タグ

雇用に関するcinefukのブックマーク (109)

  • タイミーのデータを使った研究で「6%最低賃金が上がると雇用は2%下がる見込み」という結果に「下は上がって上が下がる」

    リンク www.mdc.e.u-tokyo.ac.jp [UTMD-089] Who Bears the Cost? High-Frequency Evidence on Minimum Wage Effects and Amenity Pass-Through in Spot Labor Markets (b 東京大学マーケットデザインセンターのオフィシャルサイトです。研究領域、社会実装プロジェクトを含めた最新の研究活動、所属メンバーを紹介しています。 7 users

    タイミーのデータを使った研究で「6%最低賃金が上がると雇用は2%下がる見込み」という結果に「下は上がって上が下がる」
  • ダイニーが「苦渋のレイオフを実施」した話、noteの内容から「レイオフと退職勧奨を混同してないか?」と疑問点は多々あるが、日本のスタートアップの構造的リスクが見えた気がする

    山田真央|ダイニー @maochil ダイニーでは、AI-native Company をめざす中で、苦渋のレイオフを実施しました。経営難ではなく、「進化するための意思決定」だったこと、そして何より、その過程で感じた人の優しさと無力さを、率直に綴りました。 「気で経営するとは何か。」 よければ読んでください。 note.com/maochil/n/n82d… 2025-08-06 12:01:15 山田真央|ダイニー @maochil ダイニー創業者 & 代表取締役 CEO。 現職 ← メルカリ ← DeNA ← 東京大学。 発信はとても苦手ですが、KPI にして頑張りますので、フォローお願いします! dinii.jp リンク note(ノート) レイオフを伝えるという仕事|山田真央|ダイニー はじめに 2025年。AIの波は、もはやテック企業だけの話ではありません。 いま、すべての産業

    ダイニーが「苦渋のレイオフを実施」した話、noteの内容から「レイオフと退職勧奨を混同してないか?」と疑問点は多々あるが、日本のスタートアップの構造的リスクが見えた気がする
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/07
    スマホからLINEでloginして注文させるソリューションの会社か。ロールスクリーンの背景にあるマナー教育エモ文字笑った。居酒屋のトイレに貼ってるものに似てるし、主なクライアントである飲食店の経営者にはウケそう
  • レイオフを伝えるという仕事|山田真央|ダイニー

    はじめに2025年。AIの波は、もはやテック企業だけの話ではありません。 いま、すべての産業、すべての職種が再定義されようとしています。 それは、不可逆的なパラダイムシフトです。 私たちダイニーは、飲という最もアナログな産業にテクノロジーを持ち込み、“次の50年のインフラ”をつくろうとしています。 そんな中、今回「レイオフ(※厳密には退職勧奨)」という、日ではまだ珍しく映る意思決定を行いました。 欧米では当たり前であるこの決断ですが、日では、レイオフ=経営難という誤解が強く根付いています。 日のスタートアップ “村” においては、レイオフが行われると即座に「経営が傾いているのでは?」という見方がなされ、文脈のないままゴシップとして消費されがちです。 しかし、構造的な産業変化の只中にいるからこそ、私たちはこの意思決定を誤解なく、真正面から伝える責任があると感じました。 稿は、そのた

    レイオフを伝えるという仕事|山田真央|ダイニー
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/06
    「CEOの経営判断ミスで人員過剰になり、クビを宣告する」記事が、社長の自己憐憫として読まれているとき、クビになった人がこれを読んでどういう気持ちになるか、新規採用予定の人がこれを読む想定、投資家への印象は
  • 雇用の調整弁になる外国人、不況でクビ「同じ人間だ」 技能実習への批判を踏まえた新制度、運用に懸念も【隠れた焦点・2025参院選】 | NEWSjp

    群馬県大泉町にはSUBARU(スバル)など大手企業の工場が集まり、1990年代から日系ブラジル人が移住し始めた。人口約4万人のうち2割が外国人だ。立場の弱い外国人労働者は「雇用の調整弁」として扱われる。町の調査では、リーマン・ショック翌年の2009年、外国人の39%が無職に陥った。 「景気が悪くなると、いつも最初にクビになるのは外国人だ」。大泉町に住む日系ブラジル人2世の金治(かなじ)エドゥアルドさん(50)は顔を曇らせる。約30年前に来日し、派遣社員として働きながらと子ども計5人の生活を支えてきた。不況のたび、派遣先から突然解雇を言い渡され困窮した―。 7月20日に実施される参院選では、各党があまり取り上げないテーマがある。技能実習に変わる新制度が2027年度に始まる予定の、外国人材の新たな受け入れもその一つだ。「隠れた焦点」を深掘りした。(共同通信=赤坂知美、高野舞) ▽米関税政策で

    雇用の調整弁になる外国人、不況でクビ「同じ人間だ」 技能実習への批判を踏まえた新制度、運用に懸念も【隠れた焦点・2025参院選】 | NEWSjp
    cinefuk
    cinefuk 2025/07/19
    "多くは残業代や深夜手当カットなどの相談で、労災や失業保険が支払われない事例や、いじめなど人権侵害も。「外国人も同じ人間。労働者としての基本的な権利が保障される仕組み作りを政治の場でも議論してほしい」"
  • 教員ら700人超が無期転換直前に契約終了 とくに多い国立大学は | 毎日新聞

    有期雇用が10年を超えれば無期雇用に転換できる研究職の「無期転換ルール」について、定年以外の理由で10年直前で労働契約を終了した教員と研究者が、全国の国立大学で701人に上ることが、毎日新聞の情報公開請求を受けて文部科学省が任意提供した調査データからわかった。大学別の人数も判明し、日の研究力をけん引してきた大学ほど、長年雇用してきた研究者を多く雇い止めにしている可能性が浮かび上がった。 <前編>【一覧】有期雇用10年直前で契約を終了した国立大の教員と研究者 <中編>世界的睡眠学者が語る、法改正後も無期転換できぬ学術界の構造的欠陥 <後編>「無期転換阻止はむしろ浪費」 東大職組のキーパーソンが憤る理由 毎日新聞が入手したのは、文科省「研究者・教員等の雇用状況に関する調査」(2023、24年度)の国立大学分。13年の改正労働契約法施行から10年がたち、無期転換権を得る人が初めて出た23年度以

    教員ら700人超が無期転換直前に契約終了 とくに多い国立大学は | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2025/06/18
    2018年施行の改正派遣法で、雇い止めされた人がどれだけいるだろうか?「大学別の人数も判明し、日本の研究力をけん引してきた大学ほど、長年雇用してきた研究者を多く雇い止めにしている可能性が浮かび上がった。」
  • 経験者として採用も「ミス連発」わずか10日でクビに “試用期間中”でも裁判所が「解雇は適法」と判断した理由 | 弁護士JPニュース

    「経験者だから採用したのに」 「基的なことすらできないじゃないか」 「何度同じミスを繰り返すんだ...」 「このままではケガ人が出てしまう」 として、会社がAさんを解雇した。Aさんの実働日数は、わずか10日だった。 試用期間中の解雇がOKになるケースは少ないが、Aさんの解雇について、裁判所は「適法」だと判断した。(東京地裁 R6.9.18) なぜこのような結論となったのか…。以下、詳しく解説する。(弁護士・林 孝匡) 事件の経緯 会社は、銑鉄鋳物(せんてついもの:鉄と炭素を多く含む合金である「銑鉄」を型に流し込んで固めたもの)の製造および加工販売などを行っており、自動車のエンジン部品の製造に必要なプランジャーチップ(金型に流し込んだアルミを押し付けるための部品)などを製作している。 Aさんはその製作などを行う機械工として採用された。 プランジャーチップは業務上、その加工品

    経験者として採用も「ミス連発」わずか10日でクビに “試用期間中”でも裁判所が「解雇は適法」と判断した理由 | 弁護士JPニュース
  • タイミーは最近、穴埋めのスポットバイト用のサービスから、「長期雇用に変更できるいい人を探したい」アプリに移行していて、自分みたいに直接雇用されたくないけど、働きたい人という人には使いづらくなってる

    べーた @onecuprain タイミーの利点のひとつとして、最悪の場合ボタンひとつで当日キャンセル出来ちゃうというのがあり(ペナルティはかかる)僕みたいな責任感のない人間にはうってつけなんだが、長期雇用となると人間関係が発生して適当なマネは出来なくなるのが痛い しかしかなり働きやすい職場なので悩ましいところ 2025-04-10 19:14:57 航@雑多垢 @wataru2lov タイミーは最近、 「人がいないからそこだけの穴埋め」 用のサービスから、「長期雇用に変更できるいい人を探したい」 アプリに移行してるんだよなあ…… 俺みたいな直接雇用されたくないけど、働きたい人がめっちゃ使いずらくなってる(経験者限定って求人多い) 雇用したいならタウンワークとか使え x.com/onecuprain/sta… 2025-04-11 21:47:12

    タイミーは最近、穴埋めのスポットバイト用のサービスから、「長期雇用に変更できるいい人を探したい」アプリに移行していて、自分みたいに直接雇用されたくないけど、働きたい人という人には使いづらくなってる
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/13
    「タウンワーク掲載料高いしなという店側の意向を感じると共にそんな店入ってもあかんやろ」「企業からしたら 下手に求人出すより 1時間分の時給払って候補者探すほうが 仕事っぷりも見られていいのかもしれないが」
  • あの激安大型スーパーができるとその地域は貧困化する 新しい調査で判明 | 要因は「モノプソニー(買い手独占)」?

    「庶民の味方」と思いきや…… 世界最大のスーパーマーケットチェーンであるウォルマートは、多様な商品を低価格で提供する「庶民の味方」として知られてきた。 ところが、新たな2つの調査結果によると「低・中所得層の家庭に恩恵をもたらす」という評判とは裏腹に、ウォルマートができた地域では、節約効果を上回る形で収入が減少し、「10年間で世帯収入が6%減少」していたことがわかった。 米誌「アトランティック」によれば、同調査はウォルマートが開業した地域と開業していない地域に住む人々の収入を約50年にわたって追跡し、それらを比較する言わば「臨床試験」の経済版だ。

    あの激安大型スーパーができるとその地域は貧困化する 新しい調査で判明 | 要因は「モノプソニー(買い手独占)」?
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/06
    "新たな2つの調査結果によると「低・中所得層の家庭に恩恵をもたらす」という評判とは裏腹に、ウォルマートができた地域では、節約効果を上回る形で収入が減少し、「10年間で世帯収入が6%減少」"
  • コストコとイケアはなぜ時給が高いのか? 日本企業の「人手不足」はただの言い訳に過ぎない

    コストコとイケアはなぜ時給が高いのか? 日企業の「人手不足」はただの言い訳に過ぎない(1/3 ページ) コストコの時給は1500円、イケアは1300円と、外資系のチェーンは日系企業と比較して賃金が高いことで知られている。もちろん働く側にとってメリットは大きいが、最低賃金の低い地方では、周辺の小規模業者が採用難に悩む現象も起きているという。国内小売り大手のイオンでも、時給は最低賃金プラスアルファ程度であり、コストコには程遠い。 外資系チェーンはなぜ、高時給を出すのだろうか。その理由と、高時給でも運営できる背景を探る。

    コストコとイケアはなぜ時給が高いのか? 日本企業の「人手不足」はただの言い訳に過ぎない
    cinefuk
    cinefuk 2024/10/19
    コスコの時給でアンカリングされると、時給890円の地元企業の求人広告は白けるだろうな
  • KADOKAWAグループ、セキュリティエンジニア募集中 最大年収800万円 「0→1を経験」

    6月に受けたサイバー攻撃がネット上でさまざまな反響を呼んでいるKADOKAWAグループは7月3日現在、セキュリティエンジニア職の求人を求人サイトに掲載している。同グループのインフラ開発・運用業務などを担う子会社・KADOKAWA Connected(東京都千代田区)の社員を募集。セキュリティエンジニア職の最大年収は800万円という。

    KADOKAWAグループ、セキュリティエンジニア募集中 最大年収800万円 「0→1を経験」
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/03
    夏野剛「IT音痴のリーダーは今すぐクビ!」 「ITなんてわからない、という社長は今すぐクビにしていい」 https://newspicks.com/news/4985059/ 焼きそば要員としては高給取りだと思う
  • Why are Japanese developers not undergoing mass layoffs?

    Why are Japanese developers not undergoing mass layoffs? After Microsoft shut down Tango Gameworks, we look at the reasons why Japan has otherwise been sheltered (but not immune) to many of the layoffs and trends seen further afield On 14th June, Tango Gameworks employees had a pizza party. It was the studio's final day following the announcement of Microsoft's decision to close the studio behind

    Why are Japanese developers not undergoing mass layoffs?
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/02
    ActivisionやEA、米企業がほいほい首切りするようにはイカンし、日本語を話す労働者じゃなければ日本企業で働けないし、もし日本のゲーム業界で大規模レイオフ発生したらAIエンジニアはじめ自動車産業に行くだろう
  • 観光地で人手不足2割超 ニセコのバイト時給は東京超え - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・2023年の訪日客消費が初めて5兆円を超えた・ホテルなどでは人手不足が深刻になってきた・企業は時給アップなど待遇改善を急いでいる訪日客の消費が新型コロナウイルス禍前を超えた一方で、観光地の人手不足が深刻化している。宿泊関係だけで必要な人材の2割超が足りない。人手不足は潜在的な観光需要を取り逃しかねない。東急や藤田観光など観光関連の企業は従業員の待遇を改善して人手確保を急ぐ

    観光地で人手不足2割超 ニセコのバイト時給は東京超え - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/18
    北海道は沖縄と並んで時給が低く、各社がコールセンターを置いていたのに
  • シン・ホネキング on Twitter: "これ、負担をオン・オフの2値にするのではなく累進負担にするだけで解決するのだから、直接的にはただ単に日本の行政が「IT音痴」な結果だと思うんだけど、問題は「何故?」そうなのかで、ぶっちゃけ何らかの理由で「わざと」そうしているのではないかと疑っている。" / Twitter

    シン・ホネキング on Twitter: "これ、負担をオン・オフの2値にするのではなく累進負担にするだけで解決するのだから、直接的にはただ単に日本の行政が「IT音痴」な結果だと思うんだけど、問題は「何故?」そうなのかで、ぶっちゃけ何らかの理由で「わざと」そうしているのではないかと疑っている。" / Twitter
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/03
    「130万円の壁」という制度があるのは、そこのラインに収入を抑えたい何らかの思惑があるかもね。「扶養の範囲を越えたくない主婦を低賃金で求人したい事業者」とか
  • 雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2023年2月14日、低価格の短時間カットで有名なヘアカット専門店「QBハウス」で働く理髪師8名が、QBハウスを運営するキュービーネット株式会社(以下、「QB社」とする)を相手に、未払い残業代総額約3千万円を請求する裁判を提起したと記者会見で発表した。 QBハウスでは、一部の店舗の従業員を会社(キュービーネット株式会社)ではなく、エリアマネージャーが雇用するいわば「社員が社員や雇用」する形態をとっており、同社の美容師の労働条件改善を求める労働組合・日労働評議会の告発で社会問題になっている。 QBハウスの「社員が社員を雇用」するという契約形式は、残業代支払いや社会保険加入など、労働者に法的に認められた権利を会社が逃れる目的で導入されていると思われる。要するに、労働法の「脱法行為」ではないかと疑われている。 実際に、同社の労働者は、残業代の不払いや、有給休暇が取れず、さらには社会保険にも未

    雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/15
    "QBハウスの「エリアマネージャ社員が社員を雇用」する契約形式は、残業代支払いや社会保険加入など、労働者に法的に認められた権利を会社が逃れる目的で導入されていると思われる。労働法の「脱法行為」ではないか"
  • 「障害者は喜んで農園で働いている」はずが…国会がNGを出した障害者雇用〝代行〟ビジネス  大手有名企業を含め800社が利用 | 47NEWS

    企業や官公庁は従業員の一定割合以上、障害者を雇うことが法律で義務付けられている。障害者が社会参加でき、一緒に働くことで障害への理解や「共生」が進むという理念があるからだ。しかし、障害者雇用を負担に感じ、法で定められた割合を満たせていない企業も多い。そんな中、貸農園などを企業に提供し、働きたい障害者も紹介して雇用を事実上、代行するビジネスが広がっている。利用している企業は大手有名企業を含め約800社。運営事業者は「雇用の場を創出し、障害者が喜んで働いている」とPRする。ただ利用企業の大半は農業とは無関係で、多くの場合、農作物が市場に出ることはない。「お金を払って雇用率を買っているようなものだ」と物議を醸すこのビジネス、国会でも取り上げられ、政府が動き出す事態になった。(共同通信=市川亨) ▽引き上げられる法定雇用率 障害者雇用促進法は現在、一定規模の企業は障害者を従業員の2・3%以上雇うよう

    「障害者は喜んで農園で働いている」はずが…国会がNGを出した障害者雇用〝代行〟ビジネス  大手有名企業を含め800社が利用 | 47NEWS
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/28
    「『法律は守らないといけないけど、障害者を雇うのは面倒だ』という企業の意識が透けて見える」「働いた成果物が賃金につながっておらず、本当の意味での『働く』とは言えないだろう。本質的には障害者の排除だ」
  • 「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ

    なんかあまりに今更すぎる話が上がってきていて、はてな民ってホントしょうもないなあと思いつつ、あらためて書いておく。 はっきり言うけど、お前らが何故か自明の前提としてる「氷河期世代」特有の虐げられた共通体験なんて幻想に過ぎない。 しかもめちゃくちゃ範囲の狭い、信仰強度の低い幻想だ。 そもそも、氷河期世代と言われてるのは 「大学で(主に文系の)四年制大学新卒で大企業に入ってたはずの層のうち一部が、急にそれまでの高待遇を受けられなくなった」 という、当にそれだけの世代でしかない。 この体験に対して未だにアイディンティティを持ってるやつってお前らが思ってるよりずっとずっと少ない。 多いように感じてるのは、お前らがネットで毎日同じような連中と延々駄弁ってるから。それだけ。 まずそれを自覚しよう。 日では四年制大学の新卒で大企業に入った人間以外はずっと就職差別されてきている。 高卒の待遇は一向に向

    「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/23
    「時間経過とともに団結してくれる人間は減っていく。もうとっくに「氷河期世代」で団結できる時期は過ぎ去った。お前らが大卒で無業になった瞬間があったら、集団で暴れるチャンスはそこだけだった。もう無い。」
  • 研究者らに「雇い止め」危機 無期転換適用逃れ? 迫る来春期限 | 毎日新聞

    九州大に有期雇用で15年以上勤務する女性は、今年度限りで「契約の更新はしない」と書かれた労働条件通知書を4月に手渡された=福岡市中央区で2022年7月14日、徳野仁子撮影(画像の一部を加工しています) 大学や研究機関で長年働く非正規職員らが2022年度末での労働契約の打ち切りを告げられる事例が出ている。同じ職場で通算10年働いた有期雇用契約の職員が23年4月以降、「無期雇用」への転換を申し込む権利を得ることが背景にある。一部の大学や研究機関では期限を前に「雇い止め」が相次ぐ可能性があり、「研究力の低下につながる」との指摘もある。 「今年度いっぱいで契約満期だから」 非正規の有期雇用職員として九州大(福岡市)で勤務する女性は4月、上司に呼び出され、23年度以降は契約を「更新しない」と書かれた労働条件通知書にサインを求められた。 女性は教授らの論文作成用のデータ収集や学会発表の準備など研究をサ

    研究者らに「雇い止め」危機 無期転換適用逃れ? 迫る来春期限 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/27
    "勤続15年、上司から契約を更新しない理由の説明はなかった。23年4月で無期雇用への転換を求める権利が発生することが理由だと感じたが、「断ると22年度の契約も打ち切られる」と思い、仕方なくサインした。" #九州大学
  • 「国によるパワハラ」3年に1度失職するハローワーク職員の憂うつ | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    「国によるパワハラ」3年に1度失職するハローワーク職員の憂うつ | FRIDAYデジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/13
    この事情も知らん利用者から「公務員はいいよなア!親方日の丸でよオ!」と罵声を浴びせられる事もある。ハロワに限らず『役所の窓口業務は非正規がやってます』と掲示しておくと良いかも
  • IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 - 日本経済新聞

    企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。IT職種の賃金が相対的に低いことが人材を集めにくくしている。背景には日企業の賃金が欧米のように職種の市場価値に応じて決まらず、年功序列の要素が根強いことがある。DX推進の障害になりかねない。「人材争奪戦が

    IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/29
    マネジメントを担う人が、マネジメントする能力もなく、また十分な権限も与えられていない。組織の問題じゃん
  • 車に火をつけ、勤務先の生協事務所に突っ込む…数日後に契約終了予定の27歳逮捕

    発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日美術と伝統芸能など日文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講師を招いた講演会や

    車に火をつけ、勤務先の生協事務所に突っ込む…数日後に契約終了予定の27歳逮捕
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/11
    どんな勤務態度だったの「古賀市舞の里で、自分名義の乗用車に火をつけて、当時勤務していた生活協同組合の事務所の壁に衝突させ、事務所を焼損しようとした疑い。試用契約期間で、数日後に契約が終了予定だった」