yankコマンドはgemcutterに入ってたのか gem install gemcutter gem yank goldfish-poi -v 0.0.1 名前とバージョンを指定いて削除する
rails-erdに~/.erdconfigという設定ファイルを作ろうとしたときにrubygemsのGem::ConfigFileの実装とテストが参考になった。 lib/gem/config_file.rb test/rubygems/test_config.rb 特に参考になったのはテスト用の設定ファイルの準備。 テストしたいときには自分で使ってる実際の~/.hogercを読み込みたくない。ではどうするかというと、設定ファイルのパス(~/.hogerc)はベタ書きを避けて定数で書いておき、テストを実行する前にremove_constとconst_setでそれをテスト用のファイルに上書きするのである。 そしてほかのテスト項目ではデフォルトの設定を前提としていることもあるから、 test_helperやspec_helperなどで、全体としてはデフォルトの設定が有効になるように設定ファイルの
geminaboxを使ってローカルにgemをホストしてみる。 (とりあえずでやってみただけなので、手順等にミスがあるかも) まずはサーバを立てる rvmとpowが入っている前提で。 ~/var/geminabox 以下を使うとする。 $ rvm use 1.8.7@geminabox --create $ gem install geminabox $ mkdir -p ~/var/geminabox/data $ echo "rvm use 1.8.7@geminabox" > ~/var/geminabox/.rvmrc $ echo 'require "rubygems" require "geminabox" Geminabox.data = "#{ENV['HOME']}/var/geminabox/data" run Geminabox ' > ~/var/geminabox/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く