株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

マークアップエンジニア(以下、ME)のtacamyです!(`・ω・´) カヤックでは、デザイナーもHTMLコーディングをしてくれています。 (いつもありがとうございます!) そんなワケで、本格的にHTMLコーディングはしないけど、 ちょこっとしたページなら組みますっていうデザイナー向けの、 「コレだけ読めばすぐできる」シリーズを始めました。 第一回は「携帯コーディング」についてです。 携帯はPCとは全くの別物なので、なんとなく敬遠しがちですが、 最低限の内容であれば覚えることも少ないですし、 一度覚えてしまえばスタンダードがしばらく変わらないので、覚えておいて損はないですよ! 携帯コーディングの基本 基礎の基礎 文字コードはShift-JIS CSSはインラインで指定(タグに直接style属性を追加する) 画像を含むページ容量100KB以内(HTML自体の容量は9KB以内) 画像はgifか
今回は2月13日にモバゲーオープンプラットフォームにてリリースした「英雄になりたい!」について、ゲームコンセプトとゲーム内容を簡単ですが紹介いたします。以下、タイトル名は「英雄!」で省略します。 英雄になりたい!「RPG」カテゴリー URL:http://pf.mbga.jp/12000037 TTRPGってなに? まずは英雄!で実現したかったことですが、ひと言で表現すると「Table Talk Roll Playing Game」、略してTTRPGです。これは一人のゲームマスター(ゲームをコントロールする人。以下、GM)と複数のプレイヤーで遊ぶボードゲームのようなものです。プレイヤーはパーティになって冒険をするのですが、GMの判断でイベントを発生させ、プレイヤーは協力して問題をクリアしていきます。クリアできない場合、GMは別のイベントを展開して、ストーリーを進行させます。そのためスト
役員も管理スタッフも全社員がクリエイター 絵画の測り売りサイト「ART-Meter」、音声コミュニティサイト「こえ部」など、個性的なWebサービスを続々とリリースしている面白法人カヤック(以下、カヤック)。給与の一部をサイコロの出目で決める「サイコロ給」をはじめとしたユニークな社内制度でも注目を集め、さまざまなメディアで紹介されているので、ご存知の方も多いのではないだろうか。 カヤックの経営理念は「つくる人を増やす」。デザイナーやプログラマはもとより、役員も管理部門のスタッフも、名刺に入る肩書きは全員が「CREATOR」だ。管理部門であるギブ&ギ部(通称ではなく正式名称!)の藤川網司氏は、次のように語る。 「ディレクターやプランナーは企画部、プログラマは技術部、デザイナーは意匠部といったように職能別に部署は分けていますが、部署に関係なくみんなでアイデアを出しています。もちろん、企画部のスタ
2009年10月、Android Marketの有料アプリ配信が始まりました。また先日新バージョンの2.0も発表され(参考:グーグル、Android 2.0対応のSDKリリース)、これからAndroidのアプリ作成を始めようという方も多いと思います。せっかくなので、Androidだからこそ作れるアプリを作りたいものですね。 本稿では、Androidの特徴を押さえてアプリ作成を始めるための基礎を紹介します。 Androidアプリ作成を始めるには何が必要なの? まずは、Androidアプリ作成に当たり、必要なものを確認します。 ■ OS環境 ここで特筆する必要はないかもしれませんが、以下の通りです。 Windows XPまたは、Vista Mac OS X 10.4.8以降 Linux ちなみに、筆者のOS環境はWindows 7ですが、2009年11月現在のところ問題は起きていません。 ■
Flashコンテンツを表示する際のHTMLパラメタってたくさん。。 一覧で将来自分がみたくなるだろうことは必至!!と思って、まとめてみます。 ざっくりですが・・・。
outputz でいまだに1位になれたことがない村瀬です。 社内で開発をスムーズにするための tips 集を紹介したので、まとめておきます。 記事ではデモができないので便利さが伝わらない物も多いですが参考になれば幸いです。 screenとかzshとか便利だよ!と言う話は社内ではさんざんしているのでありません。 また、OSX 限定の内容もあります。 でははじめましょう。 keychain keychain と言っても OSX の KeyChain ではなく、コマンドラインのツールです。 これは ssh-agent をより便利にするためのラッパーです。これを使用すると ssh の秘密鍵のパスワードを一度入力するとあとはパスワードなしで ssh 接続できるようになります。 「同じこと二回も言わせんな!」といつも切れているような人は導入すると良いでしょう。 使い方は $ keychain ~/.s
いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め:一撃デザインの種明かし(6)(1/2 ページ) 普段はPCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人向けの、初めてケータイのデザインハウツーです。日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介 ケータイ機種のスペックが上がりデザイン表現の幅は広がっていますが、PCサイトに比べまだまだ容量やスタイル、キャリア対応などさまざまな制限があるのも確かです。 今回は、普段PCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人、初めてケータイのデザインに触れる人のための基礎固めとして、日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介したいと思います。 誰でも最初は初心者だった! ケータイデザインの基礎の基礎 ケータイの画面サイズを考える! 一般的な画面サイズはQVGA(縦320px×横240px)ですが、最近ではQVGAワイド(
パンツ日記でメモしておけば、 いつ・誰のときに・どのパンツをはいたかが記録できるから、 いつも同じパンツで彼をガッカリさせちゃう...なんてコトもなくなります! みんなのパンツデータを元にした、男の子が興奮するパンツのランキングや、 男の子のタイプ別に見たオススメパンツも必見! パンツ日記の使い方はとってもカンタン! パンツの形と柄とカラーを選ぶだけで、 とってもカワイイパンツのイラストが自動で生成されます。 さらに、男の子別に分けてパンツ管理ができるから、 一途なコも、そうでないコも、みんなが便利に使えるよ! いつ誰のときにどのパンツをはいたかを記録できる! 彼とのラブラブデートの日記が残せる! 自分の男遍歴がわかる! 男の子が興奮するパンツのランキングがわかる! 男の子のタイプ別にオススメのパンツがわかる!
2009年7月7日。 カヤックのWebサイトをリニューアルしました。 前回は2007年7月7日でしたから、ちょうど2年ぶりです。 実は前回のリニューアル時にも解説を掲載したのですが、意外と様々な反応をいただきましたので、 今回も解説を加えることとしました。 リニューアルの最適サイクル Web制作業界に10年以上いる人間として、断言できることがあります。 それは、「コーポレートサイトのリニューアルにおける理想的なサイクル」について。 3年? いいえ、長すぎます。 変化が早いこのネットの世界では、3年も経ってしまうと、表現面(技術面)でどうしても古さが目についてきます。 常にベストな形で自分を表現することを考えれば、3年は長過ぎます。 1年? 逆にこれは早すぎます。 投資効果を考えても早すぎる。 1年で色あせてしまうようなものをつくるのは避けたい、と考
いきものみっけは、環境省生物多様性センター主催の日本国内を対象とした市民参加型温暖化影響調査です。身近な生物の観察報告をネットや郵便等で収集、温暖化問題への気づきと日常生活でのCO2排出削減を促します。自然に恵まれた国土に生まれ育ち、元来、自然を愛するこころをもった日本人。その一方で、私たちは、あまりに豊かな自然、季節のうつろい、生物多様性に囲まれてきたがゆえに、それらが失われ、損なわれていることへの危機感を、一人ひとりが「自分ごと」として共有できていないという現実にも直面しています。 「守ろう」という意思がなければ、もろく、弱く、あっという間に壊れてしまう生物多様性。その「リアルなありさま」について、いまこそ自分の身に引きよせて感じてもらいたい。そして、あらためて、こうした日本独特の良さとも言える「自然の声に耳を傾けること」、「日々の暮らしとのかかわりへの気づき」を促していきたい。 そこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く