You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 Webアプリケーションにて、リソースの一部更新を行う際、どのようにURL設計を行うとシンプルで美しいか(本当はそこまで考えていなかったけど)悩んでいたところ、 @t_wada さんから素敵な設計指針をご教示いただきました。 本記事はその内容に加えて、実際に自分で行ったこと、調べたこと、思った事など、まとめております。 あらすじ 数週間前にSIピラミッドからヒモなしバンジーを決めてWebの世界に飛び込んだ私は、小さな小さなWebアプリケーションをrails newから手探りで作っていました。 そんなとき、簡単なリソースの一部更新機能
Your data model has started to stabilize and you're in a position to create a public API for your web app. You realize it's hard to make significant changes to your API once it's released and want to get as much right as possible up front. Now, the internet has no shortage on opinions on API design. But, since there's no one widely adopted standard that works in all cases, you're left with a bunch
4/12(土)の夜に『RESTful Meetup vol.3』を開催しました。 RESTful Meetup vol.3 - Sendagaya.rb | Doorkeeper 昨年の記事の通り『RESTful Web APIs』の読書会を月2回ペースで開催してきましたが、その後、著者のMike Amundsen(@mamund)さんから、ワークショップのために東京へ行くという知らせがあったので、これはイベントをやるしかない!ということで企画しました。 vol.3ということで、実は過去2回開催しています。そのときは『RailsにおけるRESTfulなURL設計勉強会』というタイトルで、かなりターゲットを絞っていたのですが、今回は「REST」「Web API」というかなり広いテーマにしました。このことでRuby/Railsに限らず多様な言語の人に集まってもらえたのがとてもよかったです。 ビ
Grails 2.3のRest機能のドキュメントを読んでいたら、拡張の一つとして「8.1.7 Hypermedia as the Engine of Application State」というのが書いてあって、調べると面白かったので、この資料(REST: From GET to HATEOAS)を読んだだけでの、私の理解する限りのメモを記しておきます。 一言でいうと、HATEOASとは、Restfulパターンを拡張するアーキテクチャパターンで、Restful原則に対する追加的な制約。どういうものかというと、HTMLアプリの画面遷移を抽象化した、状態遷移を表現するRestful API(=Restful WebアプリのWebインターフェース)を設計するための具体的な方法論になってる。 もちろんGrailsに特化したものではなく、Restと同じレベルのWebアプリケーション一般概念でありRes
これApigee | Google Cloud Blogの勝手訳のつづき。 「クライアントがサポートするHTTPメソッドが制限されているとき」ですが、GETは冪等じゃなきゃいけないし、少なくともPOSTだろと思うのですが、GETしかできないクライアントを想定しているのかな。 例外的な振る舞いの取扱いのTips これまでのところ、ベースラインつまり標準的な振る舞いを取り扱ってきました。 ここでは、発生しうる例外のいくつかを調査するつもりです。Web APIのクライアントがいままで議論してきたことのすべてを取り扱うことができないときには、例外が発生します。たとえば、HTTPのエラーコードを横取りしてしまうクライアントがありますし、制限されたHTTPメソッドしかサポートしないクライアントもあるでしょう。 このような状況を取り扱うには、どんな方法があるしょうか?そして、特定のクライアントの制限のな
これApigee | Google Cloud Blogの勝手訳のつづき。 属性の名前をどうするか 直前のセクションでは、フォーマットについて述べました。複数のフォーマットをサポートし、JSONを既定のフォーマットとして動作することを推奨しました。 こんどは、レスポンスを返すときに何が起こるのかを述べましょう。 データ属性をもったオブジェクトがあります。属性にどのように名前をつければよいのでしょうか? 主要なAPIからのAPIレスポンスをいくつか挙げます。 Twitter "created_at": "Thu Nov 03 05:19;38 +0000 2011": Bing "DateTime": "2011-10-29T09:35:00Z" Foursquare "createdAt": 1320296464 それぞれに異なったコード変換をつかっています。TwitterのアプローチはR
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く