Roppongi.js#3「エンジニアも気にしたい色のアクセシビリティ」 リンク付きの資料はこちら https://ohbarye.github.io/slides/2018/roppongi.js-3/
carousel.md これはWeb Accessibility Advent Calendar 2013 14日目の記事です。 とはいえアクセシビリティの概念的な側面には詳しくないので小手先の内容になってしまい、そうそうたる記事の中で恐縮。 JSで表示を制御するカルーセルについて、非JSの環境で使うためにはどうすればいいか今一度考えてみました。 非JS環境での問題 非JS環境での一番の問題は、そもそもカルーセルは表示できる領域に対してコンテンツが多い場合に利用されるものなので、その中身をすべて表示するには領域が足りない、という点です。(あたりまえですが) そんなわけでできるだけ他のデザイン要素に影響しない、カルーセルの領域の中で収まる代替表現が必要になります。 作ってみたもの サンプル1 サンプル2 1つ目のサンプルではカルーセルのページを重ねて並べつつ、 マウスオーバーで広がるようにし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く