加藤颯人氏は、中国で数年間暮らしながら、さまざまな場所を探訪してユーモラスな動画を投稿している、190万人のフォロワーを抱える日本人だ。

南京事件を題材とした中国映画「南京写真館」が好調だ。中国メディアによると、7月25日の公開以降、興行収入は8月13日時点で23億元(約470億円)に達し、夏季に上映された歴史映画の記録を更新した。 南京事件は、旧日本軍が1937年12月に南京市を占領した際、多数の中国人を殺害した事件。映画では、この出来事の前後、南京の写真館を舞台に、「虐殺」の証拠となるネガフィルムを守るために命を懸けた中国人の物語を描いている。 映画が描く日本軍による暴力や殺害は大半は知られている内容だが、「善良な日本人」は全く登場しないことが一つの特徴だ。当初は中国人の友人として振る舞った日本の軍人も本音は別にあり、主人公格の中国人男性は終盤で「私たちは友達じゃない」と叫ぶ。 映画館で複数人に取材を試みたが、日本のメディアだと明かすと「子供が待っているので」「時間がない」などとコメントは断られた。映画チケット購入アプリ
辺境のアニソン部長 意識他界系 降格軌道退 @anisonbuchou 異世界『魔都』への10年の遠征を経験した7大商業ギルド所属の冒険者(ビーストテイマー)。魔物の出ない故郷の村でNPCとして平和な余生を送っていたが、冒険の第4章が始まった。召喚獣のTricity、GT1300、ヌッコx4などは日本に残しソロでの旅だ。ツイートは全てフィクション、所属のギルドとは関係ございません。 辺境のアニソン部長 意識他界系 @anisonbuchou 【悲報】 きみの色、初日。会社休んで観にきた。泣いた😭すごくカットされてる… ①先ず、冒頭のニーバーの祈りのシーンがバッサリ。嘘だろ🥺全編通じてとても大事な主題なのに。 ②練習場所が使われなくなった教会🛕という説明もカット。 ③ベッドに刻まれた『GOD ALMIGHTY』の部分もカット。なのでシスター日吉子が部屋を覗き込みながらキョドってるのとか
米カリフォルニア州ロサンゼルスで映画『バービー』の取材会見を行う俳優のマーゴット・ロビー(2023年6月25日撮影)。(c)Jon Kopaloff / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【7月4日 AFP】ベトナム当局は、今月公開予定の映画『バービー(Barbie)』について、南シナ海(South China Sea)における中国独自の境界線「九段線」を示した地図が登場するとして、映画館での上映を禁止した。国営メディアが3日、報じた。 同作は、バービー人形をテーマに、グレタ・ガーウィグ(Greta Gerwig)氏が監督し、マーゴット・ロビー(Margot Robbie)とライアン・ゴズリング(Ryan Gosling)が出演するファンタジー・コメディー。ベトナムでは今月21日から全国公開が予定されていた。 しかし、国営メ
ガンダムSEEDシリーズ最新作、劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』が2024年1月26日(金)に公開!! ♦TICKET情報 ・特典付前売券「つながるムビチケカード」全5種 詳細はこちら→https://www.gundam-seed.net/freedom/theater/ ♦公式サイト ・劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公式サイト https://www.gundam-seed.net/freedom ・機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイト https://www.gundam-seed.net/ ♦SNS 《Follow me!!》 ・機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式Twitter https://twitter.com/SEED_HDRP ・劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公式TikTok https://www
俳優のドニー・イェン=4日、中国・北京/VCG/Visual China Group/Getty Images 香港(CNN) 今年のアカデミー賞授賞式でプレゼンターを務める俳優のドニー・イェン(59)について、中国共産党との関係を理由に降板を求める運動が巻き起こり、数万の署名が集まっている。 イェンは「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」や「イップ・マン」シリーズ映画で知られる俳優。出身地の香港では、民主化要求運動を批判したと思われる発言で物議をかもしていた。 オンライン署名運動ではイェンを「中国共産党政権の支持者」と形容し、複数の発言を理由に、13日に行われる第95回アカデミー賞授賞式のプレゼンターを務める資格はないと主張している。 問題発言の一例に挙げられているのが、GQに先週掲載されたプロフィルだ。イェンは香港で2019年に巻き起こった民主化運動について「あれは抗議ではなく
香港島に立ち並ぶ高層住宅(2022年4月3日撮影、資料写真)。(c)Peter PARKS / AFP 【4月14日 AFP】香港のテレビ局TVBが放送中のシリーズ物のサスペンススリラードラマ「金宵大廈2(Barrack O'Karma 1968)」で、フィリピン人家政婦を演じたカナダ系香港人女優が肌を褐色に塗っていたことから、いわゆる「黒塗り」だとして物議を醸している。 ドラマに登場した黄婉華(Franchesca Wong)さんの肌の色は、見るからに濃かった。さらに黄さんは、共演者がインスタグラム(Instagram)に投稿した動画で、脚に茶色の化粧を施している様子を披露。フィリピンなまりを交えて「私は別人に変身中」「今、日焼けをしているところ」などと語っていた。 地元メディアではドラマはおおむね好評で、人種差別に関する議論を採り上げている媒体はない。だが、「黒塗り」や配役そのものをめ
デヴィッド・フィンチャー監督の映画『ファイト・クラブ』。エドワード・ノートンさん(右)とブラッド・ピットさん。Photo12提供(2009年2月7日撮影)。(c)Archives du 7eme Art / Photo12 via AFP 【1月25日 AFP】映画『ファイト・クラブ(Fight Club)』の中国版ルールその1、オリジナル版のエンディングに触れないこと。ルールその2、警察が勝利を収めるようエンディングを変えること。 中国は世界でも最も厳しい検閲を行っている国の一つで、外国映画の公開は毎年数作しか許可されず、大幅にカットされることもある。 今回その影響を受けたのが、エドワード・ノートン(Edward Norton)さんとブラッド・ピット(Brad Pitt)さんが出演する、デヴィッド・フィンチャー(David Fincher)監督の『ファイト・クラブ』だ。 中国の映画ファン
※この記事には、1999年の映画『ファイト・クラブ』のネタバレが含まれます。 追記(2月8日) 中国のテンセントビデオで配信されている『ファイト・クラブ』のエンディングが、オリジナル版のものに戻っていることが確認された。 エンディングが人気の『ファイト・クラブ』 (1月25日)1999年に公開された映画『ファイト・クラブ』は、デヴィッド・フィンチャー監督×エドワード・ノートン×ブラッド・ピットという豪華タッグのもと、多数の視点から現代社会を批判したカルト映画の名作として高い人気を誇る。 そのエンディングによって“どんでん返し映画”としても有名だが、中国の動画配信プラットフォームであるテンセントビデオで配信された『ファイト・クラブ』ではかなり大幅な変更が確認され、話題になっている。 本来の『ファイト・クラブ』のエンディングでは、メインキャラクターであるタイラーが計画した、資本主義に大きく関連
David Fincher's beloved cult classic, Fight Club, has received an online release in China via the streaming site Tencent Video, but with an extremely different ending. In order to satisfy censors, the film's original ending — involving the "death" of Tyler Durden (Brad Pitt) — has been axed from the film, removed in order to face approval from the Chinese government, who are notoriously strict abo
This domain may be for sale!
マーベル『シャン・チー』『エターナルズ』中国国営放送でタイトル削除、上映不承認の可能性 ─ 監督の過去発言、予告編にSNSで批判集まる ©Marvel Studios 2021 マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の新作映画『シャン・チー/テン・リングスの伝説』『エターナルズ』が、ハリウッドに次ぐ巨大映画市場である中国で公開されない可能性がささやかれている。 米Varietyによると、中国の国営放送「中国中央電視台」の映画(電影)チャンネルは、今後のMCU映画8作品の米国公開日を報じた際、ラインナップから『シャン・チー』『エターナルズ』を除外したという。中国中央電視台は、国内のメディアを管轄する政府機関「国家新聞出版広電総局」に直属しているため、なんらかの意向が働いたものとみられる。 現在、中国はハリウッドが熱い視線を送る巨大市場であり、むろんマーベル・スタジオもその例外ではない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く