タグ

radikoに関するand_hyphenのブックマーク (5)

  • スマホでラジオを「ながら聴き」 Yahoo!JAPANとradiko.jpが共同キャンペーン

    ヤフーとradikoは8月16日、ネットを活用したラジオの「ながら聴き」をすすめる共同キャンペーンを始めた。「ラジオを聴きながらアプリや検索を通して情報収集する」というライフスタイルを提唱していく。 キャンペーンは「スマホ時代の新常識 『ながら聴き』のススメ」。Yahoo!JAPAN内に特別サイトを開設し、ラジオを聴きながら楽しめるコンテンツを掲載。またPC版My Yahoo!とradiko.jpが連携し、My Yahoo!の自分専用ページでYahoo!ニュースなどを利用しながらradiko.jpでラジオを聴くことができるようになる。「ラジオとネットの相性の良さをさらに増幅させ、ユーザーのながら利用スタイルを一層普及させていく」としている。 共同キャンペーンは26日まで。今後も両社で協力し、スマートフォン時代に着目したキャンペーンを展開していく。 関連記事 「radiko.jp」安定運用と

    スマホでラジオを「ながら聴き」 Yahoo!JAPANとradiko.jpが共同キャンペーン
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/08/16
    地下鉄で聞けるようになればな...
  • 「radiko.jp」に民放ラジオ11局が参加、全国各地で聴取可能に

    radikoは2月27日、スマートフォンやPCでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービス「radiko.jp」を4月2日の12時から大幅に拡充すると発表した。新たに民放ラジオ11局が参加するとともに、「ラジオNIKKEI」と「放送大学」を47都道府県すべてで聴取可能にする。 新たに参加する民放ラジオ局と視聴エリアは、「IBC岩手放送」(岩手県)、「東北放送」(宮城県)、「ラジオ福島」(福島県)、「新潟放送」(新潟県)、「エフエムラジオ新潟」(新潟県)、「新潟県民エフエム」(新潟県)、「北日放送」(富山県)、「富山エフエム放送」(富山県)、「大分放送」(大分県)、「エフエム大分」(大分県)、「宮崎放送」(宮崎県)の11局。当初は実用化試験試験配信という位置づけで、各県内への配信をスタート。半年後の配信を目指す。 一方、すでにradiko.jpに参加している「ラジオNIKKEI」については

    「radiko.jp」に民放ラジオ11局が参加、全国各地で聴取可能に
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/02/27
    放送大学キター
  • ネットラジオ「radiko」を簡単録音できる「RADIKO RECORDER」 | 教えて君.net

    インターネットによるラジオ配信サービス「radiko.jp」の登場によって、パソコンでラジオ放送を楽しむスタイルも一般的になった。そうなると、どうしても録音したいお気に入りの番組も出てくるはず。「RADIKO RECORDER」なら簡単に予約録音が行えるぞ。 インターネットを使ってAM/FMラジオを録音できる「radiko.jp」は、普通のラジオ受信機よりもノイズが少ないし、ネット環境があれば聴けるということで人気を集めている。しかし普通のラジオと同様、リアルタイムのストリーミング配信なので、「うっかり寝過ごして聴き忘れた!」なんてことになる可能性もある。そこでオススメしたいのが、radiko.jpの番組を簡単に予約録音できる「RADIKO RECORDER」だ。 RADIKO RECORDERの使い方は非常に簡単。起動すると、インターネット経由で自動的に最新の番組表データを取得してくれる

    and_hyphen
    and_hyphen 2011/03/11
    これはちょっと気になる
  • radiko、今春以降に約30局の放送局参加を予定 - テレビでも聴取可能に | ネット | マイコミジャーナル

    radikoは2月3日、今春以降に約30局の放送局が新たに参加予定となっていることを公表した。 同社は今春以降にこれらの約30局の放送局を加えた上で名古屋、北海道、福岡にてサービス(実用化試験配信)を提供開始し、その後広島や仙台、静岡へと提供地域を拡大。最終的には全国での提供を実現すべく検討するという。 radiko.jp なお同社は今回の発表にあわせて、3月発売予定とされているパナソニックテレビ製品「デジタルハイビジョンテレビ ビエラ」(VT3シリーズ/DT3シリーズ/GT3シリーズ/ST3シリーズ)のネット接続機能に「radiko.jp」サービスが追加されることも明らかにした。 「radiko.jp」サービスが追加されるパナソニックの「デジタルハイビジョンテレビ ビエラ」(写真はVT3シリーズ TH-P50VT3)

    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/03
    テレビでラジオ?
  • 「ラジオ復活を」 好調radikoが会社化、名古屋などエリア拡大

    AM/FMラジオを放送と同時に丸ごとネット配信し、大きな反響を呼んだ「radiko」(ラジコ)の試験期間が11月いっぱいで終了し、12月1日から改めて格スタートする。radikoを運営する新会社「株式会社radiko」を、民放ラジオ13社と電通が12月1日付けで設立。対応エリアや聴取者数を拡大し、収益化を模索する。 ラジオをめぐる厳しい状態が続く中、radikoの好調は業界にとって希望の光。radikoを通じ、ネットを生かした“ラジオ復権”を目指していく。 radikoは、関東・関西エリアのラジオ番組を、放送と同時にPCiPhoneiPadAndroid端末向けに配信するサービス。関東・関西圏のラジオ13局で構成する「IPサイマルラジオ協議会」(事務局:電通)が今年3月15日から試験サービスとして運営。好評のため、8月末までの予定だった試験期間を11月末まで延期していた。 12月1

    「ラジオ復活を」 好調radikoが会社化、名古屋などエリア拡大
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/11/25
    配信地域は限定なのか。
  • 1