筆者は「Ulefone Power Armor 18」のようにサーマル(サーモ)カメラを内蔵したAndroidスマートフォンを愛用している。しかし、サーマルカメラのためだけに新たにスマートフォンを買い替えるのは負担が大きい。 そこで最適な製品を見つけた。AndroidスマートフォンのUSB-C端子に外付けできる「InfiRay P2 Pro」だ。

誤ってトーク履歴を削除してしまうケースが発生していますので、サブ端末として利用するAndroid端末でのLINEのバージョンや、操作中に表示されている画面を確認のうえ、ご利用ください。 LINEアカウントを登録した端末とは異なる端末を「サブ端末」として設定することで、同じLINEアカウントを複数の端末で利用できるようになります。 例えば外出先ではスマートフォンでLINEを利用し、自宅では「サブ端末」として登録したタブレットでLINEを利用するといったことが可能です。 この記事では、Android端末を「サブ端末」として使用する方法を紹介します。 ※本機能は、LINEアプリバージョン15.3.0以降で順次ご利用できます。 ※PCやiPadを「サブ端末」としてLINEを利用する場合は、ヘルプセンターの以下のページをご覧ください。 PCからログインする iPadからログインする ※「サブ端末」と
Android 11が正式公開された。現時点で対応しているのは、ほぼグーグルのPixelシリーズのみになるが、実は注目の新機能がある。グーグルのサイトなどではほとんどアピールされてないが、Android 11になったPixelでは「イーサネットテザリング」が追加され、楽天モバイルなど、格安SIMの固定回線風利用にも便利なのだ。 Android 11でイーサネットテザリングの機能が追加 現時点では、イーサネットテザリングはAndroid 11で必ず利用できる機能なのか、Pixelシリーズに限定された機能なのかはまだ不明だが、少なくともAndroid 11にアップデートしたPixelでは使える。プレビュー版のときから一部で話題になっており、筆者も注目していたのだ。 イーサネットテザリングとは、テザリングの子機が有線LAN接続で使えること。これまでのテザリングではスマートフォンを無線LAN(Wi
スマホのファイル共有機能と言えば、AppleのiPhoneで使えるAirDrop(通称エアドロ)が有名だが、Androidスマホにもようやくファイル共有機能が備わることとなった。 「Nearby Share」では、近くにいる「Nearby Share」対応のAndroidスマホを所有するユーザー同士で、ファイル、リンク、写真などを簡単に共有できる。 受信者はファイルを受け入れるか拒否するかを選択することができ、Bluetooth、WebRTC、Wi-Fiに対応するので、オンライン・オフラインを問わずに通信できる。 また、ファイルは匿名で送受信できるほか、自分のアカウントを非表示にしたり、一部の連絡先のみに表示したり、すべての連絡先に表示したりが設定できるので、不適切な画像を送りつけられるAirDrop痴漢のような被害にあうこともない。※AirDrop痴漢も設定することで簡単に防ぐことができ
HTCが次期Nexusタブレット開発を担当しているという噂はあったが、新たに噂を補強する内部資料が流出した。米メディアAndroid Policeが伝えている。上記画像は資料を元にAndroid Policeがレンダリングしたもの。 Android Policeによれば、今回の情報は噂レベルにとどまらない確度の高いものだという。このタブレットのコードネームはVolantisで、内部的にはNexus 9と呼称されている。下記内部資料にはスペックの一部と筐体デザイン、わずかばかりの説明文が記載されていることが読み取れるが、筐体デザインは初期のものだと思われる。 内部資料に記載されているスペックは以下のとおり。 側面が薄くなるアルミニウム製ゼロギャップ構造 8.9インチディスプレイ, 2048×1440(281ppi), アスペクト比4:3 226.3mm x 151.9mm x 7.9mm 4
2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40
By Lynn Wallenstein AppleがiPhoneで切り開いたスマートフォン市場に、GoogleはAndroid OSで参戦し、現在ではiOSを圧倒するシェアを獲得するまでになりました。Googleが育ててきたAndroid OSの7年間の進化の歴史を、OSの画面表示とともに振り返るとこんな感じになります。 The history of Android: The endless iterations of Google’s mobile OS | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets/2014/06/building-android-a-40000-word-history-of-googles-mobile-os/ ◆Android 0.5(Milestone 3) 最初にAndroidが公式にリリースされたのは2007年1
By Andrew Guan ドイツのセキュリティソフト会社G Data Software(G Data)は、中国製のスマートフォンに出荷時点でスパイウェアがインストールされていることを発見したと公表しました。 Android-Smartphone von Werk aus mit Spionageprogramm au... - G DATA Software AG https://www.gdata.de/pressecenter/artikel/android-smartphone-von-werk-aus-mit-spionageprogramm-ausgestattet.html Report: Chinese phone comes preloaded with spyware - Yahoo Finance http://finance.yahoo.com/news/repo
Androidは熟成したOSとなった。グーグルでAndroid開発に関わってきたエンジニア達も、このOSが他のモバイルOS(特にアップルのiOS)に対する「機能パリティ(機能均衡)」を実現しており、どんな相手とも競争できるようになったと考えているようだ。 この機能均衡を達成してからの数年間、グーグルはAndroidOSのさらなる改良に取り組んできた。まず最初にJelly Bean 4.1のリリースでは「Project Butter(※)」と題したプロジェクトによって、Androidの信頼性の向上と高速化を計った。 ※バターをパンに塗るときのような「なめらかな」操作感を目指しこの呼び名がつけられた。 グーグルは次に、高い機能性を維持したままAndroidの使用するメモリー領域を小さくすることに着手した。このプロジェクトは「Project Svelte(英語でスレンダーの意)」と呼ばれ、その結
nexus7など、4.1のままにしていると、4.2へのOTAのアップデートの通知がうざいと思っている方が多かったので、色々調べてみました。続きからどうぞ。 まずOTAの通知ですが、どうやらこの通知を動かしているのが「Google サービス フレームワーク」。 おおざっぱにいえばこいつがバックで動いてるので、停止させてやれば通知は止まる、ということです。 まずお手軽なやり方から。 設定→アプリ→すべてを開き、「Googleサービスフレームワーク」をタップ。 続いて「無効にする」をタップ→「OK」をタップ。 これで通知自体は止まるようです。自動でアップデートができなくなるので、再度表示したい場合は同じようにして無効を解除してやれば良いようです。 ただしGoogleサービスフレームワークは、「Google now」も使用しているプロセスの為に、無効にしてしまうとGoogle nowなどが動作しな
Android 4.4 KitKatでは、Adobe Flash PlayerがFlashに対応したブラウザでも使えなくなることが分かりました。 更新情報 11/30追記 改造版Adobe Flash Playerを使えば、Puffin Web Browserを使わずにFlashコンテンツを利用できます。詳しくはAndroid 4.4 KitKatでFlash Playerを使えるようにする方法(Puffin Web Browser不使用)。を参照してください。 11/24追記 Puffin Web Browserを使えば、Android4.4 KitKatでもFlashコンテンツを利用することができます。 詳しくはPuffin Web Browser:Flashが再生できないAndroid 4.4のNexus5やNexus7でもFlashを使用できるブラウザ。を参照してください。 And
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く