タグ

2012年4月12日のブックマーク (7件)

  • 在アルゼンチン日本国大使館 -Embajada del Japon en Argentina-

    アルゼンチンという国 「アルゼンチン」の国名の由来 アルゼンチンのARGENTINAは、ラテン語のARGENTUM(銀)から転化した名称と言われている。これが南米南部のラプラタ川周辺地域を示す名前として登場したのは、16世紀後半に総督に随伴してこの地域にやってきた神父にして詩人でもあったマルティン・デル・バルコ・センテネラの詩の中であったとされている。当時のスペイン人征服者たちは金・銀を求めて探検していたが、アルト・ペルー(現在のボリビア)に銀が発見されたため、大西洋からアルト・ペルー方面へ遡る川をラプラタ川(銀の川、プラタはスペイン語で「銀」)と名付けている。当時新大陸に渡ったスペイン人がいかに金や銀を欲していたかが理解できる。 多様な自然の国 アルゼンチンは大きく西部(アンデス地方)、北部、中央部(パンパ)及び南部(パタゴニア地方)の4地方に分けられる。アンデス地方にはチリとの国境地帯

    aegis09
    aegis09 2012/04/12
    [国際][日露戦争]
  • 坂の上の雲 最終回「日本海海戦」 11.4% : 大艦巨砲主義!

    2011年12月26日20:04 坂の上の雲 最終回「日海海戦」 11.4% カテゴリ 1:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:22:08.48 ID:QYM6zTNY0  木雅弘さん主演のNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の最終回が25日、放送され、平均視聴率は11.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。ドラマは09年に第1部、10年に第2部が放送され、今回で第3部までの全13話が完結した。   ドラマは、2000万部を超えるベストセラーとなった司馬遼太郎さんの歴史小説が原作。海軍参謀として日露戦争の日海海戦に臨んだ秋山真之(木さん)、陸軍で騎兵隊を創設し、のちに“日騎兵の父”と呼ばれる兄の秋山好古(阿部寛さん)、俳人として日文学に大きな足跡を残した正岡子規(香川照之さん)の3人を中心に、近代化を目指す明治期の日の姿を描いた。  子

  • 魚雷は大人になってから

    S:どもっ、SUDOです ☆:アシスタントの倉田佐祐理ですーっ(ぺこり) ☆:このコンテンツは『下らない馬鹿話』なんですよねーっ S:一応『真実一路』てのが題名らしいぞ ☆:なんですソレ? S:小笠原さんが、有志を募って、そういった馬鹿話を集めるんだそうだ ☆:第一弾がBUNさんのアレですねーっ S:そ、だから、コレもそういった、一連の中でのみ意味を持ってくるのだよ ☆:そう書くと、何か立派な感じがしますねーっ S:ま、どうせすぐにメッキははがれるんだ、最初ぐらいはちょっと、格好良くやりたいじゃない ☆:取りあえず、資料は? S:ま、BUNさんのアレと似たような物だよ 世界の艦船とモデルアートの別冊から幾つかぐらいだね 他は「The First Destroyers」(Chatham Publishing) ☆:そんなに少ない資料で・・・良いんですか? S:気にしちゃ駄目だよ、重要なのは、

  • 井口裕香さんが『Microsoft OneNote』を体験! 「スマホを利用してネタ帳に使えそう」 - 週刊アスキー

    週アス読者のみなさん、こんにちはー、井口裕香です! 私は昨年、ウィンドウズデスクトップPCを買い替えたんですが、週1程度しか触れてなくて、もっと使いこなせるようになりたいんですよ。 スマホでは、お友達のブログを見たり、アマゾンで買い物したりと活用しているんですけどね。 そこでもっとPCを楽しく使える方法はないかと、考えているうちに、とっておきのソフトがあるよと教えてもらいました。その名も『OneNote(ワンノート)2010』! これは紙のノートと同じような感覚で、テキストや画像、そのほか動画やウェブなどなんでもデータを張りつけて保存できるスゴいソフトなんです。 何より驚いたのが、いったん保存したデータは、ネットが使える場所ならPCやスマホなど、いろんな機器から見ることができるところ! 私、ラジオの番組をやってるので、おもしろいことを見つけたり、何か浮かんだときは忘れないよう、すぐに台

    井口裕香さんが『Microsoft OneNote』を体験! 「スマホを利用してネタ帳に使えそう」 - 週刊アスキー
    aegis09
    aegis09 2012/04/12
    次は是非とも金朋出して笑わせてください。
  • やえやま型掃海艦の代艦など

    ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike そういえばやえやま型代艦のMSOでは使い捨て機雷処分具が採用されるそうだけど、やっぱりアベンジャー級みたいにシーフォックスを使うんだろか。 2012-04-06 21:46:15

    やえやま型掃海艦の代艦など
  • CSS3やHTML5などのコードを書く様子を再現し、徐々に 出来上がっていく様を見ながら学べる チュートリアルサイト・TheCodePlayer - かちびと.net

    一つの形として面白かったのでシェア。 実際にコードを書いていきながら徐々に 出来上がっていくさまを見ながら学べる チュートリアルサイト。動画のチュート リアルより見やすく頭に入りやすい気も しないでもないです。 こういう形で学べるのは面白いですねー。はじめてみるタイプのチュートリアルサイトです。よく、書いたコードがインタラクティブに反映されるサービスがありますが、そのチュートリアル版という感じ。 ブログ形式でチュートリアルを公開しています。 説明するより見た方が早いですね。以下のようなチュートリアルです。Play Walkthroughをクリックするとコードを打っているのが分かります。右はビューエリア。 Make a simple cloud in CSS3 こういう発想は全然なかったですけど、Youtube等の動画で見るより分かりやすい気はします。動画は音声も使ええるのが魅力でしょうけど

    CSS3やHTML5などのコードを書く様子を再現し、徐々に 出来上がっていく様を見ながら学べる チュートリアルサイト・TheCodePlayer - かちびと.net
  • http://designaholic.cc/2012/03/post-128.html

    http://designaholic.cc/2012/03/post-128.html