記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    「突き抜けたエンジニアになれば10年20年経って技術のトレンドが変わっても通用するものですよ。」

    その他
    k_gobo
    ディレクターと同等の給与を得られるフロントエンドエンジニアってどのレベルですかって訊いたら「企業から名指しで依頼が来るレベル」って回答された会社員がここにいます。

    その他
    TrinityT
    これは耳が痛い。。。

    その他
    nikutaiha
    あとで,興味深い

    その他
    temmings
    いま心に抱えてる不安はこれだなあ。小手先もしくはただの便利屋

    その他
    takun71
    takun71 突き抜けた箇所がごっそり不要になることもあると思います(小並感)

    2013/06/27 リンク

    その他
    n-sega
    小手先にならないように。。自戒φ(..)メモ

    その他
    horimislime
    horimislime 人増やせないから一人でなんでもできる人が欲しいっていう事例間近で見てる

    2013/06/26 リンク

    その他
    rryu
    rryu トラブルや困難を独力で解決できる程度の中級者ならフルスタックエンジニアと言っていいのでは。それ以上は次元の違う「すごい人」だと思う。

    2013/06/26 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 雇う側にとっては都合がいいんでしょうけど、そんなに何もかもきちんとやりこなせる人なんてめったにいませんよね。めったにいない人を前提に組織構成を行うと行き詰まると思います。

    2013/06/26 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic 目指すのはいいけど、経営者が社員に求めるのは違うと思う。

    2013/06/26 リンク

    その他
    kazuph1986
    最近本当そう思う。

    その他
    honeybe
    小手先エンジニアの俺様が通りますよっとλλλ

    その他
    a2ikm
    いつまでもかじった程度にしか感じられないので、小手先という表現は言い得て妙。

    その他
    motchang
    "そこで勘違いしてしまうと数年後にはただの便利屋の一丁上がりです。" ('A`) ...

    その他
    ichi2410
    ichi2410 こんどから「何エンジニアなの?」ってきかれたら「小手先エンジニアです」って名乗ろう...

    2013/06/26 リンク

    その他
    ntaoo
    ドラクエ3の勇者的な人。

    その他
    rAdio
    "Cheap Trick Engineer" の誕生である。 / どのみち、"Full Stack" じゃなくて "Full Stuck" してるエンジニアなので、それでも生きていかざるを得ない。

    その他
    justgg
    justgg 会社のフェーズによるだけかな。定義にもよるが、「突き抜けたスキル」を持っていてもそのスキルが丸ごと不要になることもありそう。

    2013/06/26 リンク

    その他
    karasu9113
    刀匠も刀を作れればいいわけではない。種々の利用に適した包丁を作れることの方が世間は助かるんだ。エンジニアもそうだろ。

    その他
    ikosin
    突き抜けたい

    その他
    diary193
    10年悩んで割り切った。この仕事が好きだから、それでいい。

    その他
    fujikawa-y
    こうなってしまっている感がある。だから、自信がつかないし常に不安に襲われてる。

    その他
    gabuchan
    そうそう

    その他
    charismanbou
    突き抜けた便利屋になればよくね?

    その他
    Lambda_groove
    技術やってる動機なんて人それぞれ。起業志向の人なんて、『だいたい全部できる』事すら強みになるから、突き抜ける必要なんてないわけで。断言するのはおかしいかなーとおもうよ。

    その他
    tzt
    20年前に突き抜けてたエンジニアっていまなにしてるんだろう。

    その他
    monbran4989
    monbran4989 いやいやどっちがいいかなんて状況によるだろ

    2013/06/26 リンク

    その他
    suginoy
    「上記の「未熟な」というのは中級レベルくらいまでを含んでいます。」

    その他
    katzchang
    katzchang 自分がベターだと思ったアイデアが「根本」か「なんとか」かの違いはわからないし、突き抜けた自覚なんてあるはずないので、この件は本当に何も言えない。

    2013/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小手先エンジニア : Nothing is impossible

    最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか? 以前なら(エンジニア)ゼネラリスト、最近...

    ブックマークしたユーザー

    • gjfkdsl2013/07/18 gjfkdsl
    • hiroomi2013/07/08 hiroomi
    • k_gobo2013/07/08 k_gobo
    • satojkovic2013/06/29 satojkovic
    • voidy212013/06/29 voidy21
    • yuiseki2013/06/28 yuiseki
    • TrinityT2013/06/28 TrinityT
    • nikutaiha2013/06/28 nikutaiha
    • temmings2013/06/28 temmings
    • takun712013/06/27 takun71
    • syuu2562013/06/27 syuu256
    • ohtaman2013/06/26 ohtaman
    • labunix2013/06/26 labunix
    • n-sega2013/06/26 n-sega
    • mitukiii2013/06/26 mitukiii
    • rakio12342013/06/26 rakio1234
    • kojikoji752013/06/26 kojikoji75
    • advblog2013/06/26 advblog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む