1月13日18時現在、Firefoxだけインターネットにつながらなくなる現象が世界的に報告されています。現在分かっていることと、復旧方法についてまとめました。 Twitterのトレンドにも 問題が報告され始めたのは1月13日の17時前後からで、ブラウザ自体は起動するものの、Webサイトのデータを一切読み込まなくなってしまうというもの。ブラウザを変えればインターネット自体はつながるため、どうやらFirefoxでのみ発生している現象のようです。筆者もFirefoxとChromeを常用していますが(Windows版)、やはり17時ごろからFirefoxだけインターネットにつながらない状態が続いていました。 現時点ではFirefox公式から不具合についてのアナウンスなどは出ておらず、原因や詳しい影響範囲などについては不明。ネット上ではFirefoxの「設定」から「プライバシーとセキュリティ」を開き
by Johnathan Nightingale Mozillaが開発するウェブブラウザ・Firefoxは、ユーザーのプライバシー保護に注力したブラウザだと宣伝されています。そんなFirefoxが提供する「強化型トラッキング防止」機能について、Googleアナリティクスの追跡を回避する方法がSNS上で話題となっています。 ????Firefox replaces GA with a fake no-op GA (rather than outright blocking it) in strict tracking protection, to prevent websites from breaking: "Google Analytics is being shimmed by Firefox. See https://t.co/mfx5HZxueL for details." pic
「Firefox 80」正式版リリースに合わせるように、Android版Firefoxもバージョンが79となり、大幅なアップデートが行われました。かつてFirefoxデスクトップ版が大きく進化した「Firefox Quantum」のようなものがやって来たとまで表現されるものでしたが、それだけに戸惑いの声が世界各地で上がっています。 If you think Mozilla pushed a broken Firefox Android build, good news: It didn't. Bad news: It's working as intended • The Register https://www.theregister.com/2020/08/25/firefox_android_update/ ニュースサイト・The Registerは、「Mozillaがぶっ壊れたAn
Mozillaは10月31日、Firefoxでの拡張機能サイドローディング廃止計画を発表した(Mozilla Add-ons Blogの記事、 gHacksの記事、 BetaNewsの記事)。 ローカルに保存した拡張機能ファイルを使用してインストールするサイドローディングには、アドオンマネージャーでファイルを指定する方法と、標準の拡張機能フォルダーにファイルを格納する方法の2種類があり、Mozillaが説明しているのは後者のようだ。後者はユーザーに無断でインストール可能で、アドオンマネージャーから削除することができない。過去にはFirefoxにマルウェアをインストールするために使われたこともあるという。そのため、サイドローディングの廃止は悪用を防ぐことが目的だ。 2020年2月11日に一般リリース予定のFirefox 73では引き続きサイドローディングされた拡張機能を読み込み続けるが、拡張
headless曰く、 Firefox Add-onsサイト(addons.mozilla.org: AMO)で、大半の拡張機能に注意を促す警告文が表示される事態になっている(gHacks)。 警告表示が始まった正確な時期は不明だが、早くてもMozillaが「「おすすめ拡張機能」プログラムを開始した7月以降とみられる。プログラムでは機能水準や安全性、アップデート頻度などを基準に厳選された拡張機能に「Recommended」バッジを表示するというものだ。一部の拡張機能では以前から「おすすめの拡張機能」というバッジが表示されていたが、現在プログラムで選定されている拡張機能は86個しかない。そのため、以前バッジが表示されていた拡張機能の中にもRecommendedバッジの表示されないものがあり、Mozillaが開発した拡張機能も例外ではない。 警告はプログラムで選定されていないすべての拡張機能で
サイバーセキュリティ研究者のサム・ジャダリ氏は2019年7月20日、「ブラウザの拡張機能を介した壊滅的なデータ漏えい」として「DataSpii(データスパイ)」というセキュリティ問題を報告しました。ジャダリ氏によると、Google ChromeやMozilla Firefoxの拡張機能の一部が個人情報を含む閲覧履歴を収集し、入手した情報をインターネット上で販売していたとのことです。 DataSpii - A global catastrophic data leak via browser extensions https://securitywithsam.com/2019/07/dataspii-leak-via-browser-extensions/ My browser, the spy: How extensions slurped up browsing histories f
Mozillaは米国時間6月11日、「Firefox」の新しいロゴを発表した。ロゴというよりは、ますます拡大する一連の製品やサービスに統一されたアイデンティティーを与える、ロゴファミリーになっている。 新しいFirefoxのロゴ群は、Firefoxの名称を冠した一連のツールを表している。それにはブラウザだけでなく、ファイルを転送するための「Firefox Send」、パスワードを保存して同期するための「Firefox Lockwise」、パスワードがデータ漏えいの被害に遭っているかどうかを確認するための「Firefox Monitor」が含まれる。 「これは、新しいFirefoxファミリーの始まりにすぎない」と、Mozillaは新しいブランドに関するブログ記事で述べた。マスターブランドは、地球を包み込む炎のキツネのようなモチーフを踏襲しているが、ほぼただの図案化された炎とすることで、細かい
Tom Warren is a senior editor and author of Notepad, who has been covering all things Microsoft, PC, and tech for over 20 years. Mozilla is promising big performance gains with its latest Firefox browser update today. The Mozilla community went through Firefox with a fine-tooth comb to identify areas where the browser could speed up and load webpages quicker. This means scripts for Instagram, Amaz
Firefoxは拡張機能が多くて、使い勝手が良いなどのメリットを持っているため、発表された頃から評判を受けて、ユーザーの間で大人気を集めました。今でもユーザーに愛用されているブラウザです。 ところで、近頃、ユーザーから「Firefoxを使っていますが、動作がますます重くなって、何かいい方法がありますか、パソコンはMacです」って聞きました。 確かに長時間でFirefoxを使うことに連れて、Firefoxの動作がどんどん重くなっくる問題は存在するようです。Firefoxの動作が重すぎる場合、ユーザーが仕事の効率を下げますし、使用体験もあまりよくありませんね。 ですから、本記事はMacがFirefoxが重い場合に対して、効果的な改善法を探しておきました。「FonePaw MacMaster」を利用すること、または他の対処もまとめました。これから、ユーザーにシェアしたいと思います。 一、Macの
Firefox RealityをマイクロソフトのHoloLens 2に導入 AsiaNet 77549 (0277) 【台北(台湾)2019年2月25日PR Newswire=共同通信JBN】 Mozillaは、市場で最も期待されているMixed Reality(複合現実)のヘッドセットの1つHoloLens 2に没入型ウェブを導入するため、マイクロソフトと協力していると発表した。 Logo - https://photos.prnasia.com/prnh/20190222/2383195-1LOGO Mozillaは、現行のHoloLensに関するマイクロソフトの長年の経験を基にAR(拡張現実)コンテンツをウェブに導入することについて、デベロッパーやユーザーから学ぶために協力する。 MozillaにおけるMixed Realityプログラム(https://mixedreality.m
Mozillaとマイクロソフト、MR版FirefoxをHoloLens 2に導入するため協力 Webブラウザ「Firefox」を提供するMozilla(モジラ)は、Firefoxをマイクロソフトの「HoloLens 2」向けに導入するため、没入型ブラウザ「Firefox Reality」のMixed Realityプログラムをマイクロソフトと協力・開発している旨を発表しました。 Mozillaはこれまで従来の2Dのウェブページ、VRコンテンツの両方をブラウジングできるVR専用のWebブラウザ「Firefox Reality」を開発しています。12月のアップデートにより、日本語対応などUI/UXの向上が図られています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く