タグ

2009年1月28日のブックマーク (9件)

  • ネットと著作権制度に関することで私たちには津田さんに感謝すべき

    トップ > ネット全般 > ネットと著作権制度に関することで私たちには津田さんに感謝すべき いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.01.08 細かいことはいいから、大事なところは全部引用したので、まずは津田委員の発言読むべし! リンク: 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 私的録音録画小委員会 | (平成20年第4回)議事録. 【津田委員】 1年前の議論の繰り返しというか,あえて繰

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/01/28
  • 英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース

    最近、連日のように英国の経済危機が報道されています。この原稿執筆時点で「英国」をキーワードにGoogleニュース検索すると、見出しは上から順に『「救世主」……一転「窮地」 ポンド急落で英国首相』 『「逃げる投資家」に「冷え込む経済」 英国に忍び寄る財政破綻の足』 『ポンド安に対応迫られるブラウン英首相-歴代首相は足元すくわれる』。すごい言われようです。 実際、英ポンドの価値は急落しており、2008年7月24日には1ポンド215円だった為替相場も、いま(2009年1月27日)は1ポンド124円! なんと半年で価値が半分近くになっているのです。これは逆に言えば、日円の価値が倍近くになっているということでもあります。 そこで、ひょっとすると今英国のアマゾン(http://www.amazon.co.uk/)で日からお買い物をするとお得なのでは? と思い、どんなことになるのか見てみました。 英

    英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース
    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/01/28
  • DELLのPowerEdge SC440にVMware ESXiをインストールしてみた - Eiji James Yoshidaの記録

    無償ライセンスのVMware ESXiを試してみたくなったので、さっそくDELLのPowerEdge SC440にVMware ESXi 3i 3.5.0をインストールしてみた。 VMware ESXi: サーバ仮想化のためのハイパーバイザー(www.vmware.com) ウチにあるPowerEdge SC440の簡単な仕様は下記の通り。 Manufacturer: Dell inc. Model: PowerEdge SC440 Processors: 2 CPU x 1.994 GHz Processor Type: Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2180 @ 2.00GHz Hyperthreading: Inactive Number of NICs: 1 「ハニーポッターの部屋」にVMware ESXiに関するたくさんの情報がまとめてあって便利なの

    DELLのPowerEdge SC440にVMware ESXiをインストールしてみた - Eiji James Yoshidaの記録
  • USBメモリー経由のウイルス感染、大学で猛威振るう : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコンのデータを保存する外部記憶媒体「USBメモリー」経由で感染するコンピューターウイルスが全国の大学で猛威を振るっている。 読売新聞が主な30大学に聞き取り調査したところ、半数近い13大学で500件以上の感染が確認された。大勢の学生がUSBメモリーを持ち込み、共有のパソコンを使うことが多い大学は、その管理の甘さもネックとなって感染の温床に。重要な研究成果が流出する恐れもあるだけに、文部科学省は昨年末、全国の国立大学に文書で注意を呼びかけた。 読売新聞が学生数や知名度などから選んだ全国30大学を対象に調査したところ、回答のあった27大学のうち13大学でUSBメモリーによるウイルス感染があり、被害件数は確認できただけで527件にのぼった。筑波大、九州大、中央大は回答しなかった。 多くは「オートラン」と呼ばれるウイルスで、感染したUSBメモリーをパソコンに挿入すると、パソコン内で自己増殖。表

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/01/28
    ↓空のautorun.infファイルは書き込み禁止でも容易に上書きされる。同名フォルダは最初は有効だったが今はもう対策されてるから駄目。autorunを無効化するのが一番。コンドームファイルとか称してる人、それ穴開いてるよ。
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1868

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/01/28
  • Post by @raurublock

    パイソンと聞いて飛んできました。はじめまして。 『モンティ・パイソン正伝』の編集をした者です。 モンティ・パイソンがなぜ自分たちのコンテンツを無料公開できるかというと、 1●著作権・原盤権はもちろん、あらゆる権利を自分たちで管理している。 文字通り「All Rights Reserved」なので、他の権利者にお伺いを立てる必要がない。 2●彼らは40年間にわたって、ファンが*勝手に*自分たちの作品をあらゆる媒体にコピーしてくれることが 新しい世代のファンを増やし続ける(そして、オリジナルに金を払いたくなる) もっとも効果的な方法だということを観察し続け、熟知し尽くしている。 からなのです。 YouTubeのパイソンチャンネルにしても、アカウント取得日を見ると 彼らが*当に*3年間ファンの勝手なアップロードを黙認し続けていたことがわかります。 勝手にやらせておくのが一番得だ、ということです

    Post by @raurublock
    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/01/28
  • 【12】「企画の魔眼」を持つ:日経ビジネスオンライン

    【「企画の魔眼」とは?】 「直死の魔眼(まがん)」をご存じだろうか? すべてのモノゴトに内包する死の概念を、線や点として見ることができる眼。それが「直死の魔眼」だ。その線を切ることによって、どんなものでも死へと導けるのである。 とはいえ、これは大ヒットした『月姫』というゲームの中に出てくる特殊能力。フィクションの世界の魔眼だ。 だが、企画案を次々と出すことができる人は、この「直視の魔眼」に似た「企画の魔眼」を持っている。 世界の何を見ても、企画になる点や線が見えてしまうのだ。 【強烈な切り口を持つ】 「企画の魔眼」は、一般的には「切り口」と呼ばれる。 強烈な切り口さえ持っていれば、アイデアはいくらでも生み出せる。何を見ても、切り口が見え、世界がすべて企画案に変換されるのだから。 では、その切り口はどうやって見つければいいのか? この連載の【9】【10】【11】回目で、その具体的なやり方を解

    【12】「企画の魔眼」を持つ:日経ビジネスオンライン
    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/01/28
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | おい!にゅーあきば!ふざけるな!巧みな刷り込み記事訂正しろ!

    2009年01月27日 おい!にゅーあきば!ふざけるな!巧みな刷り込み記事訂正しろ! カテゴリ:湯川ネタ にゅーあきばが運営する「教えて君.net」に実に不愉快な記事が掲載されている。『アリバイ工作などがバレバレになる「EXIF」の確認/隠蔽方法』と言う記事だが、なぜか意図的に秒刊の写真を利用している。 ◆なぜ秒刊の写真を使ったのか 問題の記事は アリバイ工作などがバレバレになる「EXIF」の確認/隠蔽方法 :教えて君.net] という記事で、要約すると、写真が持っている『EXIF』の情報を解析すれば撮影日などが判り、ブログで撮影日などを捏造すればすぐにバレるという記事内容。 こちらの写真を題材にしたようだ。 しかし なぜ秒刊のこの写真を使う。 他にも使う写真はいくらでもあるはずなのに、なぜこの写真を使うのか! 視聴者は、あたかも秒刊が、捏造記事を書いているかのように思えてしまう。 |

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/01/28
    まぁ、炎上することすら見越したネタなんだろうが……
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/01/28