タグ

nuclearに関するel-condorのブックマーク (10)

  • 「日本核燃料開発」虚偽内容を点検簿に記録 長期間繰り返す | NHK

    核燃料の研究や開発を手がける企業「日核燃料開発」が、放射性物質を扱う設備などの点検を実際には行っていないにもかかわらず、実施したことにする不正を長期間繰り返していたことが原子力規制庁の検査でわかりました。この企業は3年前にも、必要な点検を行っていなかったとして原子力規制委員会から違反を認定されていました。 原子力規制庁によりますと、茨城県にある「日核燃料開発」は、放射性物質を含む廃液を扱うタンクや建物の給排気設備など5つの設備の点検について、実際には行っていないにもかかわらず、実施したとする虚偽の内容を点検簿に記録していたということです。 もっとも長いケースでは、2009年度から14年間にわたって不正な記録が行われ、いずれも同じ担当者が行っていたということです。 この企業は、3年前にも、点検していない火災感知器について、20年余りの間、消防に正常だと報告していたため、施設の運営ルールな

    「日本核燃料開発」虚偽内容を点検簿に記録 長期間繰り返す | NHK
    el-condor
    el-condor 2024/06/12
    この種の話は、原子力業界だとどこでも聞くよねえ。どこか1社が、というのではなく業界全体に蔓延している体質なんだろうね。本来原発って、厳密にプロトコルを遵守することでようやく安全に扱えるものなんだが。
  • 20世紀最大の科学スキャンダルといわれた「常温核融合」をアメリカ海軍が真剣に再検討している

    室温環境下で核融合を起こす「常温核融合」は、これまで「実験に成功した」という報告がいくつか存在するものの、どれも再現性が低いことから科学的には否定されています。しかし、これまでに行われきた常温核融合の研究をアメリカ海軍が真剣に再考していると、アメリカの電気・情報工学研究団体の学会誌「IEEE Spectrum」が報じました。 Whether Cold Fusion or Low-Energy Nuclear Reactions, U.S. Navy Researchers Reopen Case - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/tech-talk/energy/nuclear/cold-fusion-or-low-energy-nuclear-reactions-us-navy-researchers-reopen-case 常温核融合の

    20世紀最大の科学スキャンダルといわれた「常温核融合」をアメリカ海軍が真剣に再検討している
    el-condor
    el-condor 2021/03/24
    抑も高温核融合自体が事業としてはちょっとなあ
  • 人類史上最速の物体は「核実験でふっ飛ばされたマンホールのフタ」

    世界にはいろいろなものの「世界最速記録」が存在しており、時速1000km超えの磁気浮上式鉄道から時速790km超えの自動車、時速約50kmのゴミ箱まで多種多様なものが速さで世界一となっています。しかし、人がこれまで作ってきたものの中で最速の物体は、飛行機でもロケットでもなく「核実験で吹き飛ばされたマンホールのフタ」だと、科学系ニュースメディア・ZME Scienceが解説しています。 The fastest man-made object is a manhole cover that was blasted into space by an underground nuclear test https://www.zmescience.com/science/news-science/fastest-manmade-object-manhole-cover-nuclea-test/ アメ

    人類史上最速の物体は「核実験でふっ飛ばされたマンホールのフタ」
    el-condor
    el-condor 2021/01/26
    時速20万kmということは雑に計算すると光速の1/5400ということでいいのか。結構なところまで行ったのだねえ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Balatro's big 2025 update won't be coming out this year after allDeveloper LocalThunk just revealed that the Balatro 1.1 update will not be coming in 2025. It will, however, be free on all platforms. The best iPad deals you can get right now include the iPad A16 for $299Here are the best iPad deals we could find -- along with a few other Apple deals we spotted.

    Engadget | Technology News & Reviews
    el-condor
    el-condor 2020/10/27
    宇宙まで核燃料を安全に運ぶ方法が問題になりそうではあるがさて。
  • ウラン「閉山」へ高い壁 岡山・人形峠の鉱山廃止へ 放射性廃棄物の処理長期戦 :日本経済新聞

    文部科学省所管の日原子力研究開発機構は、岡山県鏡野町の人形峠にある日唯一のウラン鉱山を廃止する。1950年代に採掘を始めて全国の原子力発電所で燃料に利用されたが、安価な輸入品が安定して供給できるようになり役割を終えた。鉱山に付属する濃縮施設も廃止する。廃止作業では大量の有害な廃棄物が生じるため放射性物質の管理や処分が課題となり、完了までには曲折がありそうだ。原子力機構は10月までに、鉱山敷

    ウラン「閉山」へ高い壁 岡山・人形峠の鉱山廃止へ 放射性廃棄物の処理長期戦 :日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2018/09/19
    こういう大きな負債を産む仕組み、そろそろやめませんかね。
  • デーモン・コア - Wikipedia

    この項目「デーモン・コア」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Demon core) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2021年3月) デーモン・コア(demon core)は、アメリカの核兵器開発プロジェクト「マンハッタン計画」で、初期の原子爆弾の核分裂性コアとして製造されたプルトニウムの未臨界塊である。直径89mmの球状で重量は6.2kg。1945年8月21日と1946年5月21日の2度、臨界状態に達する事故が発生した。 このコアは、日に投下される可能性のある第3の核兵器に使用される予定だったが、日の降伏によりその必要がなくなったため、実験に使用された。炉心は、爆弾の爆発を確実にするために、わずかな安全

    デーモン・コア - Wikipedia
    el-condor
    el-condor 2018/04/18
    何度読んでも怖い記事。5Svとか21Svの放射線を浴びて何日間か生きてた(つまりその間強烈な放射線障害で苦しんだ)のとか想像を絶する/一方でファインマンやフェルミの見識が光るエピソードもある
  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明

    官邸や東電店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。 『福島第一原発 1号機冷却 失敗の質』は、6年間にわたる1000人以上の関係者取材と約428時間に及ぶ東電テレビ会議のAI解析によって浮かび上がった数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫った調査報道の力作だ。書から一足先に「届かなかった海水注水」をめぐる衝撃の事実を特別公開する。 ほとんど注水はされてなかった2016年9月7日。福岡県久留米市内のホテルはどこも珍しく満室だった。 春と秋、年に2回行われる日原子力学会の大会に参加するため、全国から原子力関係者が、久留米市に集まっていた。 学会では、原子力安全や放射性廃棄物処理、高速炉などの次世代炉開発、核燃料など様々な分野の専門家が研究成果を発表する。その

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明
    el-condor
    el-condor 2017/09/20
    これで関東破滅事態にならなかったのは本当に偶然の産物だし、やはり東電と日本の行政機関に原発は早すぎたのではないか。
  • 体内へ総量36万ベクレルか 原子力機構の作業員被ばく事故 - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 日原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県大洗町)の作業員被ばく事故で、肺から2万2千ベクレルの放射性物質プルトニウムが計測された50代の男性職員について、機構がこの計測値を基に、男性職員が体内に取り込んだ放射性物質の総量を36万ベクレルと推計したことが8日、機構への取材で分かった。 前例のない高レベルの内部被ばくをしており、機構などは、長期的な健康影響につながるかどうか調べる。 機構によると、男性職員は、肺で2万2千ベクレルが測定されていることから、放射性物質は鼻から気管支を経て、血液に入り込み、内臓や骨にも取り込まれた可能性があると推定される。

    体内へ総量36万ベクレルか 原子力機構の作業員被ばく事故 - 共同通信
    el-condor
    el-condor 2017/06/08
    また1桁増えたの…相変わらず日本の原子力業界は隠蔽体質なのねえ。こういう連中がやるガバナンス、まるっきりあてになりそうな気がせず、やはり今の原子力業界に原子力の利用は50年早いのでは。
  • 高速炉、降ろせぬ旗 もんじゅ後継、国内に:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    高速炉、降ろせぬ旗 もんじゅ後継、国内に:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2016/12/01
    百歩譲って次作るにしても原型炉でしょうに。事実上破綻した原型炉の後に実証炉作るのっておかしくね?
  • 「日本保有の核物質は弾頭1000発超に相当」 中国大使が国連で「日本核武装論」非難…反論に次ぐ反論(1/2ページ) - 産経ニュース

    【ニューヨーク=黒沢潤】中国の傅聡軍縮大使は20日、国連総会第1委員会(軍縮)で演説し、日の核物質蓄積と日国内における「核武装論」を批判した。日側が反論すると傅大使も再反論を行い、非難の応酬となった。 傅大使は、日が保有する核物質は核弾頭千発以上に相当すると指摘。「核セキュリティーと核拡散の観点から深刻なリスクを生んでいる。所有量は正当な必要量をはるかに超えている」と批判した。 また、日の原発再稼働と使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)計画は「世界を安心させるのではなく事態を悪化させる行動だ」と述べたほか、「日が国際社会で影響力を発揮できる力を持ちたいのなら、核兵器を保有すべきだと日の一部の政治勢力が主張し、核兵器開発を要求している」と強調した。 日の佐野利男軍縮大使は答弁権を行使し、プルトニウムや濃縮ウランなどの核物質は「平和的に利用されると国際原子力機関(IAEA

    「日本保有の核物質は弾頭1000発超に相当」 中国大使が国連で「日本核武装論」非難…反論に次ぐ反論(1/2ページ) - 産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2015/10/22
    五大国の核保有は批判しないのが今の国際ルールでそれを敵に回してもついてくる国はないので、そこを批判して中国に対抗するつもりならそれこそ発想がお花畑なんだけど、そういう理解はあるのかなあ
  • 1