【読売新聞】 【ソウル=小池和樹】北朝鮮の対韓国工作機関「文化交流局」が、韓国最大規模の労組幹部だった男らによって秘密裏に結成されたスパイ組織に対して多数の指令文を送っていたことが、韓国・水原地裁の判決で認定された。韓国の労組を通じ

仏海軍艦艇が舞鶴寄港 「フランスはインド太平洋国家」 時事通信 外信部2024年11月05日21時33分配信 舞鶴港に寄港した仏海軍のフリゲート艦「プレリアル」=5日午後、京都府舞鶴市 フランス海軍のフリゲート艦「プレリアル」が5日、京都府舞鶴市に寄港し、艦上イベントを行った。仏海軍によると、舞鶴に仏軍艦艇が寄港するのは24年ぶり。同艦は洋上で物資を積み替える「瀬取り」など北朝鮮の違法な海上活動の監視を行う多国間枠組みに参加している。 ズンと衝撃 噴き上がる水柱◆2度目の硫黄島で実機雷処理訓練に同行【自衛隊探訪記】 出席したフィリップ・セトン駐日仏大使は「フランスはインド太平洋国家だ」と強調した上で、「地域の安定と、自由で開かれたインド太平洋のため、日々積極的に貢献している」と話した。 国際 社会 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2024年11月06日12時34分
米、核兵器配備の方針改定 中国・北朝鮮の脅威に重点 時事通信 外信部2024年08月21日14時23分配信 バイデン米大統領=7月14日、ワシントン(EPA時事) 【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は20日、バイデン米大統領が3月に核兵器配備に関するガイダンスを改定し、核戦力を増強する中国の脅威への備えに重点を置く方針に変更したと報じた。ロシアとの軍事協力を深める北朝鮮についても、警戒を強めているという。 米韓両軍が大規模演習開始 北朝鮮反発「最も挑発的」 ガイダンスは国家戦略や国際情勢を反映し、4年ごとに見直される。これに基づき、国防総省や軍が核兵器の配備計画を策定。米国の核抑止政策の根幹を成す重要文書の一つとされる。 同紙によると、今回の改定ではこれまで注意を払ってきたロシアに加え、核戦力を急速に拡大させる中国の動きを重視。中国が2030年までに1000発以上、35
ミサイル残骸「北朝鮮製」 ロシアが東部攻撃、子供ら11人死亡―ウクライナ 2024年01月07日07時17分配信 6日、ウクライナ北東部ハリコフで、北朝鮮製とされるミサイルの一部を示す検察当局者(ロイター時事) ウクライナ検察当局者は6日、ロシア軍が年末年始に北東部ハリコフに撃ち込んだミサイルの残骸を公開した上で、北朝鮮から提供された可能性が高いと指摘した。現地メディアなどが伝えた。米政府が4日に北朝鮮がロシアに弾道ミサイルを提供したと発表後、ウクライナ側が物的証拠を示して確認したのは初めてとみられる。 北朝鮮、ロシアに弾道ミサイル供与 ウクライナで使用、米「重大な事態」 検察当局者は「製造方法があまり現代的ではない」と指摘。ウクライナ攻撃に使われている地上発射型の短距離弾道ミサイル「イスカンデル」と比べると、直径がやや大きいなどの特徴があり、「北朝鮮製に似ている」と述べた。 一方、東部ド
最大野党代表の逮捕状審査 北朝鮮送金・背任疑惑―韓国地裁 2023年09月26日20時48分配信 26日、ソウルの病院前で支持者に手を振る韓国最大野党「共に民主党」の李在明代表(EPA時事) 【ソウル時事】韓国の革新系最大野党「共に民主党」の李在明代表が26日、逮捕状審査のためソウル中央地裁に出頭した。李氏は北朝鮮への不正送金に関わった疑いや背任容疑などで逮捕状を請求され、国会が21日に逮捕同意案を可決していた。韓国メディアによると、審査は約9時間で終了し、李氏は結果を待っている。27日未明までに逮捕状発付の可否が判断されるとみられている。 李在明氏、断食を中止 逮捕状審査控え―韓国野党代表 通常は、発付が妥当と裁判所が判断すれば直ちに身柄を拘束される。来年4月に総選挙を控える中、代表である李氏が拘束されれば共に民主党にとって大きな打撃となる。 李氏は、尹錫悦政権への批判を掲げ、8月末から
30万人志願、動員回避 「北朝鮮から派兵」強く否定―プーチン氏 2023年09月16日07時43分配信 15日、ロシア南部ソチで、ベラルーシのルカシェンコ大統領との会談に臨むロシアのプーチン大統領(AFP時事) ロシアのプーチン大統領は15日、ウクライナ侵攻が長期化する中で契約した志願兵が「けさの段階で30万人」に上ると述べ、十分な兵員を確保できたという認識を示した。北朝鮮が軍事協力に絡み、義勇兵を派遣するのではないかと一部でささやかれていることについては「ばかげている」と否定した。 北朝鮮、軍要人ら多数同行 正恩氏訪ロ、制裁対象者も 黒海沿岸の保養地ソチで、ベラルーシのルカシェンコ大統領との会談冒頭で発言した。 プーチン氏は6月、志願兵が「1月以降で15万人以上集まった」と明らかにしており、その数が2倍に増えたことになる。昨年秋の部分動員令で対象となった予備役は30万人で、志願兵に頼れば
「朝鮮民主主義人民共和国の核戦力は、国務委員長の唯一の指揮に服従する」。 北朝鮮は建国から74年の前日、2022年9月8日に開いた最高人民会議で、核兵器の使用条件などを定めた「核兵器政策」に関する法令を採択しました。予告なしの突然の発表でした。 7回目の核実験の準備を完了したとされる北朝鮮。 なぜ、核兵器に関する法律を定めたのか。そのねらいを解説します。 (中国総局 石井利喜) 「核兵器政策」に関する法令とは? 北朝鮮の最高人民会議で採択されたのは、核兵器を使用する状況や目的を定めた11項目からなる法令です。 2006年に初めて核実験を実施した北朝鮮は、キム・ジョンウン(金正恩)総書記が最高指導者に就任した2012年4月、憲法に「核保有国」と初めて明記しました。 翌2013年4月には核保有国としての地位を強化するとした法令を発表し、「自国への侵略・攻撃があった場合に報復攻撃を加えるためにの
文在寅が「米韓首脳会談」に激怒した…!そのあきれた言い分と、「岸田訪韓」で明らかになる反日一掃の「次の一手」【元駐韓大使が解説】 アメリカを訪問して国賓待遇を受けた韓国・尹錫悦大統領は、米韓同盟を強固にして文在寅前政権の外交実績を一掃し米韓同盟を強固にする成果を上げた。 これに対して、反日、反米政策を進めてきた文在寅前大統領は批判のコメントを発した。そのあきれた中身とは…。 前編『文在寅は絶望するしかない…、大統領“国賓”訪米で韓国が迎える反日政策一掃の「Xデー」』につづきお届けする。 バイデンが初めて口にした「政権の終末」 米韓両首脳は、北朝鮮の核に対する拡大抑止の強化を柱とする「ワシントン宣言」を採択し、共同記者会見を行った。首脳会談は双方にとって満足のいくものであった。 米国にとってアジアで最大の脅威は中国の台湾政策と南シナ海への拡張政策である。その意味で、米韓同盟がインド太平洋安保
北東アジアで核兵器が実際に使用されるとどれくらいの人が亡くなるのか、国際情勢を踏まえたシミュレーションを長崎大学などが行い、結果を発表しました。 被害が限定的なケースでも核兵器が使用されてから数か月以内に攻撃を受けた地域の人口の25%が亡くなるという結果になったということで「核使用のリスクを直視し、核抑止に頼る安全保障の枠組みを見直す必要がある」と指摘しています。 目的は”核兵器使用されないようにするための方策 考えるため” 長崎大学核兵器廃絶研究センターは、核兵器が使用されないようにするための方策を考えるために、北東アジアで核兵器が使用された場合にどのような被害が出るか、アメリカの研究所などと共同でシミュレーションを行いました。 シミュレーションは関係する各国の核戦略や国際情勢をもとに ▽朝鮮半島をめぐって合わせて3発の核兵器が使用されるケースや ▽台湾をめぐって核保有国どうしが使用し威
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く