
部屋のコンディションをRaspberry Piとセンサー使って、3分ごとに記録してグラフ化するところまで出来た! 今留守にしているので、外気とちゃんと連動してるのが分かる。 これで自分の調子がいい時・悪い時の部屋のコンディションが調べられる☺️ もうすぐ二酸化炭素濃度センサーも届くので楽しみ💪 pic.twitter.com/WIoihOcZPw— TAKUYA🐾個人開発で食うノウハウを書く (@craftzdog) September 3, 2018 自分のプロダクトばかり作っていると技術の幅も狭まってしまうので、定期的に趣味がてら題材を見つけて普段使わない技術に触れている。 自分にとってベストな部屋のコンディションが知りたい 今回は兼ねてからやりたかった、自分の部屋の温度や湿度などのコンディションを数分ごとに記録してグラフで可視化すること。 体調と空気の質は関連が深い。 気圧が低い
今回は新しい部品を使っての電子工作!ラズベリーパイ(ラズパイ)で温度・湿度・気圧を一気に取得できる、とても便利なモジュールキットの使い方をご紹介します。 今回はじめて、はんだ付けにも挑戦しました!上の写真にあるとおり、この部品はピンヘッダが別に付属されているため、ブレッドボードに差し込んで使うためにははんだ付けが必要です。熱さと戦いつつ恐る恐る仕上げたはんだ付け、どうぞ温かい目で見てあげてください(笑)。 目次 AE-BME280 はんだ付け! 配線 ラズベリーパイ(ラズパイ)の設定 まとめ 関連記事 AE-BME280 BME280使用 温湿度・気圧センサモジュールキット ボッシュ社のBME280を搭載したセンサモジュールで、温度、湿度、気圧の3つの環境情報を同時に測定できます。マイコンとの通信方式は、I2CまたはSPIを選択することができます。 今回使用する電子部品はこちらです。16×
音楽を聴いていたりテレビを見ていたりすると電話やメールの着信に気付かず、急を要する案件への反応が遅れてしまった、なんてことがあります。「かと言って、ずっと携帯電話やパソコンにはりついているのも身動きがとれなくなるし、どうしたものか……」という心配を解決してくれそうなのが「L8 Smartlight」。電話やメールの着信をLEDライトをいろいろなパターンに点灯させることで教えてくれるというもの。他にもTwitterやFacebookの更新も通知したり天気や気温も表示したりもでき、そしてドライブの際にはナビとして使える可能性もあるとのことです。 L8 The Soundless Speaker http://www.l8smartlight.com/ iPhone/Android上のアプリとBluetooth経由で通信が可能 ネット上の各種情報やソーシャル系のサービスと連携し、自分で決めた動作
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く