りおきの @riokino 毎回こんな大負けしててこの子の収入源何?とか夜勤ってキャバ嬢?とか聞かれるけど今日も暑い中塗ってます… 夜勤は商業施設内の内部塗装な! pic.x.com/RDgMtmm9c8 2025-05-27 15:03:29

かつて高齢者がこぞって楽しんでいたゲートボールの人口が激減している。山口県内はピーク時に1万人を超えていたとみられるが、県ゲートボール協会(中田憲明理事長)の会員は今春、138人にまで落ち込んだ。働く高齢者が増え、スポーツも多様化した影響もあって減少が下げ止まる気配はなく、協会自体の消滅を危ぶむ声すら出ている。 【グラフ】県ゲートボール協会の会員数の推移 県協会の上部組織、公益財団法人「日本ゲートボール連合」によると、記録が残るのは1997年度以降。県内の会員数はその97年度が最多の5764人だった。以降は坂路を転げ落ちるように一本調子で減っている。 県協会の中田理事長(77)は「ピークはそれ以前の80年代で当時は1万人をはるかに超えていた」と話す。「チームは5人1組。県大会には144チームが集まって競ったこともある」。市町単位の大会も多く、競技者のすそ野は広かったと振り返る。 だが、その
hira @hira27415185 @nana04210410 通りすがりにすみません💦 目が合って思わずコメントしてしまいました😂 夜中不意打ちで目が合ったら腰抜かすクオリティ!😭 闇堕ちトーマス…(息子君ごめんね😭) 2025-05-28 21:39:37
minotake @minotake3 夫が「昨日、初出勤予定だった人が出勤10分前に体調不良で休むと連絡してきた。このままトぶかと思ったら、回復したので今日は出勤するらしい。昨日の連絡のタイミングを強めに注意してもいいだろうか(意訳)」と言った瞬間、家族全員から「それパワハラ」「最悪」「優しくしろ」と畳み掛けられてた😇 2025-05-28 07:24:07 minotake @minotake3 帰宅してから「もう大丈夫?無理せず体調優先していいからね。出勤ギリギリまで悩まなくても、前の夜とかもっと早めに判断して連絡くれたらこちらも助かるし、手配するのは俺の仕事だから、早めに遠慮なく相談してって言えた」との事で、子どもたちからも拍手をもらっていました😂 どっちが大人なの 2025-05-28 07:24:08 minotake @minotake3 子どもたち曰く「強く言っても優し
まさか誰も、大学院を卒業する1週間前になって、自分が「不法移民」になるとは想像もしないだろう。 しかし、人生何が起こるかわからない。現に自分は2025年の5月22日、結果的に約1日という短い期間ではあったが、「不法移民」を経験した。 ハーバード大学 留学生受け入れ資格はく奪5月22日、私はハーバード大学大学院のクラスの友人たちとワシントン州シアトル・オレゴン州ポートランドを旅していた。5月29日に卒業を控える私たちにとって、卒業前に自由に使える最後の期間である。その日も朝からポートランドを観光しようと友人たちとレンタカーに乗り込んだ時、その知らせは届いた。 私の通う大学院の学生チャットに唐突に貼られたリンク。それはニューヨークタイムズの速報記事だった。 「トランプ政権がハーバード大学の留学生受け入れ資格を停止」 驚きと同時に、「ついにここまで来たか」と思った。 というのも、今年の3月末から
入江@5y4y4m @irieirie2020 中受系私立小に通う友人の子、朝6時台の電車で通学。16時前に学校最寄駅で母親と待ち合わせ、塾バッグ塾弁とランドセルを交換。帰宅22時就寝24時と聞いてなんか泣けた。親、学校、塾が当たり前のようにこの生活を子どもにさせているのが異常すぎて恐怖の領域なんだけど、宗派の違いだと思って黙ってる 2025-05-28 03:17:05 入江@5y4y4m @irieirie2020 我が家は12時間睡眠とお外遊び命。よく寝てよく遊んでいれば身体も心も育つと信じてやまない私たち夫婦はまぁお勉強というお勉強をして来なかったので子どもに中受したいとか言われたら泡吹いて倒れる自信しかない。 2025-05-28 03:23:45
赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00 母に会った時に「スマホもうダメ新しいの欲しい」と言うから、そこまで使えないスマホじゃないんだけどなーと思いながら母のスマホを見たら、地獄みたいだった。スマホってあんなに酷くなるのかってくらいに。 2025-05-28 08:34:47 赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00 もう、何か操作する度にしつこく広告が出てきて操作を邪魔されて、何もロクにできない。間違いなく有害なアドウェア入ってるから、ゴミアプリを片っ端から消そうとするけど、何度やっても広告に邪魔されて消すに消せないという…。 いやぁ、びっくりしたなぁ 2025-05-28 08:34:48 赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00 オフラインにしても広告を表示しようとしたエラー画面になるんだよ。 そのエラー画面もいちいち、よけて操作を続けるわけよ。有害なアプリを長押ししてア
「地震が起きて2万人が亡くなり、自分が1100万ドルを儲けたら、どう思う?」天才トレーダーが明かす「神のまね」の手の内(『トレーディング・ゲーム』より) 地震が起きて2万人が亡くなり、自分が1100万ドルを儲けたら、どう思う? ひとり当たり550ドルだ。 地震が起きるなんて知る由もなかった。僕は予言者じゃない。 席に着くと、何百件ものメールが届いていた。シティバンクのマクロ経済学部門からのメールにはこうあった。「今回の地震は2011年の日本のGDP成長にとって大きなプラスに働くと予想される」 僕は机を開け、青のボールペンを取り出して静かに折り、ごみ箱に落とした。続けて、2本目を取り出して同じことを繰り返した。そして、文具棚のところに行ってもう何本かペンを持ってきた。 東京デスクの下級トレーダーが、地震の最中にトレーディングフロアにいた東京のSTIRTトレーダー、ヒサ・ワタナベの動画をティツ
アハルケテ @akhal_kete @kume122 武器軟膏の話となんだか似てますね 武器軟膏が誕生した一つの説に 何もせずに安静に過ごすことが 一番の治療法なのに 人間は何もしないことに耐えられない そこで 治療としては全くの無駄ではあるが 患者にも全く負担をかけない この様な治療法が生まれたというものがあります それと理由は一緒かも 2025-05-27 21:26:28 リンク Wikipedia 武器軟膏 武器軟膏(ぶきなんこう)とは、傷薬の一種であり、また偽医療の一種。通常の軟膏と異なり、薬を傷口ではなく、傷をつけた武器の方に塗る。16世紀から17世紀にかけて西欧の一部でその効能が信じられ、その作用機序について論争となった。当時は、武器軟膏以外の様々な偽医療が横行しており、その中には、治療どころか悪影響を及ぼす危険なものが含まれていた。そのため、武器軟膏は当時としては比較的有効
よく見る色の中で黄色ベースだとファッションにしろプロダクトにしろことごとくダサいのは何故なのか よくピンクのものをダサピンクと呼んで揶揄することがあるか、黄色はそれ以上にダサい 黄色でカッコいいもの、スタイリッシュなものって存在しないのでは?
衛府嵐大学情報文学部(京都府)の研究チームは27日、日本人の語彙力がガチでエグいレベルにまで高まっているという調査結果を発表した。どの世代もマジでヤバいくらい語彙数が増えており、「これはちょっとウケる」と指摘している。 チームでは、全国の10代から90代の男女2千人に800字程度の作文を書いてもらい、その中にブチ込まれている単語数を計測した。10年前の調査に比べて、どの世代もエグいほど語彙が多く、特に大学生はガチでビビるほど爆上がった。 また、SNSの影響を調べたところ、「草」「神」「横転」など、普段絶対使わなそうな言葉もエグいほど使われており、調査をガチで仕切った王張(ワン・チャン)教授は「ダルいくらいヤバい」とぶった切る。特に近年は投稿のエモみもバグるレベルでマジ意味不明な感じで、「ガチでエモすぎてもうマジ無理」と話す。 日本人の語彙力がガチで上がった理由について、論文は「ワンチャンS
スクウェア・エニックスは5月27日、「交響組曲 ドラゴンクエストI~XI」の11アルバムをApple Musicおよび各種ダウンロードサービスで配信すると発表した。ドラゴンクエスト宣伝担当の公式Xアカウントは「配信開始は今夏予定」と投稿している。 交響組曲ドラゴンクエストは、スクウェア・エニックスが開発・販売している人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズの楽曲を、作曲者のすぎやまこういちさんがオーケストラ用の交響曲へと編曲したもの。2021年9月にすぎやまさんが逝去するまで、すぎやまさんの指揮でCDアルバムを制作していた。 5月27日は、39年前にドラゴンクエストシリーズの第1作が発売された日。現在はスクウェア・エニックス制定&日本記念日協会認定の「ドラクエの日」となっている。 スクウェア・エニックスは同日、「HD-2D版ドラゴンクエストI&II」を10月30日に発売(Steam版のみ10
2025年5月28日(水)12:00ごろより、ニコニコは「Re:turn」から新バージョン「ニコニコ(to i)」になります。 ※アプリ版「ニコニコ動画」と「ニコニコ生放送」は5月28日(水)12:00以降にロゴを順次変更予定 新バージョン「ニコニコ(to i)」に込めた思いニコニコにはたくさんの「アイ」が息づいています。 好きなジャンルや推しへの「愛(アイ)」 作品やクリエイター、そしてファン同士の「出逢い(アイ)」 「愛」と「出逢い」がひとつになり、一緒に文化を築き上げていく 「合い(アイ)」 そして、個性、独創性、人間らしさを表す「i(私)」 ニコニコは、クリエイターやその活動を応援する、ひとりひとりの多様な「アイ」に寄り添い、文化とその活動を守り続けます。 さらに新たな体験や遊び方を提案し、そこから生まれるクリエイティビティがより世界に広がる場所を目指していきます。 新しい「ニコニ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く