タグ

AFNetworkingとNSStringに関するclavierのブックマーク (2)

  • AFNetworking 2.0 - Qiita

    1.3系を使っていたのですが、2.0系にバージョンアップして 色々変わっていたのでよく使うものだけ、備忘録がてらまとめてみました。 Manager 1.3系ではAFHTTPRequestOperationを作成して、GET/POSTの設定等を 行っていましたが、2.0系からはそれを管理してくれるManagerが出来ました。 使い方は超簡単 AFHTTPRequestOperationManager* manager = [AFHTTPRequestOperationManager manager]; [manager GET:@"http://hoge/sample.json" parameters:nil success:^(AFHTTPRequestOperation *operation, id responseObject) { // 成功時の処理. }]; } failure:^

    AFNetworking 2.0 - Qiita
  • API クライアントを AFNetworking を用いてつくる手順 - その後のその後

    「ちょっとこの Web API 使ってなんかつくってみるか」ということがたまにある(とくにハッカソンで)ので、手早くつくれるように僕なりの手順をまとめてみました。 「共通処理の実装」までは簡単な文字列の置換で済むので、 ファイルテンプレートにしておく とより簡単になりそうです(参考:Xcodeのファイルテンプレートを自作する)。 0. クラスファイルを新規作成 AFHTTPClientのサブクラスとしてクラスファイルを新規作成する。 1. 共通処理の実装 APIキーをセットするメソッドの定義と実装と、オブジェクト初期化用のメソッド実装。 ヘッダファイル(.h) + (void)setAPIKey:(NSString *)APIKey; 実装ファイル(.m) #import "AFJSONRequestOperation.h" #define API_BASE_URL @"http://xx

    API クライアントを AFNetworking を用いてつくる手順 - その後のその後
  • 1