現場から押収された4つの薬きょうのうち3つに書かれていたのはトランスジェンダーの思想ではなく、多くの人には馴染みの薄いネット用語だった。

現場から押収された4つの薬きょうのうち3つに書かれていたのはトランスジェンダーの思想ではなく、多くの人には馴染みの薄いネット用語だった。
朝日新聞は「熱中症の発症」を報じなかった さてこうなると主催の朝日新聞が読みたくなる。高校野球を汗と涙と青春の美談祭りで報道してきたからだ。ビジネスにも利用してきた。 美談は行き過ぎると偽善になる。具体例として朝日新聞の偽善を挙げると、当コラムでは2018年に『高校野球「熱中症で力尽きたエース」記事が朝日新聞に見当たらない、という問題』を書いた。 西東京大会決勝で投げた投手が試合後に脱水症状を伴う熱中症を発症した。9回途中まで154球を投じたが試合後に全身に痛みを訴え、救急車が神宮球場のグラウンド内まで入り都内の病院に搬送された。当然ながら新聞ではこの件は大きく扱われた。サンスポは「力尽きたエース…熱中症で救急搬送 」。日刊スポーツは「154球……熱中症 救急車で搬送」。一般紙も毎日、読売、東京新聞が伝えた。しかし、朝日新聞はこの事実を報じなかったのである。 東京版では決勝戦を2ページにわ
謹啓 平素は弊社出版物についてご愛読いただき誠にありがとうございます。 さて、今般のイラストレーターがおう氏に関する一連の報道についてですが、弊社よりがおう氏本人への確認を行った結果本人も事実と認めております。弊社としてはこの件を大変重く受け止めており、現在刊行中であります『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』(電撃文庫刊)の原作イラストレーター降板ならびに関連出版物の対応を社内および社外関係者と協議し以下とする事といたしました。 今回の件で読者の皆様、『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』の著者である香坂マト先生をはじめとする関連出版物の関係者様、書店、販売会社、電子書籍ストア、アニメ製作委員会、ライセンシーなど関係する企業の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 ◆『Selfe Girl がおう作
冤罪事件に巻き込まれた横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」が国と東京都を訴えた裁判の控訴審で、5月28日に判決が言い渡される。 違法な捜査を進めた警視庁公安部だけでなく、検察や裁判所の判断も問題視されている重大な事件だが、広く知られているとは言い難い。 なぜなのか。3月に出版された『追跡 公安捜査』の著者で毎日新聞の遠藤浩二記者は「マスメディアと警視庁との歪んだ関係」を指摘する。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介) ●警視庁と記者クラブのいびつな関係 ──警視庁が関わった大川原化工機の冤罪事件について、なぜ警視庁の記者クラブに所属したことがない遠藤さんが独自の記事を書いているのでしょうか? 遠藤記者:とても不思議なことなので一般の方にはわかりにくいと思いますが、警視庁と記者クラブの関係は本当にいびつなんです。 私が大阪府警を担当していたとき、ネタ元の警察官が「どうして大阪府警よりも人
アナスタシア|長崎のウクライナ人🇺🇦 @Anastasiia1117 20分以上、戦争とロシアのウクライナ侵略について話しました。なのに、テレビが伝えたのは「新しい希望が生まれた」「平和は大事、人間が一番」という言葉だけ。 メディアは本気で戦争の惨状を伝える気があるのでしょうか? イベント自体は素晴らしかった。でも、私が訴えたかったのは、そんな抽象的な話ではない。ウクライナでは毎日、ロシアの殺戮で人が死に続けています。 ウクライナ人の私になぜインタビューをしたのか、この放送を見て疑問しかありません。真実を伝え続けること、それこそが必要なのです。 #ウクライナに平和を 2025-05-19 19:52:37 アナスタシア|長崎のウクライナ人🇺🇦 @Anastasiia1117 (ウクライナ出身 アナスタシア・ストラシコさん) 「新しい希望が心の中で生まれた。みんな一緒に集まりながら平
障害年金を申請して不支給と判定された人が、2024年度に急増したとの報道が波紋を広げている。収入の少ない障害者にとって支給可否は死活問題であり、複数の障害者団体が「看過できない」「制度への信頼を大きく揺るがす」など疑念や不安の声明を発表。国会でも取り上げられ、福岡資麿厚生労働大臣は実態把握に向けて調査し、1カ月後に結果を公表すると表明した。 事の発端は4月28日付の共同通信の報道。24年度に障害年金を不支給とされた人は、23年度から倍増以上の約3万人に上るとした。23年10月に日本年金機構障害年金センター長が交代してから要件が厳しくなり、センター職員が判定医に不支給になるよう誘導している可能性にも言及している。 これを受け、全国手をつなぐ育成会連合会、発達障害当事者協会は厚労省に対し、報道の事実確認と結果の迅速な公表を求めた。 障害年金の認定件数は、同機構が集計して毎年9月に「障害年金業務
「ニューヨーク・タイムズは不誠実でゴミ。国民の敵だ」 トランプ大統領は3月、アメリカの有力紙を名指しでこう批判した。 就任以降、新聞やテレビなどに厳しい姿勢を見せる一方、SNSなどで情報発信する新興メディアとの距離を縮めている。 実はその傾向は、去年の大統領選挙の時から見え始め、いま、新たな局面を迎えつつある。 トランプ政権とメディアに何が起きているのか。その現場を半年にわたり追った。 (ワシントン支局記者 西河篤俊) ホワイトハウス西側の建物の1階。報道官などの会見が行われるジェームズ・ブレイディ記者会見場。 ジェームズ・ブレイディとは、レーガン政権時の報道官の名前だ。レーガン元大統領が1981年に暗殺未遂の被害にあった際、一緒にいたブレイディ氏も撃たれて大けがをしたことで知られる。 アメリカ政治の情報発信の中心だが、実は意外なほど狭い。 日本で言えば、学校の教室くらいの広さの部屋に、記
米ホワイトハウス(WH)は15日、大統領の言動を代表取材するメディアのローテーションを見直し、「通信社」の枠をなくす方針を米メディアに示した。CNNなどが報じた。通信社は今後、「活字」の枠で新聞社な…
新聞やテレビなど、既存のメディアに対する不信感が高まっている。不信感はなぜ生まれたのか。その背景に何があるのか。ドイツ生まれの文筆家マライ・メントラインさんは、SNSを駆使した既存メディア攻撃によって右派政党が躍進したドイツと日本の共通項を挙げ、「極論」の影響力とその危うさを強調した。(聞き手 共同通信=佐藤大介) ▽生活が苦しいのは?ドイツ人が飛びついた単純な「答え」とは ドイツでは2024年9月に行われた旧東側3州の選挙で、排外主義を掲げる右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が主要政党を抑え、第1党や第2党に躍進しました。閉塞感が主要政党への反発につながり、増加する難民の排除を叫んだAfDが若者を中心に支持を集めた結果です。 AfDは、TikTok(ティックトック)などの交流サイト(SNS)を利用した政策のアピール戦略で他党を圧倒しています。政党でのSNSの活用にはルールがありま
新聞社の特派員は、部隊に随行して取材を続けた。危険な場面に遭遇するだけでなく、戦況悪化とともに戦病死する者も増えた。そうした姿を撮った写真は、軍や政府機関が「不許可」としないまでも、新聞社が自ら公開するケースはほぼ見られない。 写真(上)は1937年7月、北京の情報を伝えるため、移動無線を駆使する天津支局電信員、米倉正矩特派員の姿だ。電信を扱う光景は、「不許可」の対象であり、当時公開されなかったことに驚きはない。 しかし、写真(下)は、極めて珍しいカットである。傷病兵の写真が公開されることはあっても、報道関係者はない。「不許可」ではなく、新聞社側が公開を許さなかった。この写真は、大阪毎日新聞社の高石眞五郎会長らが南京兵站(へいたん)病院に社員を見舞うシーンだったことから、例外的に残されたと推測される。
風刺漫画の掲載を拒否されたとして、アン・テルナエス氏が米紙ワシントン・ポストを退社した/Pablo Martinez Monsivais/AP ニューヨーク(CNN) 米紙ワシントン・ポストの風刺漫画家で、優れた報道に贈られる米ピュリツァー賞の受賞経験を持つアン・テルナエス氏が3日、同紙から辞職したことを明らかにした。 同氏はワシントン・ポストのオーナー、ジェフ・ベゾス氏がトランプ次期大統領の前にひざまずく風刺漫画を描いたが、同紙に掲載を拒否された。 メルマガ配信サービス「サブスタック」を通して辞職を発表し、「私がだれに対して、何に対してペンを向けるかどいう選択を理由に、作品を没にされたことはこれまで一度もなかった」と強調した。 風刺漫画には、ベゾス氏とメタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)、オープンAIのサム・アルトマンCEOがひざまずき、トランプ氏の像に現金の袋を差し出す
顔から血を流し、群衆に向かってこぶしを突き上げるトランプ氏。シークレットサービス(大統領警護隊)の要員に囲まれている=13日、ペンシルベニア州バトラー/Evan Vucci/AP (CNN) 始まりは何の変哲もない選挙集会だった――。カメラマンのエバン・ブッチ氏がAP通信向けに幾度となく撮影してきた集会と同じだ。 トランプ前米大統領はペンシルベニア州バトラーの演台に上がって支持者にあいさつし、演説を始めた。 次の瞬間、あたりは大混乱に陥った。 ブッチ氏は13日の暗殺未遂について、「自分の左肩越しに破裂音が数発聞こえた。すぐに銃声だと分かった」と振り返る。「この時、私は演台にレンズを向けていた。大統領警護隊(シークレットサービス)が駆けつけて(トランプ氏に)覆いかぶさるのが見えた。そこから仕事モードになり、一心不乱に自分の仕事を始めた」 集会参加者の多くが避難する中、ブッチ氏ら写真ジャーナリ
その事件は私が1歳の時に起きました。覚えていることはありません。 中国人の父と母は、大きくなってからも私に語ろうとはしませんでした。 中国政府は事件の死者数を319人としていますが、それよりもはるかに多いという指摘もあります。 あれから35年。真相は今も、明らかにされていません。 あの時、私のもう1つの祖国で、何が起きたのか。 (中国総局 高島浩) 日本人の祖母と中国人の両親 私の祖母は日本人です。満蒙開拓団として旧満州に渡りました。 戦後、帰国できずに大陸に残った「中国残留婦人」で、養子に出されていた中国人の男の子を引き取り、育てました。のちの私の父です。 父は中国人の母と結婚。1988年に中国東北部・黒竜江省で私が生まれました。そして6歳の時、国の援護事業のもと家族4人で帰国し、私と両親は日本国籍を取得しました。
21世紀の格差は、他者からの共感の格差をめぐるものになるだろう。 この記事で言いたいこと (社会的)共感は政治的・社会的リソースである。 物理的資産がリソースであるのと同様だ。 共感はアイデンティティごとに分配される(女性黒人LGBT,労働者階級,白人子供etc)。 共感は物理的資産と同じく分配に差がある。 共感の分配は主にマスメディアによってなされる。 トランプ大統領が当選する以前、労働者階級に関するメディアのツイートは60件、同性愛 LGBTに関するツイートは、9664件であった。 ツイートの比率は、労働者階級 60 対 LGBT 9664 で 161倍だ。 ツイートの差を共感の差だとみなせば、労働者階級とLGBTで大きな格差がある。 共感の格差を放置すれば、そこはポピュリストにつけこまれる。 もしあなたがポピュリストになりたければ、次のターゲットを狙うと良い。 ある程度人口ボリューム
生成AIを使って岸田総理大臣の声を再現したとみられる偽の動画がSNSで広がったことをめぐり、松野官房長官は、政府の偽情報を発信することは民主主義の基盤を傷つけることになりかねず、行うべきでないと指摘しました。 SNS上では、生成AIを使って岸田総理大臣の声を再現したとみられる偽の動画が広がり、民放の実際のニュース番組に似せたロゴや字幕なども使われたことから、番組に似せられた日本テレビが「悪用されたことは到底許すことはできません」としたうえで、「フェイク動画」だとして注意を呼びかけました。 これについて松野官房長官は午前の記者会見で、個々のSNS上の投稿へのコメントは控えるとしたうえで「政府の情報を偽って発信することは、場合によっては民主主義の基盤を傷つけることにもなりかねず、行われるべきではない」と指摘しました。 そのうえで「どのような意図であれ、偽情報の投稿は社会を混乱させたり、他人に迷
X(旧ツイッター)で報道機関や競合のSNSのリンクへの読み込みに時間がかかっているとの報告が相次いだ/Jakub Porzycki/NurPhoto/Getty Images ニューヨーク(CNN) SNS大手「X(旧ツイッター)」のユーザーから15日、競合のSNSや一部報道機関のリンク先に移動する際、読み込みに通常より時間がかかっているとの報告が相次いだ。 Xへの投稿に含まれる米紙ニューヨーク・タイムズやロイター通信、フェイスブック、サブスタック、ブルースカイ、スレッズなどのリンクをクリックすると、通常なら移動先のサイトが即座に表示されるはずが、5秒ほどかかるようになった。米プロバスケットボールNBAやCNN、大型量販店ターゲットなど、ほかのサイトに影響はみられなかった。 技術系フォーラム「ハッカーニュース」のユーザーらが最初に報告した。 読み込みが遅くなった理由は不明。CNNはXに繰り
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く