タグ

ワーキングプアに関するajitaのブックマーク (3)

  • 「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ : 池田信夫 blog

    2011年02月13日14:20 カテゴリメディア 「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ 昨夜のNHKの「無縁社会」の番組が、あちこちで話題になっている。私は「働く世代の孤立を防げ」というタイトルだけで見る気がしなかったが、内容は想像以上に恥ずかしいものだったようだ。それは上のイラストからも感じられるが、きわめつけがスタッフの作ったとみられる自作自演のつぶやきだ。 朝日新聞の「孤族」キャンペーンとも共通するのは、日来「有縁社会」で、その縁が失われるのは嘆かわしいという湿っぽいノスタルジアだ。しかし島田裕巳氏も指摘するように、人々は経済成長によって縁を失ったのではなく、高度成長期に自由で豊かな生活にあこがれて都市に集まり、みずから「無縁化」したのだ。小池和男氏などの調査でも明らかなように、日人が「社縁」の好きな会社人間だというのも幻想である。 ところがNHKは、この問題を逆に見て「2

    「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ : 池田信夫 blog
  • 「謎の学費」に悲鳴を上げる親が続出! 高校生ワーキングプア大増殖の真相 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    駅の公衆トイレで眠るのが美奈(仮名・18歳)の日課だ。 アルバイト先のキャバクラはラストが午前1時。すでに終電はないので、便座に腰かけてうとうとし、夜明けを待つ。電車が動き出せば、適当に化粧を落として制服に着替え、学校へ。睡眠不足と疲労で授業など頭に入るわけはないが、しかたがない。出席日数はもうギリギリなのだから―― 今、こんな高校生たちが全国で増え続けている。4月から高校無償化が始まるが、それでも高校卒業の危機にさらされる子どもたちが、来年も大勢現れるかもしれない。 高校生の“卒業クライシス”の実態について、現場に聞いてみた。 「PTA会費で校舎を修繕」!? 授業料の倍かかる「学校納付金」 全教・日高教・全国私教連が設けた「授業料・教育費緊急ホットライン」。実施は2月11日のみだったが、この日だけで156件の問い合わせがあったという。日高教 小池由美子さんは説明する。 「私立高校の学費を

  • 法治国家アメリカと人治国家日本

    の賃金は高コストだと思われがちだけど、既に欧米よりは安い。正社員の解雇だけは比較的厳しいけど、それ以外は西側の国ですと名乗るのが寒いくらいユルユル。 有名なのは「トヨタアメリカで生産するより日で生産して運んだ方が安い。でもアメリカ人はアメリカの雇用を支えない企業に厳しいから高くついてもアメリカで作る」って話な。運送費差っ引いてもアメリカより日の方が安いわけ。 もちろんBRICsと比べたら日だって高いよ。でも「経済大国であることを維持するために中国人並の生活をして下さい」って言われたら「あれ。それ末転倒じゃね。豊かな暮らしがしたいってとこが起点じゃなかったの」って話になるわけよ。通常西側の国は、中国のように(もしくは日のように)「労働者がもの凄い勢いで労働力をダンピングする」国が出てくると「おたくの国は労働者を搾取しすぎです。もっと労働者を手厚く扱わないとしばくぞ」と言い出す

    法治国家アメリカと人治国家日本
  • 1