タグ

fluorideのブックマーク (4,830)

  • 理系のコスパの悪さは異常。大学受験も大学生活も大変なのに、卒後は文系と大して待遇変わらない。なんならメーカーとかだと田舎に飛ばされたりする話→様々な意見が集まる

    びおるし / @SatanLucifera @V_Hamo @gatigatitv 文系でもものによります。 外語系だと留学とかで学費莫大だし学士で平均6年かかる のに通訳は業務独占廃止 法律系だと法科大学院いって弁護士とれるといいけど給与額は下がってる 私立は医療系は学費が高くて奨学金返せるか不安。 医療系の理系がいいのは結婚が早い事ですよ。 技術系は最悪だけどね。 2025-07-25 19:18:22 あっぷるりんご🍏 @sJKu0GalfUqbj2X @txWgbtObgHNJpL9 @to4329594634248 @gatigatitv 文系の仕事も業績が関係してくる部署は楽ではないと思うけど、利益を生み出さない人事とか総務とかの部署は楽そう。 文系からの大手メーカーの人事とかバックヤード部門が学生時代も社会人も時間に余裕があって良いと思う。 2025-07-26 03:26

    理系のコスパの悪さは異常。大学受験も大学生活も大変なのに、卒後は文系と大して待遇変わらない。なんならメーカーとかだと田舎に飛ばされたりする話→様々な意見が集まる
    fluoride
    fluoride 2025/07/27
    好きな科目だけ勉強してられるんだから実質無料では
  • なぜ私たちは「知らないおじさん」のために子どもを産まなくなったのか――国民国家と家族ROIの終わり|セックスの読みもの

    序章|国家・企業・家族――三つ巴のねじれ「子どもを産まない」という選択は、もはや単なる個人の価値観や倫理の問題ではない。 出生率が何十年にもわたり回復せず、年間出生数が70万人を切りつつある現代日においては、これは極めて合理的な判断になっている。 かつて、家族は「小さな国家」とも言える組織だった。 子どもを産み育てることで、家庭内に労働力が増え、親の老後を支える保障も生まれた。そこには確実な利益の循環があった。 しかし現代では、この循環は完全に壊れている。 家族は、子どもを育てるコストを100%負担する。 その子どもが大人になり稼ぐ収益は、企業が吸い上げ、国家が税や社会保険料として徴収してしまう。家族が直接リターンを受け取れることはない。 こうした構造の中では、出生への投資は、まさに他人――「知らないおじさん」の利益のために行う投資となる。 現代日が直面しているのは、国家、企業、家族と

    なぜ私たちは「知らないおじさん」のために子どもを産まなくなったのか――国民国家と家族ROIの終わり|セックスの読みもの
    fluoride
    fluoride 2025/07/27
    社会システムが複雑化・大規模化して、直感的に「わたしたち」と感じられる範囲を超えてしまってるんだよな。イエ制度とか部族社会とかはそういう意味での合理性はあるのかもな
  • 「通勤電車、お年寄りに席を譲るようにしてるけれど、「登山行きます」って格好の老人に関しては譲らない、好きで体力使って遊びに行く人にまで座席を譲る余裕はない」こちとらこれから地獄の労働なんだ。好きで体力使って遊びに行く人にまで座席を譲る余裕はないんよ

    定時で帰るの大好きさん @nannotoriemomai 通勤電車、基的にお年寄りがいたら席を譲るようにしているんだけれど、明らかに「これから登山行きます」って格好の老人に関しては申し訳ないけれど譲らない こちとらこれから地獄の労働なんだ。好きで体力使って遊びに行く人にまで座席を譲る余裕はないんよ 2025-07-24 07:16:34

    「通勤電車、お年寄りに席を譲るようにしてるけれど、「登山行きます」って格好の老人に関しては譲らない、好きで体力使って遊びに行く人にまで座席を譲る余裕はない」こちとらこれから地獄の労働なんだ。好きで体力使って遊びに行く人にまで座席を譲る余裕はないんよ
    fluoride
    fluoride 2025/07/27
    本来「しんどい人に譲りましょう」という話であって高齢者は一具体例にすぎないなんだけど、いつのまにかラベルの方が一人歩きしてるよな
  • 【毎日書評】「つらい仕事」が「楽しい没頭」に変わる。人生がうまくいく究極の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    『1つの習慣 うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか』(横山直宏 著、すばる舎)のタイトルにある「1つ」が指しているのは「楽しむこと」なのだそう。 もしかしたら、「もっとまじめに生きなければだめだ」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、著者はそうではないと断言しています。むしろ人生を楽しむことが、自分の才能を最大限に発揮し、大きな結果を出し、まわりの人にもポジティブな影響を与える原動力になるのだと。 たとえば、ペンシルベニア大学心理学部教授のマーティン・セリグマン博士らによってはじまったポジティブ心理学の研究では、「楽しみ」や「喜び」などのポジティブな感情が、心と身体の健康を向上させ、成功につながるという報告がなされています。 あらゆるものごとを楽しみながら取り組む人は、ストレス耐性が強く、創造性や問題解決能力が高い傾向にあることがわかっています。(「はじめに」より) も

    【毎日書評】「つらい仕事」が「楽しい没頭」に変わる。人生がうまくいく究極の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    fluoride
    fluoride 2025/07/27
    “人生を楽しむことが、自分の才能を最大限に発揮し、大きな結果を出し” 自己啓発本読みすぎると手段と目的が逆転するんだな。怖い怖い
  • 地球の自転速度が上昇、「うるう秒」めぐり前代未聞の対応が必要か

    今夏、地球の自転速度が速くなり1日の時間がわずかに短くなったことに注目が集まっている/Qu Yubao/Xinhua News Agency/Getty Images (CNN) この夏、地球の自転の速度が速くなって1日の時間がわずかに短くなったことが科学者や時間の管理を行う人たちからの注目を集めている。 今月10日は今年に入って最も短い1日となり、24時間よりも1.36ミリ秒短かった。この数字は、「timeanddate.com」がまとめた国際地球回転・基準系事業(IERS)と米海軍天文台のデータによるものだ。さらに異常に短い日が8月5日にも訪れ、1.25ミリ秒短い日になると予測されている。 1日の長さは地球が自転軸を中心に1回転するのにかかる時間で、平均すると24時間、つまり8万6400秒だ。しかし、実際には、月の引力や大気の季節の変化、地球の液体核の影響などさまざまな要因によって、自

    地球の自転速度が上昇、「うるう秒」めぐり前代未聞の対応が必要か
    fluoride
    fluoride 2025/07/27
    “地球とその大気の全体的な角運動量は一定に保たれなければならないため、大気によって失われた回転速度は地球自体によって補われる”
  • 参政党支持のひきこもりオタク「おれは、徴兵制できたら行くよ。戦って死ぬぞ」→「自衛隊に入れ」「徴兵制になったら選択権ないぞ」と言われる

    ベルナデッたん @rageagainstcn @MoeFukada おれは徴兵制できたら行くよ。子供や未来をまもるために。いい大人なんだから当たり前。親が子孫を守るために戦って先に死ぬのは天地天命の理。だって鮭だって自分の卵なり子供なり能的に守るだろ。人間は集団生活が必要だから隣国の侵攻から守るためには徴兵制が必要なんだよ。おれは戦って死ぬぞ 2025-07-17 13:40:30

    参政党支持のひきこもりオタク「おれは、徴兵制できたら行くよ。戦って死ぬぞ」→「自衛隊に入れ」「徴兵制になったら選択権ないぞ」と言われる
    fluoride
    fluoride 2025/07/26
    どんな仕事でも普通に働くのが一番のご奉公ですよ
  • 動物の感覚の限界値と人間の感覚を美しい構成で比較する、類まれなノンフィクション──『人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー』 - 基本読書

    人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー (文春e-book) 作者:ジャッキー・ヒギンズ文藝春秋Amazonこの『人間には12の感覚がある』は、人間と動物の各種感覚──嗅覚とか視覚とか──について書かれた一冊だ。それって五感のこと? であれば十二もないんじゃない? と思うかも知れないが、現代の神経学者らによれば人間の感覚が五感に絞られるのは古い話で、今では三十三種類にものぼるという。感覚についての定義が明確になされているわけではないので専門家の間でも人間が持つ感覚の数について完全な一致はとれていないが、少なくとも五〜六感で終わり、ということはないわけだ。 書の構成でおもしろいのは、人間の感覚をただ取り上げていくのではなく、常にそれとセットで人間以外の動物の特異な知覚について合わせて語られていくところにある。たとえば第一章では人間の色覚について触れているのだが、最初

    動物の感覚の限界値と人間の感覚を美しい構成で比較する、類まれなノンフィクション──『人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー』 - 基本読書
    fluoride
    fluoride 2025/07/26
  • 参政党躍進 日本社会の「ナチス化」を止めるため、立場・職種を超えた連帯を | Tansa

    それでも参政党を選びますか 参政党躍進 日社会の「ナチス化」を止めるため、立場・職種を超えた連帯を 2025年07月25日21時02分 Tansa編集部 東京・芝公園で開かれた参政党の参院選・最終演説に集まった支持者たち=2025年7月19日、千金良航太郎撮影 2025年の参院選で、参政党が14議席を獲得し躍進しました。 比例代表の得票数は742万5053票。これは、自民党、国民民主党に続く3番目。立憲民主党を上回っています。 Tansaは選挙期間中の7月17日、報道機関として、参政党に反対すると宣言しました。 報道機関であるならば、中立であるべきだという批判があります。 しかし、ジャーナリズムの役割は、誰しもの命と暮らしを守るために、暴走する権力に歯止めをかけることです。批判を恐れ、「中立」を理由に、基的人権を否定する権力を見過ごす行為は、報道機関としての職務放棄を意味すると、私たち

    参政党躍進 日本社会の「ナチス化」を止めるため、立場・職種を超えた連帯を | Tansa
    fluoride
    fluoride 2025/07/26
    あくまでも全体主義や人権蹂躙が悪なわけで、具体例にすぎないナチスと逐一比べてどうこうってのは指月の指というかなんというか
  • チームみらいのサポーターというゲームを楽しんでいたら知らない内に大活躍してしまっていた話|ChiCChi

    はじめにこのnoteは何?2025年7月の参議院議員選挙。AIエンジニアの安野たかひろ氏がたった2ヶ月前に立ち上げたばかりの新党チームみらいは、全国比例で1議席を獲得しただけでなく、目標として掲げ続けてきた「得票率2%」を大きく上回って達成し、国政政党となりました。 その裏側には多くのサポーターがいて15人の候補者たちを支え続けてきたことが様々な場所で語られていますが、そのサポーターたちの中には実は 単純にゲームを楽しんでいたら 知 ら な い 間 に 大 活 躍 してしまっていた人というのが存在します。 このnoteはそんな風に知らない内に大活躍してしまっていた人の1人であり、今回の参議院議員選挙のポスターを、おそらく東京エリアに一番沢山貼ったであろう私ChiCChiと、東京のサポーターとして活躍した多くの、顔も名前も知らないギルドメンバー達との、17日間のバトルログ…ではなくて選挙運動

    チームみらいのサポーターというゲームを楽しんでいたら知らない内に大活躍してしまっていた話|ChiCChi
    fluoride
    fluoride 2025/07/26
    生粋の陰キャなんであー無理ってなった
  • 「麻薬を与えられ、複数男性と連日にわたって行為を」人気歌手(当時22)が芸能界の大物に“乱交パーティー”を強いられ…全米が注目する事件の真相 | 文春オンライン

    ◇◇◇ 世界的な人気ラッパーが「売春目的の移送罪」で有罪 アメリカのヒップホップ/エンターテインメント界の大立者、ディディことショーン・コムズが8週間に及ぶ裁判の末、「売春目的の移送罪」で有罪となった。同時に起訴されていた「組織犯罪共謀罪」「強制、詐欺、脅迫による性的人身売買罪」では無罪となり、終身刑こそ免れたものの最長20年の刑となる可能性がある。この裁判はDV(家庭内暴力)の定義に再考が必要であることを考えさせる、非常に重要なものとなった。 罪状は3つだが、注目を集めたのは主に「フリークオフ」と呼ばれるセックス・パーティにかかわる容疑だった。ディディは恋人だったR&Bシンガーのキャシーことカサンドラ・ヴェンチュラ(38)に麻薬を与えた上で複数の男性エスコート(高級男娼)と数日間にわたってセックスをさせ、自慰をしながらそれを鑑賞するという行為を約10年間続けた。 R&B歌手のキャシー・ヴ

    「麻薬を与えられ、複数男性と連日にわたって行為を」人気歌手(当時22)が芸能界の大物に“乱交パーティー”を強いられ…全米が注目する事件の真相 | 文春オンライン
    fluoride
    fluoride 2025/07/26
    獣やん。テストステロンの奴隷
  • 「豊胸は腐った資本主義」北朝鮮が”巨乳”を一斉摘発

    北朝鮮の首都・平壌では最近、違法な豊胸手術とそれに伴う医療事故が相次いでおり、当局が緊急の取り締まりを指示した。 平壌のデイリーNK情報筋によると、豊胸手術とその副作用による事故が急増していることを受け、社会安全省(警察庁)が今月13日午前、平壌市安全部(警視庁)に対して緊急の取り締まりを命じたという。 社会安全省は、「社会主義制度の下で女性たちがブルジョア思想に染まり、さまざまな怠惰な行為を行っている。これまで二重まぶた手術や眉毛のタトゥーなどの行為に寛容を示してきたが、今やさらに進んで、豊胸手術のような完全に腐りきった資主義的行為までが一般化している」と指摘した。 特に中区域や普通江区域など、高位幹部やその家族が暮らす中心部では、20〜30代の女性の間で“ボリュームのある体型”を求める傾向が強まっており、豊胸手術が一種のブームになっている。 夏のバカンスシーズンを前に、水着姿で自分の

    「豊胸は腐った資本主義」北朝鮮が”巨乳”を一斉摘発
    fluoride
    fluoride 2025/07/26
    “二重まぶた手術や眉毛のタトゥーなどの行為に寛容を示してきた” 意外
  • フェルトに瞬間接着剤を使ってはいけないと知らず、危うく大火傷するところだった話「知らなかった…ありがとう」「ティッシュに垂らしてやらかした事がある」

    渡辺 庸介 @nabecussion フェルトに瞬間接着剤を使ってはいけないと知らず、、危うく大火傷するところだった。焦った。 常識だとしたら恥ずかしいのですが、知らない方のために。物凄い発熱と共に白煙が出てきます。 僕は誤って指をくっつけてしまいプチ火傷。。すぐ振り払いましたが、接着して取れなくなってたらと思うと😨 pic.x.com/STpBFMpu06 2025-07-24 15:27:23

    フェルトに瞬間接着剤を使ってはいけないと知らず、危うく大火傷するところだった話「知らなかった…ありがとう」「ティッシュに垂らしてやらかした事がある」
    fluoride
    fluoride 2025/07/25
    気をつけようと思って毎回忘れるやつだ
  • 【画像注意】デカいスズメバチが足に止まり涼みだした「サイズ感とんでもねえ」「どうやって対処するのが正解なんですか?」

    SAKURA @BxbyHP7ijD68105 動かないでって言われても耐えられない私 昔遠足中にお昼べてたら私の腰の周りの2匹の🐝が追いかけっこし始めたことあっておにぎり放り投げて逃げた x.com/isabellae1108/… 2025-07-25 13:57:01 のすけ @chuckandnari 解る…解るこの気持ち…(最寄りの駅の階段降りて抜けようとした時にこの状況になってパニックになって手荷物放り出して阿波踊り状態になった。通行人に白い目で見られた。) x.com/isabellae1108/… 2025-07-25 13:51:16

    【画像注意】デカいスズメバチが足に止まり涼みだした「サイズ感とんでもねえ」「どうやって対処するのが正解なんですか?」
    fluoride
    fluoride 2025/07/25
    カチカチカチ!
  • 鈴木宗男氏は「ドブ板という言葉が服着てる」ような人で、修学旅行のバスが国会の駐車場に入るとダッシュで向かって全員と握手するらしい「政治家ムーブとしては正しい」

    tea_hashi @tea_hashi @s_sasamatsu それどころか「何処住み?」ならぬ「何処出身?」と挨拶がわりに聞いてきます。選挙区出身者と知ると自民党堂でカレーご馳走してくれましたよ。ぜんぜん関係ないわたくしにまで。今から20年以上前の話ですが。 2025-07-24 21:54:54 you-i @d_naka 15年位前だけど、祖母が亡くなった時たまたま釧路にいたからと言って2時間近くかけてやって来て線香あげて行ったよ。 ちゃんとお通夜には花送って来た。 この普段のマメさあってこそ支持されるんだと分からされた気がした。 x.com/s_sasamatsu/st… 2025-07-24 22:39:05

    鈴木宗男氏は「ドブ板という言葉が服着てる」ような人で、修学旅行のバスが国会の駐車場に入るとダッシュで向かって全員と握手するらしい「政治家ムーブとしては正しい」
    fluoride
    fluoride 2025/07/25
    政治家っていうのは仲間をつくる力が大前提で、政策うんぬんはその次なんだろうなあ。ネットで頭でっかちになってると後者ばかりに目が行くけど
  • 離婚したばかりの友人が「この世のすべての夫婦はまだ離婚してないだけ」と言ったので笑っていたら、拗らせた理系ならではのめんどくささで論破してきた

    moco @AI_my_moco 離婚したばかりの友人が「この世のすべての夫婦はまだ離婚してないだけ」って言ったので笑っていたら「秩序の維持にはコストがかかり、リソースが有限である以上、夫婦という秩序はいずれ混沌に向かう」と熱力学の話をして論破してきたので拗らせた理系は当にめんどくせぇなと思いました。 2025-07-25 01:08:38 moco @AI_my_moco 当にめんどくせぇ意見だけど人間の命が無限であれば確かに全ての夫婦は離婚に向かうとは思う。いや、不死だったら結婚っていう仕組みが存在しないかもだから仮定にならないか…。しかし文化的にみても生物的に見ても一夫一婦制は異端…とか考え始めてしまったので私もたいがいめんどくせぇ理系だな。 2025-07-25 01:11:30

    離婚したばかりの友人が「この世のすべての夫婦はまだ離婚してないだけ」と言ったので笑っていたら、拗らせた理系ならではのめんどくささで論破してきた
    fluoride
    fluoride 2025/07/25
    専攻によって持つイメージ違いそうで面白い。化学系の自分は結合定数K=[夫婦]/[男][女]とか半減期とかの反応速度論がらみかな。離婚に要するエネルギーは活性化エネルギーとか
  • 「偽アルジャーノン」が話題なので、一度は読んでおきたい知性に訴えかける「海外SF文学」はいかが…数ある古今東西の名作の中で、あなたのマイベストは?

    リンク Audible.co.jp アルジャーノンに花束を 〔新版〕 世代を超えて読み継がれてきた感動作 32歳になっても幼児なみの知能しかないチャーリイ・ゴードン。そんな彼に夢のような話が舞いこんだ。大学の先生が頭をよくしてくれるというのだ。これにとびついた彼は、白ネズミのアルジャーノンを競争相手に検査を受ける。やがて手術によりチャーリイの知能は向上していく… 天才に変貌した青年が愛や憎しみ、喜びや孤独を通して知る人の心の真実とは? 全世界が涙した不朽の名作。 著者追悼の訳者あとがきを付した新版。 FLOWERS FOR ALGERNON by Danie... 120

    「偽アルジャーノン」が話題なので、一度は読んでおきたい知性に訴えかける「海外SF文学」はいかが…数ある古今東西の名作の中で、あなたのマイベストは?
    fluoride
    fluoride 2025/07/25
    テッドチャンあなたの人生の物語に収載の「理解」って短編が人情味のないアルジャーノンってかんじで好き
  • お弁当にはジップロックコンテナが汁漏れもしなくて便利だが、大きな落とし穴が→「あら美味しそう」「たぶん相当疲れてる」

    うつつ寝 @ututu_ne 漫画を描きたいな。寝てるように生きてます、というか大体寝ています。80年代生。昼寝依存症。死恐怖症系。京都在住。 instagram.com/utu_tu_ne?igsh…

    お弁当にはジップロックコンテナが汁漏れもしなくて便利だが、大きな落とし穴が→「あら美味しそう」「たぶん相当疲れてる」
    fluoride
    fluoride 2025/07/25
  • 20数年来の推しがいることを夫は付き合ってる時から知ってたし、好きにした..

    20数年来の推しがいることを夫は付き合ってる時から知ってたし、好きにしたらいいと言ってくれている。趣味をお互い尊重しているので、夫のそういうところが好きだった。 先日、私がその芸能人の番組をニコニコしながら見ていたところを夫が見て、「気持ち悪い笑顔で見てる」と笑いながら言われた。 夫に「気持ち悪い」と言われて、とてもショックだった。 言われた直後はショックすぎて言い返せなかったんだけどモヤモヤして寝れなくなり、深夜に傷ついたことを夫に手紙を書いて伝えた。 翌日に「構って欲しくて言っただけで当に思ってるわけじゃなかった。ごめん」と言われた。 頭では許そうと思うけど悲しさは拭えなかった。会話はするけどスキンシップをとられるのがイヤになってしまった。 夫も「どうしたらいい?」と聞いてくるけど私もどうしたら許せるのかわからない。

    20数年来の推しがいることを夫は付き合ってる時から知ってたし、好きにした..
    fluoride
    fluoride 2025/07/25
    趣味ってのは部外者から見ればだいたいキモいもんだくらいの客観性は持っておきたいものです
  • 記事『参政党に投票した人を馬鹿にする人々』で書かなかったこと - シロクマの屑籠

    yoshikimanga.hatenablog.com よしきさん(id:tyoshiki さん)こんにちは、シロクマです。私がbooks&appsさんに寄稿した文章に言及してくださり、ありがとうございます。こういうブログフォーマットの文章同士を連鎖させるようなやりとり、最近は経験できないので嬉しかったです。私の文章の大枠は読み取っていただけたと感謝しています。よしきさんが私が書いた範囲を絞っているとお気づきになったのは、第一にブロガーだからだと思います。 ちなみに、私がbooks&appsさんにお届けした時点では、その文章の仮タイトルは「参政党に投票した人を馬鹿にする人々」でした。これにbooks&apps編集部さんが正規のタイトルをつけてくださった格好です。 よしきさんへの私信として書いていきます 自分の書いたブログ記事や寄稿記事に、書いた当人が解説をするのは恰好の良くないもの。ですが

    記事『参政党に投票した人を馬鹿にする人々』で書かなかったこと - シロクマの屑籠
    fluoride
    fluoride 2025/07/25
    参政党支持者からは我々がバカに見えているはず。社会の価値ベクトルが多様化して、どれを「賢さ」と呼ぶか、なんなら賢さが絶対善なのかも自明でなくなってきた感ある。そしてその決定権こそまさに権力なわけで
  • 「差別は多様な考え方の1つではない」

    https://tansajp.org/investigativejournal/12326/ その言葉が胸を打った。 でもさ。 例えば女性専用車両はどうだろう。 あれは男性差別ではあると思ってる。 差別が、もし多様な考え方の1つとして認められるものではなく、過去未来全世界全てから絶対的に禁止されなきゃならないタブーならば、男性差別も撤廃しなければいけないのではなかろうか………。 追記・ 女性専用車両は女性を閉じ込めてるので女性差別、という意見に目を見張った。 だけど、やはり同じことだ。男性差別の側面もある女性差別な女性専用車両は、撤廃しなくちゃならない、そういうことになってしまう。 痴漢におびえる暮らしそのものが女性差別的状況という意見も分かる。 しかしながら、辛い状況を緩和するために一時的に専用車という差別を許容するなら話は変わってくる。 「差別は絶対的なタブーではなく、一時的に必要な

    「差別は多様な考え方の1つではない」
    fluoride
    fluoride 2025/07/24
    いわゆる差別は「区別×不当な扱い」の積で、このうち不当かどうかは個人の主観次第なのが話をややこしくしている。言ってみれば、多様な考えどうしの摩擦が差別問題として現れているのでは