タグ

※と語りの権力性に関するcrowserpentのブックマーク (16)

  • イスラム国(ISIS)に対するツイッター利用者の攻撃と海外からの評価 - Nothing Ventured, Nothing Gained.

    イスラム国により拘束された人質の殺害予告事件が行われ,連日メディアで報じられている中,一部のメディアでは取り上げられているが,まだあまり知られていないのが,日人のツイッター利用者が,イスラム国の関係者と思われるツイッター利用者のアカウントに対して行った「ISISクソコラグランプリ」という『攻撃』である。 今日は,この現象について,海外,特に英字メディア等の評価を紹介する形で取り上げてみたい。 1.ツイッター上で行われている「ISISクソコラグランプリ」の概要 事の発端は,日人拘束者の殺害予告動画をツイッター上で掲載していたイスラム国(ISIS)の関係者と思われるツイッター利用者のアカウントに対して,日人のツイッター利用者が「#ISISクソコラグランプリ」と題したタグを付けて,殺害予告動画の一部の画像を加工して,送り付けたというものである。 この「クソコラ」というのは,糞みたいなコラー

    イスラム国(ISIS)に対するツイッター利用者の攻撃と海外からの評価 - Nothing Ventured, Nothing Gained.
    crowserpent
    crowserpent 2015/01/25
    本文後半、自己責任論とクソコラとはあまり関係ない気がする。コラ制作者の方のコメントは要注目。
  • 毎日新聞『ロシア:本当のソチ、同性愛に寛容…「海外は騒ぎすぎ」』への反応

    毎日新聞 @mainichi 同性愛者への風当たりが強いとされるロシアですがソチはソ連時代から性的指向の違いに寛容な都市の一つだそうです。特派員の真野記者が街最大のゲイクラブから見たソチをリポートします http://t.co/emQqxSD31B 2014-02-06 14:13:28 𝙖𝙠𝙞𝙧𝙖𝙩𝙝𝙚𝙝𝙪𝙨𝙩𝙡𝙚𝙧 @YKOTKO ソチ市長が「ここには同性愛者はいない」と言ってんだよ?RT @Mai_Intl: ソチ五輪で話題になっている同性愛者の人権問題。街最大のゲイクラブを訪れた真野記者が見た、現地の同性愛者らの受け止め方は海外のそれとはちょっと違うようです。http://t.co/1dj6APMWhT 2014-02-06 18:40:15

    毎日新聞『ロシア:本当のソチ、同性愛に寛容…「海外は騒ぎすぎ」』への反応
    crowserpent
    crowserpent 2014/02/08
    報道の受け止め方の難しさを考えてしまうまとめ。/元記事魚拓:http://bit.ly/1eF4PGP
  • 【無料記事】「タイトルの一部をホモに変えるとこわい」とかやっている場合じゃない。(2153文字):弱いなら弱いままで。

    数日前に、「タイトルの一部をホモに変えるとこわい」という遊びがTwitterで流行して、そのときのトレンドに入ったことがあった。名が知られた作品のタイトルの一部を「ホモ」に取り替えて遊ぶという他愛ない内容であるが、ぼくはこれに反発して、このように書いた。 オタクが社会の底辺だなんて大ウソ。もっとひどい扱いを受けているひとはたくさんいて、それに加担しているオタクも大勢いる。たしかにいわれない偏見の被害者になることも多いけれど、他者に同様の偏見を抱いているひとだって少なくないはず。被害者意識ばかり高まらせるのはどうかと思うなー。 「タイトルの一部をホモに~」みたいな残酷な遊びを見ていると『りはめよりも100倍恐ろしい』という小説のタイトルを思い出す。つまり「いじり」は「いじめ」より100倍恐ろしい、という話。人たちは気軽な「いじり」のつもりでひとを追い詰める。 たとえば「タイトルの一部をオタ

    【無料記事】「タイトルの一部をホモに変えるとこわい」とかやっている場合じゃない。(2153文字):弱いなら弱いままで。
    crowserpent
    crowserpent 2012/09/21
    「いじられる側」って「いじる側」からはほんとに不可視なんだよね、これ。空気読めないって言われても指摘していくしかない。
  • 「在日認定」とどう対峙するか。

    李信恵 이(리)신혜 @rinda0818 在日認定の現場に何度も出くわした。された方は「日人だ」。とっさに出た言葉だと分かってても、打ちのめされた気持ちになった。「在日」を違うマイノリティを指す言葉に置き換え、それが自身の運動に深く関係することならどう答えたのかな。プライドに関わることだから、もっと慎重だったろうな。 2012-09-16 21:17:26 ごん @springroller @rinda0818 逆に「俺は在日の人に当に寄り添えているのか、おこがましいのではないか」って自問する意味で認定を否定する人もいるので、難しいところかもしれません。私はやっぱり、まず認定を投げかけるヤツを殴りにいきたいです。人の心にそういう分断を起こすヤツが悪い! 2012-09-16 21:28:16

    「在日認定」とどう対峙するか。
    crowserpent
    crowserpent 2012/09/19
    こちらのまとめ http://togetter.com/li/173134 と併せて読むと、「どう対峙するか」の難しさがより見えやすいかもしれない。
  • 少年アヤちゃんのピル(OC)に関するつぶやきと反響

    三 〈 ・ 少 年 ア ヤ ・〉 三 @ayapi_and_beast 全体にしたらレアな種族だとは思いますが、それでも多いと思いますよ。それよりこういう、吐き捨てるような引用RTの仕方ってどうなんですかね! RT @JonnesShaba: さすがにこれは嘘だろ RT @omansiru: 「ピル」と聞いて「俺たちのために、ありがとう!」と勘違い 2012-08-30 23:21:49

    少年アヤちゃんのピル(OC)に関するつぶやきと反響
    crowserpent
    crowserpent 2012/09/01
    経口避妊薬服用を公言できない問題。性についてまともに話し合えないカップルの断絶の問題でもあるんだけれど…。
  • デヴィ夫人『内柴選手を なぜ 逮捕する?  私は 彼の味方をする! 【追記あり】』

    デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 未成年 未成年 というけれど、 今の 18歳、19歳は 立派な 大人です。 お酒を飲まされた というけれど、 自分で断ることは 出来たはず。 男の人だって、 粗暴な強姦魔なら 別として、 その女性に 気があるか ないか スキがあるか ないか 位 わかっているはずです。 だから、 彼は 「合意」 を 主張しているのでは。 女の人の方から 日の英雄で しかも 有名人で なかなかの 男前の彼に 気があったと見るのは 普通だと 思います。  もしかして、 彼女は 翌日 内柴選手に 何ごともなかったように 振舞われたことが あって 裏切られたと 思っての復讐をした と思うのは 想像が たくまし過ぎるでしょうか? 私には この日の英雄である 内柴選

    デヴィ夫人『内柴選手を なぜ 逮捕する?  私は 彼の味方をする! 【追記あり】』
    crowserpent
    crowserpent 2011/12/07
    絵に描いたようなセカンドレイプに絶句。/絶句してても仕方ないのでコメントしました。以下のRTで表示しています。
  • レイプ・ファンタジーについてのメモ - ohnosakiko’s blog

    こちらのコメントの中で、id:font-daさんがご自身のテキストのことを教えて下さったので、早速掲載誌『フリーターズフリーvol.02』(2008)を入手して読んだ。 タイトルは『「レイプされたい」という性的ファンタジーについて』。ストレートです。 思春期にヤオイを愛好し、<攻>男性が<受>男性をレイプする同人誌で自慰をし、やがて成長と共にヤオイを忘れヘテロ・セクシュアルな恋愛に没頭していった自身の経緯を振り返り、若い女性がレイプ・ファンタジーに求めたものの一つの形を描き出そうとするものだった。 font-daさんは先のコメントに「大野さんと、ほとんど同じようなことを言っているので、特に面白みはないかもしれませんが。」*1 と書かれていたけれどもそんなことはなく、<攻><受>双方の観点からの構図を精神分析の「転移」の枠組みを借りて考察している点を含め、やや生硬なところはありつつも自分語り

    レイプ・ファンタジーについてのメモ - ohnosakiko’s blog
    crowserpent
    crowserpent 2010/03/28
    趣旨は一応わかるけど、物凄く危うい議論だよなぁ、これ。語り辛いものを無理に語ろうとして別の「語れなさ」を引き出してしまうような、そんな類の危うさ。/コメントしました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【献血デビュー】体重が少し足りず400ml献血はできなくとも、献血ルームでの成分献血ならできたぞ、という話 いきさつ 2025年の抱負として「400ml献血をできるようになる」を掲げてから、冬を越し春が過ぎ夏が終わ………なかなか終わらないな……8月も終わろうとしている。記事を書いた頃の体重からは1kgぐらい増えたところだ。 夏バテなんてどこ吹く風とばかりに、ここ数週間は私の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    crowserpent
    crowserpent 2010/01/31
    hizzz氏のコメントが「語りの権力性」の問題を端的に指摘していて見事。/本文消去された模様:http://d.hatena.ne.jp/negorin/20100131/1264967968
  • ★ 電脳ポトラッチ: 「男は女を欲望する」という抑圧

    ◆ニュース・思想系気になるニュース・ネタ [35]心理 [37]宗教・哲学 [10]思想 [7]ジェンダー [42]ネットウォッチ [32]◆趣味映画 [15] [9]アニメ・ゲーム [12]コミックス [16]人形玩 [18]シムピープル [1]◆眠れぬ夜の奇妙な話 [8]◆作品イラスト [16]4コマ漫画 [7]◆雑記散文的日常 [36]Movable Type [8]◆脳内物質 [10] 「男は女を欲望する」という抑圧 ● どうしても疑問に思うことがあって、NaokiTakahashi氏とずっとはてなのブクマを使ってやりとりをしていた。ブクマコメントでは100文字しか書けないため、まったく意図が伝わらなくて非常に反発を受けたし、相手の意図も取り違えているところがあるかとも思うので、らちがあかないのでエントリで取り上げてみることにする。 まず、『獣は檻にいれとけというお話し』とい

    crowserpent
    crowserpent 2009/12/17
    高橋氏の発言は男=加害者を前提にしているようには読めませんでした。/「予防拘禁」がカウンター言説であることは百も承知で、それでもレトリックの問題は問われうると思う。
  • 帰化申請してる在日だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/15(火) 22:58:47.71 ID:Ugnym+Jf0 答えられる範囲で答えるよ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/15(火) 22:59:26.66 ID:WsUcZrtB0 答えられない範囲を教えてください >>2 特定されるような事かなw 住所氏名勤務先は無理wwwwwwwwww 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/15(火) 22:59:49.27 ID:U3eIemRN0 何世? >>3 3世だよ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/15(火) 23:01:59.54 ID:EF7qcc9j0 んでなんで帰るの? >>9 結婚して3年経って、身の回りもそろそろ落ち着いてきて時間取れそうだ

  • 差別する側としての公権力(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    差別は人権侵害の「事実」か? 差別は、人権侵害の「事実」であって、「意識」や「心理」を差別と決め付けることは大きな間違い。 市民を差別者扱いし、差別意識や心理的差別を問題にする人権教育・啓発はやめること。 http://tonaki.blog.shinobi.jp/Entry/272/ 引用したのは共産党市議のブログですにゃ。神戸において市内の学校に被差別部落民差別と思われる差別落書きがあったことへの対応についての記事。日共産党と部落解放同盟がながらくケンカをしてきたことは知っていますにゃ。また、唯物史観の共産党としては、意識や心理の問題を重視する立場はとりにくいというのもわからなくはにゃー。 とはいえ、これはヒデエ。 「差別は、人権侵害の「事実」であって、「意識」や「心理」を差別と決め付けることは大きな間違い。」って、何だこれ? 前回エントリの結論部において、差別とは権力作用によるもの

    差別する側としての公権力(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    crowserpent
    crowserpent 2009/06/05
    差別を「意識や心理」の問題に還元することこそ差別の矮小化(心理主義)ですよ。権力構造と意識とは分けて考えなきゃ。参考:http://d.hatena.ne.jp/noharra/20060430#c1146448236/コメントしました。
  • いやいや - あままこのブログ

    はてなブックマーク - ところで - 日常ごっこ id:y_arim まあなんでそんなに「女の子」に肩入れするのってことになると、amamakoくんの内面の問題になってきて突っつきがたい。 2009/05/17 id:lisagasu いま私は復讐復讐と病んでおきながらおっぱいに懐柔されたカタギリを後ろで見てるグラハムの気持ち/中身より態度を大事にするのは女の子にありがちな感情なのでamamakoさんが庇ってるのは自分の中の「女の子」だと思う 2009/05/17 そんな複雑な内面の問題じゃないですよ。要するに妖怪どっちもどっちで、戦略が悪く、まあでも僕の感覚を述べているだけで他意はない*1、そんな意見を述べているだけなんです。 まー内面の問題を言っちゃえば、僕はどっちかというと佐藤亜紀とかいう人の感覚*2に近くて、そもそもエロゲーなんてものの存在が認められているのが気持ち悪くて、僕もエロ

    いやいや - あままこのブログ
    crowserpent
    crowserpent 2009/05/18
    id:lisagasu氏のコメントが面白かったのでブクマ。/実際は、世の多数派はエロゲになんて関心ないので「イメージ戦略」に効果は無いのよね。徒に抑圧を強化するだけだ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    crowserpent
    crowserpent 2009/04/19
    「縦の関係」の中でのカムアウトのしんどさ。
  • リアルのゆくえしれず - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    東さんの歴史認識について、ネット上で論争が起きていたらしい。*1そして、以下で、東さんが補足として歴史認識について書いている。 東浩紀「歴史認識問題についていくつか」『渦状言論』 私は「4.付録」を読んで「あー、そうなんや」と思ったのだけれど、ブックマークを見ている限り、多くの人は反感を持ったらしい。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hirokiazuma.com/archives/000465.html 私はかねてから東さんの発言について、「なんで南京大虐殺?」という疑問があったので、とりあえずその謎が解けて良かった。話の内容自体、当時の熱意ある若者*2だった人の証言として面白かったし、もう少し聞きたい感じだ。 あとの東さんの「どんな醜悪な意見であっても耳を傾けろ」は原理論としては理解できる。やっぱり、南京大虐殺がなかったと断言するひとであっ

    リアルのゆくえしれず - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    crowserpent
    crowserpent 2008/12/11
    「声」を「言葉」より優先させたいというのは、過程を無視して結果を得たいという願望でしかない。地道な実証作業と政治の積み重ねの先にしか「リアル」はないよ。
  • かかわりあいの政治学2――個体の「本質」を疑う - on the ground

    (承前) 前回、何が「自分のこと」であるのかは、何が自分に「関係する」のかについての意識に依存していることを述べて、いわゆる「自己決定」原理が前提としている論理を抉り出して見せた*1。今回は、その関係の主体、意識する主体について、掘り下げて考えてみたい。丁度、roryさんに言及を頂いたのを契機に、少し前に気になった一節を思い出したので、それを足掛かりにしよう。 言語哲学の有力説によれば、名前(固有名)は、決して(それによって指示される個体の)性質についての記述に還元されえない。「大澤真幸」という名前は、「社会学者で、大学教員で、松の出身で……」といった、アイデンティティの内容を示す諸性質の記述に置き換えることはできない。理由は簡単だ。これら諸性質のすべてを失っても、大澤真幸は大澤真幸だからである。だから人は「大澤真幸が松出身でなかったならば」等のことを、いくらでも仮想できる。要するに、

    かかわりあいの政治学2――個体の「本質」を疑う - on the ground
    crowserpent
    crowserpent 2008/10/24
    「大半の確定記述」をもとに便宜的に固有性が語られる。/「何を個体と見做すかについて合意形成」は権力の問題を含む
  • 1