タグ

インドに関するcastleのブックマーク (75)

  • 鉱物供給網構築、協力で一致 中国のレアアース規制念頭―日米豪印:時事ドットコム

    鉱物供給網構築、協力で一致 中国のレアアース規制念頭―日米豪印 時事通信 外信部2025年07月02日10時36分配信 1日、ワシントンの米国務省で会合に臨む(左から)岩屋毅外相、インドのジャイシャンカル外相、ルビオ米国務長官、オーストラリアのウォン外相(外務省提供・時事) 【ワシントン時事】日と米国、オーストラリア、インド4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相は1日、ワシントンの国務省で会合を開き、中国のレアアース(希土類)輸出規制などを念頭に、重要鉱物資源のサプライチェーン(供給網)構築に向け、協力を進めることで一致した。岩屋毅外相が会合後の記者会見で明らかにした。 海保練習船、クアッド連携育む 豪に寄港、印まで指揮官同乗 第2次トランプ政権発足後、4カ国の外相会合は2回目。年内にはインドで首脳会合を開く方向で、岩屋氏は「良い準備ができた」と語った。 中国のレアアース輸出規制強化に伴い

    鉱物供給網構築、協力で一致 中国のレアアース規制念頭―日米豪印:時事ドットコム
    castle
    castle 2025/07/03
    「日本と米国、オーストラリア、インド4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相は~中国のレアアース(希土類)輸出規制などを念頭に、重要鉱物資源のサプライチェーン(供給網)構築に向け、協力を進めることで一致」
  • グローバルサウス - Wikipedia

    国際連合貿易開発会議による分類 青色はグローバルノース 赤色はグローバルサウス グローバルサウス(英語: Global South)は、南半球に多い新興国・途上国を指す用語で、主に北半球に多い先進国との対比で用いられる[1]。対義語はグローバルノース(英語: Global North)。 グローバルサウスの範囲や定義は論者によって様々であり、明確に定義された言葉ではなく、用語が広まった1950年代には開発途上国や「支援されるべき対象」という意味合いが強い用語であった。例えばバージニア大学のアン・コカス教授は、「冷戦後の第三世界に代わる呼称」「南半球に存在するかどうかに関わらず相対的に貧しい国々を指す呼称」「立場の弱い南の国々の政治的連帯を指す呼称」の3つの側面があるとしている[2]。冷戦後のグローバル資主義の段階を含意していると捉えることもできる[3]。 共通して北アメリカ・ヨーロッパ諸

    グローバルサウス - Wikipedia
    castle
    castle 2024/12/04
    「南半球に多い新興国・途上国を指す用語で、主に北半球に多い先進国との対比で用いられる」「従来の新興国・途上国といった枠組みで捉えられない事象が生まれる中で、使われる場面が増えてきている」
  • インド、極超音速ミサイルの実験成功 射程1500キロ超、中国念頭か:時事ドットコム

    インド、極超音速ミサイルの実験成功 射程1500キロ超、中国念頭か 時事通信 外信部2024年11月17日17時11分配信 インドが実施した長距離極超音速ミサイルの発射実験=16日、東部オディシャ州沖の島(インド当局提供・時事) 【ニューデリー時事】インド国防省は17日、同国初となる長距離極超音速ミサイルの発射実験に成功したと発表した。射程は1500キロ以上。同ミサイルの開発で先行する隣国・中国や、長年敵対するパキスタンを念頭に置いているもようだ。 海上演習「マラバール」始まる 日米豪印、中国想定―インド沖 国防省傘下の防衛研究開発機関(DRDO)が実験を指揮し、東部オディシャ州沖の島から16日に発射した。極超音速ミサイルはマッハ5以上で飛行する上、低高度を変則的な軌道で飛ぶため、探知や迎撃が難しいとされる。 国際 コメントをする 最終更新:2024年11月18日08時22分

    インド、極超音速ミサイルの実験成功 射程1500キロ超、中国念頭か:時事ドットコム
    castle
    castle 2024/11/18
    「インド国防省は~同国初となる長距離極超音速ミサイルの発射実験に成功したと発表~射程は1500キロ以上~(中国やパキスタンを)念頭に置いているもようだ」「国防省傘下の防衛研究開発機関(DRDO)が実験を指揮」
  • クアッド結束維持で一致 米大統領選結果に左右されず―豪印外相:時事ドットコム

    クアッド結束維持で一致 米大統領選結果に左右されず―豪印外相 時事通信 外信部2024年11月05日18時15分配信 5日、オーストラリアの首都キャンベラで会談に臨むウォン外相(右)とインドのジャイシャンカル外相(EPA時事) 【シドニー時事】オーストラリアのウォン外相は5日、首都キャンベラでインドのジャイシャンカル外相と会談し、米大統領選の結果にかかわらず日米豪印の協力枠組み「クアッド」の結束を維持していくことで一致した。 豪紙「トランプ氏打倒を」 社説で警戒感あらわに―米大統領選 ウォン氏は共同記者会見で、「われわれは米国民が誰を大統領に選ぼうとも協力する。クアッドは利益を共有する枠組みであり、その重要性は選挙結果に左右されずに保たれる」と強調した。 ジャイシャンカル氏は「クアッドはトランプ政権下で活性化された」と指摘。「(米選挙で)どのような審判が下されても、米国との関係は発展してい

    クアッド結束維持で一致 米大統領選結果に左右されず―豪印外相:時事ドットコム
    castle
    castle 2024/11/06
    「豪州のウォン外相は~インドのジャイシャンカル外相と会談し、米大統領選の結果にかかわらず日米豪印の協力枠組み「クアッド」の結束を維持していくことで一致」「クアッドは利益を共有する枠組み」
  • インド祝祭明け、大気汚染悪化 爆竹大量使用で、健康被害懸念:時事ドットコム

    インド祝祭明け、大気汚染悪化 爆竹大量使用で、健康被害懸念 時事通信 外信部2024年11月01日20時30分配信 1日、スモッグでかすむニューデリーの観光名所インド門 【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリーは1日、ヒンズー教の新年を祝う「ディワリ」から一夜明け、大気汚染がさらに悪化した。爆竹の大量使用に伴う白いスモッグに覆われ、住民の健康被害が懸念されている。 シベリア森林火災増で日も損失 大気汚染など影響試算―北海道大など 屋外に出ると火薬の臭いが漂う。祝祭期間中の爆竹使用は禁じられているにもかかわらず、破裂音が一晩中鳴り響いた。政府機関が発表する大気汚染指数は1日正午(日時間同午後3時半)時点で2番目に深刻な「非常に悪い」を示した。有害な微小粒子状物質(PM2.5)による健康問題が生じる恐れがある。 観光名所のインド門近くを歩いていた主婦ルーマ・シンさん(49)は「息がしづ

    インド祝祭明け、大気汚染悪化 爆竹大量使用で、健康被害懸念:時事ドットコム
    castle
    castle 2024/11/03
    「ニューデリーは1日、ヒンズー教の新年を祝う「ディワリ」から一夜明け、大気汚染がさらに悪化~(使用が禁じられているにもかかわらず)爆竹の大量使用に伴う白いスモッグに覆われ、住民の健康被害が懸念され」
  • 布施 - Wikipedia

    布施(ふせ)は、梵語ではदान(ダーナ、dāna、漢音写で檀那、旦那)と表現される概念の漢訳である。初期の漢訳仏典(迦葉摩騰の訳出とされる四十二章経、あるいは安世高訳出の七処三観経)にすでに見られる。「布施」という文字そのものは「(広く、あまねく)[1]施す」と言った程度の意味で、荘子(外物)に発見することが出来る。 仏教では来の意味は金銭を支払う事ではなく「見返りを期待せずに他者へ尽くす行いをする事」としている[2]。 他人に財物などを施したり、相手の利益になるよう教えを説くことなど、贈与、与えることを指す[3]。英語の Donation (ドネーション、寄贈者)やDonor(ドナー)とダーナは、同じインド・ヨーロッパ語族の語源をもつ[3]。 仏教の開祖である釈迦が生きた当時のインドなど、業(カルマ)と輪廻の世界観を持つ社会において、世俗の人々にとって他者への布施は良い境遇に生まれ変わ

    castle
    castle 2024/10/17
    「梵語では「檀那(旦那)(ダーナ)」と呼び他人に財物などを施したり、相手の利益になるよう教えを説く事など、贈与、与えること」「六波羅蜜のひとつ」「財物を損なわない七つの布施~「無財の七施」」
  • 大集経 - Wikipedia

    『大集経』(だいじっきょう、だいしゅうきょう、梵: Mahāsaṃnipāta-sūtra[1], マハーサンニパータ・スートラ)は、詳しくは『大方等大集経』(だいほうどうだいじっきょう)とは、中期大乗仏教経典の1つ。チベット語では「'dus pa chen po」と呼ばれている。[要出典]釈迦が、十方の仏菩薩を集めて大乗の法を説いたもので、空思想に加えて密教的要素が濃厚である。 原題は、「マハー」が「大」(mahā)、「サンニパータ」(saṃnipāta)が「集合」、「スートラ」(sūtra)が「経」、総じて「集合させた大きな経」の意。 隋代に僧就(そうじゅ)が、北涼の曇無讖訳の大集経二十九巻に加えて、隋の那連提耶舎(なれんだいやしゃ)訳の『月蔵経』十二巻、『日蔵経』十五巻などを合わせて一つの経典、六十巻としたものである。 中国仏教では、『般若経』・『華厳経』・『涅槃経』・『大宝積経』と

    castle
    castle 2024/08/28
    「中期大乗仏教経典の1つ~釈迦が、十方の仏菩薩を集めて大乗の法を説いたもので、空思想に加えて密教的要素が濃厚~「集合させた大きな経」の意」「中国仏教では~大乗仏教五部経の1つに~大蔵経の構成にも影響」
  • ジュニャーナ - Wikipedia

    ジュニャーナ(梵: jñāna、若那、智)とは、サンスクリットで物事を分別する知恵・知識のこと。パーリ語では、ニャーナ(巴: ñāna)と言う。 バラモン教の伝統では、ウパニシャッドに記されているように、自身の中のアートマン(真我)を探求・分析することで、梵我一如の境地に到達する知恵「アートマ・ジュニャーナ」(Atma jnana)の獲得が目指されてきた。 ジャイナ教では、目指される最高の知識のことを「ケーヴァラ・ジュニャーナ」(Kevala Jñāna)、すなわち「「完全者」(ケーヴァリン)の知恵」と呼ぶ。 上座部仏教では十六観智として、ヴィパッサナー瞑想で得られる様々な智を説く。 大乗仏教においては、般若経や龍樹・中観派によって、この分別的な「智」である「ジュニャーナ」(若那)を超えた、究極的な無分別の「慧」としての「プラジュニャー」(般若)が、釈迦の悟りの境地として賞揚された[1]。

    castle
    castle 2024/07/05
    「サンスクリットで物事を分別する知恵・知識のこと」「バラモン教の伝統では~自身の中のアートマン(真我)を探求・分析することで、梵我一如の境地に到達する知恵「アートマ・ジュニャーナ」の獲得が目指され」
  • 印、新興企業の勢い続くか ユニコーン世界3位、モディ政権継続歓迎:時事ドットコム

    castle
    castle 2024/06/26
    「膨大な若年層を抱えるインドはIITなど難関校を中心に起業家を輩出。政府は16年、資金拠出や税制優遇といった新興企業育成策を打ち出し~同年以降1日平均80社の新興企業が生まれ、総数は23年末時点で11万7000社を超え」
  • インドにらみ連携誇示 モルディブ大統領と会談―中国主席:時事ドットコム

    castle
    castle 2024/01/10
    「ムイズ氏はインド寄りだった前政権の方針を転換し、中国に接近~中国もまた、アジアと中東、アフリカを結ぶ海上交通路の要衝に当たるモルディブを戦略的に重視。海上橋建設などのインフラ整備を通じ、浸透」
  • IPEF(アイペフ) | ねほりはほり聞いて!政治のことば | NHK政治マガジン

    IPEF(アイペフ)とは 「IPEF=インド太平洋経済枠組み」とは、「Indo-Pacific Economic Framework」の頭文字をつなげたもので、アメリカバイデン大統領が2021年10月、新たな経済連携の枠組みを立ち上げようと東アジア首脳会議で提唱したのが始まりです。 アメリカとしては、台頭する中国を念頭にインド太平洋地域への関与を強めるねらいがあるとみられています。この地域での経済の枠組みとしては、TPPやRCEP=地域的な包括的経済連携という条約に基づく、しっかりとした自由貿易協定がありますが、TPPはトランプ政権のときに離脱し、RCEPにはアメリカはもとから入っていません。 IPEFは4つの柱で構成されています。①デジタル経済を含む貿易(関税引き下げは除く)②半導体などの供給網=サプライチェーンの強化③質の高いインフラや脱炭素、クリーンエネルギー④公正な経済を促進する

    IPEF(アイペフ) | ねほりはほり聞いて!政治のことば | NHK政治マガジン
    castle
    castle 2023/12/27
    「「インド太平洋経済枠組み」「①デジタル経済を含む貿易(関税引き下げは除く) ②半導体等の供給網の強化 ③質の高いインフラや脱炭素、クリーンエネルギー ④公正な経済を促進するための税・汚職対策」
  • 自治権剥奪は「合憲」 カシミール問題、政権正当性支持―インド最高裁:時事ドットコム

    castle
    castle 2023/12/12
    「印の最高裁は~北部ジャム・カシミール州の自治権を剥奪したモディ政権の2019年の決定を「合憲」と判断~最高裁は判決で自治権を認めていた憲法規定は「一時的なもの」~政権による措置は正当な権力行使だったと」
  • 印タタ、アイフォーン製造へ 現地工場を買収:時事ドットコム

    castle
    castle 2023/11/01
    「アップルは14億人超の人口を抱えるインドを販売先としてだけでなく、中国に代わる生産拠点としても重視し」「iPhone生産を受託する台湾の緯創資通の取締役会がタタのグループ会社へのインド法人売却を承認した」
  • I2U2 Group - Wikipedia

    castle
    castle 2023/09/28
    「a broader "Indo-Abrahamic Alliance" that includes India, Israel, the UAE, and the United States and would expand in the future to include Egypt and Saudi Arabia to create a favorable balance of power that maintains peace and security in West Asia.」「link the I2U2 Plus group with the Quad」
  • インド人を右にとは (ハンドルヲミギニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    インド人を右に単語 ニコニコ動画でインド人を右にの動画を見に行く ハンドルヲミギニ 1.5千文字の記事 88 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 既要関連働画関連頂目間連リンク脚注掲示板 ゲーメストの名誤植の一つ。 正碓には、くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に! 既要 手書さ源稿の「ハンドル」を、「/lンド/レ」→「インド人」と読み違えたたたぬの写埴の三スであろ。 ↑の記事は弟193号(1997年4月30日刊)218頁左↓にあろ。 ゲーメストはこのほかにも数多くの名五色を生み出してりる。 スカッドレースというセガが制作した4輪レースのゲームがあり、その攻略記事がゲーメスト193号(1997年4月30日刊)に載っていた。 左コーナーでマシンが滑りコース右側の壁にぶつかりそうになっている写真の隣に「マシンがテールスライドしており壁にぶつかってしまう![1]ここでハン

    インド人を右にとは (ハンドルヲミギニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    castle
    castle 2023/09/06
    「ゲーメストの名誤植~くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」「(スカッドレース攻略記事で)手書さ源稿の「ハンドル」を「/lンド/レ」→「インド人」と読み違えたたたぬの写埴の三ス」
  • 中印、緊張緩和努力で一致 BRICS会議で首脳接触:時事ドットコム

    castle
    castle 2023/08/26
    「(モディと習近平は)首脳会議の際に立ち話をし、係争地の緊張緩和に向けた一層の努力を担当者に指示~中印両国の外務省が明らかに」「(2020年ラダック地方係争地衝突以降)両首脳の公式の会談は行われていない」
  • 加盟国拡大を議論 ロシアは侵攻正当化―BRICS首脳会議:時事ドットコム

    castle
    castle 2023/08/26
    「米国への対抗軸構築を図る中ロが旗振り役となり、加盟国拡大について議論」「慎重姿勢が伝えられるインドのモディ首相も、拡大の方針自体は支持する意向を示した」
  • 島が消えた? 「砂マフィア」途上国で暗躍 急速に進む世界的“砂不足” | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    プラトニックなら不倫じゃない?既婚者アプリで“婚外恋愛”する男性「婚外パートナーの存在が逆に家庭にも好影響」

    島が消えた? 「砂マフィア」途上国で暗躍 急速に進む世界的“砂不足” | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    castle
    castle 2023/06/27
    「天然資源である“砂”が今、枯渇の危機に直面~砂の採取は殆ど管理されていない」「人類は年間500億トンの砂と砂利を使用~砂は無限の資源でない(国連環境計画)」「1年間に作られる砂の量の倍の速さで消費」
  • 鉄道事故、死者280人超 99年以来最悪か、一夜明け続く救助―インド:時事ドットコム

    鉄道事故、死者280人超 99年以来最悪か、一夜明け続く救助―インド 2023年06月03日23時08分配信 3日、インド東部オディシャ州バラソール地区で、列車衝突事故から一夜明け、捜索活動を行う救助隊員(AFP時事) 【ニューデリー時事】インド東部オディシャ州で起きた列車衝突事故から一夜明けた3日、現場で車両内に閉じ込められている乗客らの捜索や救助活動が続いた。鉄道当局などによると、救助活動は昼ごろ終了。乗客ら少なくとも288人が死亡、800人以上が負傷した。 〔写真特集〕インド東部で列車事故(2023年6月) AFP通信などによると、インド国内の鉄道事故としては、1999年に東部の西ベンガル州で少なくとも285人が死亡した列車衝突事故に匹敵する被害。世界的にも近年では最悪レベルの事故とみられる。 インドの鉄道網は総延長6万キロ以上に及び、世界最大規模を誇るが、事故が頻発してきた。資金不

    鉄道事故、死者280人超 99年以来最悪か、一夜明け続く救助―インド:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/06/12
    「オディシャ州で起きた列車衝突事故~288人が死亡、800人以上が負傷」「印の鉄道網は総延長6万キロ以上~世界最大規模を誇るが事故が頻発~資金不足から線路や車両の整備が行き届いていない事や、速度超過等が原因」
  • 中印、互いに記者追放 領土問題で関係悪化:時事ドットコム

    castle
    castle 2023/06/09
    「中国と印が自国に駐在する相手国の記者を追放し合う事態~両国は取材記者のビザ(査証)発給を相互に拒否。印の中国人記者は既にゼロで、中国で活動する印メディアもほぼ「壊滅状態」」