よく見る色の中で黄色ベースだとファッションにしろプロダクトにしろことごとくダサいのは何故なのか よくピンクのものをダサピンクと呼んで揶揄することがあるか、黄色はそれ以上にダサい 黄色でカッコいいもの、スタイリッシュなものって存在しないのでは?

よく見る色の中で黄色ベースだとファッションにしろプロダクトにしろことごとくダサいのは何故なのか よくピンクのものをダサピンクと呼んで揶揄することがあるか、黄色はそれ以上にダサい 黄色でカッコいいもの、スタイリッシュなものって存在しないのでは?
平松真次 @hirasindao 引用RTで華族制度を「家柄の良さの証明にしかならない」とする垢があるが、それは違う 学習院院長や貴族院議長を務めた近衛篤麿曰く、「広義の皇室の藩屏は全国民だが、狭義のそれは華族社会」であり、(続 2025-05-27 22:44:41 平松真次 @hirasindao 「一身一家を擲って皇室の尊厳を無窮に保持し、その光輝を内外の発揚するだけでなく、人民の師表となって国事に尽瘁し、国利民福を計るの義務あるものが皇室の藩屏の定義である」と主張されていた こうした特別な家柄こそが華族階級であり、決して「家柄の良さの証明」程度と矮小化すべき存在ではない 2025-05-27 22:51:52
掲載は広報紙3月15日号の表紙。区が整備し同月22日にオープンした「こち亀記念館」をバックに、主人公の警察官・両津勘吉らキャラクターが収まる。その上空に、迷彩柄のヘリコプターから「両さんおめでとう」と書かれた垂れ幕がたなびく様子や、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」を想起させる絵が描かれている。 区が原作者の秋本治さんに描き下ろしを依頼。同じイラストは区が実施している「こち亀」のスタンプラリーの景品にも使われている。広報紙発行後「自衛隊機が飛ぶ中で、喜んでいる絵は広報にふさわしくない」「『非核平和都市』を宣言している区がやることではない」などの抗議がメールや封書などで区に複数届いているという。
政府が27日に閣議決定した観光白書によりますと、去年1年間に日本を訪れた外国人旅行者は3687万人で、消費額は8兆円余りといずれも過去最高となりました。 一方、日本人の国内旅行については、消費額は25兆円余りで過去最高だったものの、旅行人数はのべ5億4000万人とコロナ禍前の2019年と比べて8.2%少なくなっています。 白書では、日本人の国内旅行が伸び悩む背景として人口減少と少子高齢化を挙げ、1人当たりの旅行回数の増加や、滞在の長期化に向けた対策が必要だと指摘しました。 政府は、地元住民との交流を図っていわゆるリピーターを獲得することや、休暇を楽しみながら仕事をするワーケーションのほか、大型連休などの休暇の分散化などの取り組みを各地に広げたいとしています。
5/28 追記 数多くのコメントありがとうございました。 ひとつずつ、ゆっくり読ませていただきます。 有難きコメントと感じた方には、カラースターorノーマルスター複数を贈呈いたします。 転職活動の日記の人ですが、私の公務員時代の同僚のひとりです。2023年初夏の時点で、大阪府内にある不動産関係の会社に就職されています。 あの日記へのブクマコメントをいただいた方、ご心配くださり誠にありがとうございます。 _____________________ https://anond.hatelabo.jp/20250525012334 ダ・ヴィンチ・恐山「はてな匿名ダイアリーのバズ記事の結構な割合がAIによって書かれている」 気になっていた話題です。 生成AIが流行り始めてから、はてな匿名ダイアリーでもChatGPTやGeminiを活用した作品が増えています。 確実にこれだと指摘できるものは少ないの
「趣味は友達作りの場ではない」「習い事のために服はユニクロ」~趣味狂人が趣味の本質を語る本「結局、人生最後に残る趣味は何か」 デイリーポータルZのライター、関係者が愛読している本を語ります。 今回はライターの與座さん。レコメンドは「結局、人生最後に残る趣味は何か(林 望・著、草思社)」 聞き手は古賀、西村、石川です。 では與座さん、お願いします。 この人、趣味狂人なんです 與座: 私、一時期、習い事をむっちゃやってて。絵画、ピアノ、DTM(コンピュータを使った作曲)、ボイトレ(ボイストレーニング。歌のこと)、英会話、韓国語……。 石川: 何度聞いても多い(笑) 與座: それで、自分がマックスだと思ってたんですよ。 多いだろうって自負があったんですけど、この著者は帯に書いてあるだけで14。さらにそれ以外にもあるんですよ。 それだけやって、「人生においてやった方が最後に残る趣味は何か」っていう
村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 自分が小学生中学年までは、家が勉強できる環境じゃない子たちは、図書館をいかに活用するかが鍵だったのだけど… 図書館は基本勉強禁止にされ、地域で1番大きい図書館にのみ、わずか十数の自習席(いつも予約でいっぱい)が設置されたのみで、 家庭環境が全てになってしまった。 2025-05-26 07:56:46 村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG それまでは、図書館が自習を推奨していたほどだった。 それが自習禁止にされ、なぜか居眠りしている老人やホームレスは注意すらされず、子どもたちの居場所だけが無くなった感じ。 2025-05-26 07:58:30
任天堂とサービス事業者3社は、「Nintendo Switch 2」を含む当社関連の商品について、サービス事業者各社の利用規約に違反する不正な出品行為に対し、サービス事業者による能動的な出品削除対応のほか、情報共有を含む連携体制の構築などの対策を進めていきます。 任天堂について 日本の京都に本社がある任天堂株式会社は、1889年に創業し、1983年にファミリーコンピュータを発売して以来、現在ではNintendo Switchを代表とするゲーム専用機のハードウェアおよびソフトウェアを開発・製造・販売しています。任天堂はこれまで、世界中で8億6000万台以上のハードウェアと、59億本以上のソフトウェアを送り出し、ハード・ソフト一体型の展開を通じて、マリオ、ドンキーコング、ゼルダの伝説、メトロイド、どうぶつの森、ピクミン、スプラトゥーン等を生み出しました。任天堂は今後も「独創的な娯楽の創造」を目
銀行や証券会社、保険会社など金融業界向けの専門紙「ニッキン」の電子版「ニッキンONLINE」が、金融庁が金融機関にパスワード付きのZipファイルを電子メールで送付する慣行を改めるように要求すると報じています。 金融庁、PW付きメール送信 利用廃止呼びかけ | ニッキンONLINE 金融庁は今後の検査やモニタリングを通じて、慣行が是正されているかの確認も行うとのことです。 PPAPは脆弱性をもたらす パスワード付きのZipファイルによるメール送信は通称「PPAP」と呼ばれています。 PPAPという通称はこの手法の手順である「Password付きZipファイルを送ります、Passwordを送ります、Angoka(暗号化)Protocol(プロトコル)」を略したものとされています。 この手法は、誤送信などでメールの添付ファイルが漏洩したとしても、パスワードは別メールになっているため添付ファイルの
「押下」は「おうか」と読み、IT業界などではボタンを押す意味などでよく使われるという。 この言葉の初出はいつごろなのだろうか、と調査を開始してまず突き当たるのが「読み」の問題である。 すなわち「押下」にはいくつかの読みがある。 送り仮名が「押下げる」「押下ろす」などであれば「おしさげる」「おしおろす」とわかりやすい。 しかし「押下して」ならば、「おしおろして」「おしくだして」「おうかして」のいずれの可能性もあるのだ。 たとえば明治6年の『医道日用綱目』の「押下す」、『童蒙窮理問答』の「押下らしむ」、『窮理日新 発明記事』の「押下し」など。 いずれも「押下」に「おしくだ」とフリガナが振ってある。 同じく明治6年の『訓蒙窮理図解』の「押下れ」は「おしさぐれ」か。 明治7年の『広益英倭字典』では「push down」を「押伏ル。押倒ス。押下(さげ)ル」と訳している。 明治10年の『理学教程講本』
らら🐹 @rararachan6655 「オイコスのイチゴ味買ってきて」って言われて売ってなかった時に ①オイコスのブルーベリー味を買う ②オイコスの無糖を買う ③ブルガリアのイチゴ味を買う ④何も買わない で有能さがわかれる、発達は④ムーブ取るやつが多い。 2025-05-25 08:40:07 らら🐹 @rararachan6655 ①似たようなものでカバーできていて応用が効く。 ②普通のヨーグルトじゃなく「オイコス」であることが必要であるとわかっているのでまだ有能。 ③わざわざ種類を指定していることで高タンパクなどの「健康的」なヨーグルトが重視されてるとわからない ④指示されたものがないから無理!で一切の応用ができないエグいポンコツ。相手のことを考えられないモラハラ野郎にも多い傾向。 2025-05-25 08:43:16 らら🐹 @rararachan6655 本人と連絡取れ
住所を、もっと便利にしよう。 無意識のうちに感じていた、 たくさんの不便を解決しよう。 いま、私たち日本郵便の、 新たなインフラづくりへの挑戦が 動き出しています。 デジタルアドレス。 それは、たった7桁の英数字で、 住所が伝わる仕組み。 もしもこれが、世の中に浸透したら。 長い住所を書くストレスが減らせる。 スマホやパソコンでの、 住所入力が楽になる。 引越しの時、いくつものサービスで 変更手続きをしなくてすむ。 言うなればこれは、 「住所」のパラダイムシフト。 とても大きな変化だからこそ、 社会全体での実用化には 少し時間がかかるけれど。 まずは郵便局アプリでの、 ゆうパック送り状作成から ご利用いただけます。 さあ、あなたも住所を7桁に。 デジタルアドレス、はじまります。
女子中高学生「iPhoneじゃないといじめられる」 いじめられるわけ無いだろ せいぜいいじられる程度だ ただ女子のiPhoneの渇望はかなり強いようで、至るところで親と喧嘩になっている(個人的に聞いた噂だけどね) 大抵は親のお下がりを使ってるよね、タイミング的にはiPhone8〜iPhone12が多いのでは 兄弟姉妹が多いとこれが上手くいかず揉める ちなみにどれだけiPhoneが多いか、統計はないんだけど 今学生に一番流行ってるBeRealの日本のシェアは91%がiPhoneだ https://sensortower.com/ja/blog/bereal-mau-increased-in-japan この数字は恐ろしいよね BeRealをやるような陽キャ層(大体学生のうちの半分弱)はiPhoneってこと なお男子学生も結構やってるようで、それ含めての91%だから 女子学生にとってiPhon
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く