追記: このエントリを投稿してから3日後に Google から AMP が発表されました。AMP は 既存の HTML/CSS/JavaScript の機能を制限することで、ページの表示パフォーマンスを改善するものです。AMP で書かれたページは Google 検索ランキングにおける特典が受けられるといった情報もあります。AMPの実装方法
「Copy Title+URL to clipboard」は開いているページのタイトルとURLをまとめてコピーできるChrome拡張機能です。単純にタイトルとURLをコピーするだけでなく、hrefのリンク形式でコピーしてくれる機能もあって便利です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、Copy Title+URL to clipboardへアクセスしましょう。拡張機能をChromeにインストールします。 このようにコピーする形式が選べます。タイトルとURLをセットにコピーしたり、hrefのリンク形式でコピーすることも可能。ブログなどを書いている方には重宝する拡張機能かなと思います。ぜひご活用ください。 Copy Title+URL to clipboard (カメきち) Photo by Thinkstock/Getty Images.
多様化するwebサイト、増加するデバイスに適応していくために今までのWeb制作のワークフローも見直す必要があるのではないでしょうか。またその一つの手法としてDesigning in Browserについて書きました。 現在ではWebサイトも、インタラクティブなサイト、アプリのようなサイト、可変するサイトなど様々なスタイルが見られるようになってます。 また、Webを閲覧できる環境もPCからスマートフォン、タブレット、テレビ、カーナビなど増加し続けてます。 それに伴い今まで以上にテストケースが増えてきてます。 今までのような静的なデザインを作ってから開発、テストというWeb制作のワークフローでこの変化の流れに対応できてるのでしょうか。 まず静的なデザインはあくまでこのように見えるという仮説であり、 解像度やスクリーンサイズが異なれば見え方も変わってきます。 更にどのように動くのかまでは表現でき
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く