 そもそも「えきねっと」とはJR東日の予約サイト。今週末にリニューアルを実施しました。 切符オタクの界隈では「あの切符が発行できない」「売ってはいけないはずの切符が検索結果に出てくる」などなど、いろいろな反応があったようですが、一般の方からすると「鉄道オタクがなんか騒いでいるなぁ」っていう感じかもしれません。私も個々論的なところはあまり興味がないから、そこについては書きません。 じゃあ、ここで何を書くかというと、UIの話をします。鉄道に限らず、いろいろなシステムにも言える話かな、と思ったので。 きっぷを買うまでの道のりが大変先述のプレスリリースには色々と変更点が書かれているんですが、1番目に書かれているのが「列車のお申し込みの操作方法が変わります」という点。 「えきねっと」トップページからダイレクトに、「乗車駅」「降車駅」や「日時」

    新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2021/06/30
    殿様商売。 またしても高速バスが最強の……と言いたいけど、高速バス予約サイトも大概アレだよなあ。仰る通り他の経路検索サイトからの流入用API整備した方がいい気がする。抑えられたくない気持ちも分かるけど
  • 高速バスで買い物お得に 関東鉄道と水戸京成百 - 日本経済新聞

    高速バスに乗ってお得にお買い物――。関東鉄道と水戸京成百貨店は10日、つくば市と水戸市を結ぶ都市間高速バス「TMライナー」の利用者を対象に、買い物金額の5%を割り引くサービスを始めた。TMライナーの沿線にある施設を対象に割引特典を提供しているが、百貨店を加えることで一段の利用者増を狙う。TMライナーの乗車証明書を京成百貨店(水戸市)、京成百貨店つくばショップ(つくば市)で提示すると、現金払いで

    高速バスで買い物お得に 関東鉄道と水戸京成百 - 日本経済新聞
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2021/05/18
    また高速バスが最強の移動手段だと証明されてしまった。
  • 「長距離昼行高速バス」5選 日本最長は10時間超 「あえて昼に長距離移動」の魅力とは | 乗りものニュース

    運行距離が400kmを超えるような高速バス路線は、寝ているあいだに移動できる夜行便が主流ですが、なかには、昼間に何時間もかけて走る昼行便が運行されていることもあります。そうした長距離昼行バスを5つ、その魅力とともに紹介します。 日一の長距離「昼行」は700km超 全国で毎日運行される高速バスの約9割は、昼間に運行される昼行便です。通勤や通学などにも利用される比較的短距離なものが多くを占めますが、なかには、夜行便が主流となる400kmを超えるような長距離路線で、昼行便が運行されていることもあります。今回は、そのような長距離昼行バスを5つ紹介します。 弘南バス「スカイ号」 ・運行区間:東京(上野)~弘前・青森 ・運行距離:約715km ・運行時間:10時間50分 東京(上野)と弘前、青森を結ぶ「スカイ号」の運行距離は約715km、運行時間は10時間50分、ともに昼行高速バスで全国1位です。並

    「長距離昼行高速バス」5選 日本最長は10時間超 「あえて昼に長距離移動」の魅力とは | 乗りものニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2020/03/08
    そもそもなんで夜行便より安くできるんだろか。運転手さんの夜行手当が多少安くなったとしても言うほど違わない気がするし、夜行便の回送なのかと思いきや夜行とは設備が違うっぽいし…。
  • 1