タグ

関連タグで絞り込む (202)

タグの絞り込みを解除

designに関するgntのブックマーク (670)

  • SNS

    抽象化されたSNS

    SNS
    gnt
    gnt 2025/10/14
    ガチャと同じで「避くこと能わざる」てやつで発見だ / なにげにデザインすばらしいな!?
  • 洗車用のスポンジを風呂で使うととてもいい

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:日一短い?トンネルが確かに短い > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki カー用品店がすごいことになっている 先日たまたまカー用品店に行く機会があった。僕は普段車に乗らないので知らなかったのだけれど、最近のカー用品は独自の進化を遂げているのだ。 知らない売り場に行くのは興奮しますよ​​ね ぱっと見、何用品なのか理解できないものもありました いったい何をする商品なのか、一目ではわからないものさえあった。僕が好きなカメラ用品なんかも興味ない人から見たらこう見えるんだろうなと思う。 中でも洗車コーナーがすごかった。スポンジだけ取ってもえらいことになっている。

    洗車用のスポンジを風呂で使うととてもいい
    gnt
    gnt 2025/10/02
    カー用品屋で例のガラスケースに入ってる波動グッズのパッケージデザインを眺めては「『デザインの勝利』とは……」となるのが好きです
  • 東京の秋の全国交通安全運動のポスターの遍歴と考察|ZAZY

    どうもZAZYです。 僕はここ3年くらい警視庁が毎年作って、東京の自治体の掲示板や区役所、公共の施設に貼りまくってる秋の全国交通安全のポスターに着目している。 その理由は交通安全を促すポスターとしてあまりに機能していなく、酷すぎて、もう面白いまできている。警視庁のポスター作ってる部署のあなた。公務員だから許されているけど、あなたが、おそらく一般企業の広報なら一瞬で首ですよ。 いつから秋の全国交通安全運動のポスターがひどくなったのか調べてみた。 令和元年以前のものがググっても出てこなかったから令和2年から 令和2年度 秋の全国交通安全運動 当時、大衆認知度もしっかり定着したももクロを起用して、全員に警察官の制服を着てもらい、標語も大きく、見やすい! なんだ!ちゃんとしてた時期あったんじゃん!これを継続していたならこんなnote書かなくて済んだのに! 令和3年度 秋の全国交通安全運動 おお!ま

    東京の秋の全国交通安全運動のポスターの遍歴と考察|ZAZY
    gnt
    gnt 2025/09/16
    同じく消防庁秋の火災予防運動のポスターや広報も2〜3年前から様子がおかしくなってきたので関連性があるのではと思ってる
  • 【特集】 まるで成長していない。「USB4」になっても呼び名が混乱している件。Gen 2とか相変わらず分かりにくいまま

    【特集】 まるで成長していない。「USB4」になっても呼び名が混乱している件。Gen 2とか相変わらず分かりにくいまま
    gnt
    gnt 2025/09/12
    サムネがカレールーのパッケージに見える
  • 良いゴルフコースをデザインするための法則とルール | takashioya.com

    コースの老朽化に伴いコースの一部、あるいは全面改修の相談が増えています。 その過程で「管理費削減のためにバンカーを減らしたい」、あるいは「プレー進行のためにフェアウェイを広げたい」など、コースのデザインを変更することで、利益や付加価値を高めるコース改修について相談を受けることがあります。 しかしデザインの変更によってコースの魅力が失われてしまっては末転倒であるにも関わらず「良いゴルフコースデザインとは?」という問いには、専門家に相談しても、抽象的で主観的な回答が多く散見され、施主である経営者やオーナーからすると「良いゴルフコース」の定義が分からないというのも事実です。 このコラムでは、ゴルフ場の改修工事や運営に携わり、世界の名門コースを見て回ってきた経験がある筆者が、「良いゴルフコース」の定義や評価軸を、ゴルフ業界関係者はもちろん、一般ゴルファーにも分かるレベルで明確にする目的で書いたも

    良いゴルフコースをデザインするための法則とルール | takashioya.com
    gnt
    gnt 2025/08/25
    おもしろー
  • 「漢字はもっと自由でいい」UDデジタル教科書体のクリアファイルを作った話|モリサワ note編集部

    この度、モリサワでは「UDデジタル教科書体」を用いたオリジナルクリアファイルを作成しました。このクリアファイルは、教育現場において近年話題にあがりつつある「正しい文字の形」と向き合い、子どもたちが文字をもっと自由に捉え、文字を書くことにおもしろさを感じてもらえるようにという想いをこめて開発した、これまでにないクリアファイルです。 この企画に伴い、UDデジタル教科書体の開発者でありクリアファイルの発案者であるモリサワ 高田 裕美と、デザインを手がけていただいたブックデザイナーの祖父江 慎氏、そして監修いただいた漢字・文学の歴史に詳しい国語学者の笹原 宏之氏の3名による、特別対談が実現しました。 このクリアファイルを企画した理由この企画がうまれたきっかけは、高田が日頃から直接見聞きしてきた教育現場の生の声にあります。 高田「子どもたちや保護者の人の話を聞くと、学校の漢字テストで正解を出せている

    「漢字はもっと自由でいい」UDデジタル教科書体のクリアファイルを作った話|モリサワ note編集部
    gnt
    gnt 2025/06/13
    すげーおもしろいんだけど「どうすれば手に入るのか」が全く書いてなくて笑う。コンテンツ東京でMORISAWAブースいけばもらえるかな。
  • 音楽嫌いだった鄭東和少年はいかにしてミュージシャンTOWA TEIになったのか? | あの人に聞くデビューの話 第11回 前編 - 音楽ナタリー コラム

    音楽ライターの松永良平が、さまざまなアーティストに“デビュー”をテーマに話を聞く「あの人に聞くデビューの話」。この連載では多種多様なデビューの形と、それにまつわる物語をじっくりと掘り下げていく。第10回のゲストは、自身13枚目のソロアルバム「AH!!」を3月に配信、6月6日にアナログ盤でリリースしたTOWA TEI。前編となる今回は、音楽の魅力に目覚めたYMOとの出会いや、自らをミュージシャンの道に導いてくれた坂龍一との交流、留学先のニューヨークでの波乱万丈な日々など、のちの音楽活動につながる、さまざまなエピソードを語ってもらった。 取材・文 / 松永良平 撮影 / 山口こすも 昨年、ソロデビューから30年を迎えたTOWA TEI。世界に衝撃を与えたDeee-Liteのメンバーとしてのデビューから数えると今年で35年。ニューヨーク在住時代のエピソードは、誰もが驚く体験だらけだったことは折

    音楽嫌いだった鄭東和少年はいかにしてミュージシャンTOWA TEIになったのか? | あの人に聞くデビューの話 第11回 前編 - 音楽ナタリー コラム
    gnt
    gnt 2025/06/11
    25歳の素人テイトウワの写真が信じられないほど「出来上がって」て、ああこれはただの先行者利益じゃない、最初からとびきりウェルメイドだったから数多のトンガリキッズから選ばれたんだと分からされた
  • Webデザインのモーション集サイトを作りました

    個人開発の一環でWebデザインのモーションのアイデアを集めたサイトを作りました。掲載されているコードは自由にお使いいただけます。 このサイトのコンセプトやどのような作りになっているのか紹介します。 サイト概要 Webデザインにおける様々な動きに注目して、そのプリミティブな要素を紹介したサイトです。個々の作例には実装コードを掲載していて、コピペで利用することもできます。内容もよく紹介されているような基礎的なものは少なく、少し改造すれば使えるような実践的なものを紹介しています。そのためHTMLCSSJavaScriptの基を理解している前提のレベル感になっています。 そのほかWebの動きに関するコラムやTips的な読み物もあります。 使用技術 各使用技術についてそれぞれ説明していきます。 レンダリング戦略 サイトの性質として、そう頻繁な更新やリアルタイム性が求められるものではないのでSS

    Webデザインのモーション集サイトを作りました
  • トランプ氏が7億円「ゴールドカード」を公表 デザインに本人の顔、外国富裕層に米永住権

    【ワシントン=大内清】トランプ米大統領は3日、外国人富裕層向けに500万ドル(約7億3千万円)で米国での永住権を付与する「ゴールドカード」の見を公表した。デザインは全体が金色で、トランプ氏の肖像や署名、500万ドルの価値があることをあらわす「5M」の文字などがあしらわれている。 トランプ氏は大統領専用機エアフォース・ワンで同行記者団にカードを見せながら、「500万ドルで手に入る。これがゴールドカード、トランプカードだ」と述べた。2週間以内に発行が始まるとした。 3日、大統領専用機エアフォース・ワンで同行記者団に見せた〝トランプカード〟(ロイター)トランプ氏は2月、米国内で最低80万ドルの投資をした外国人に米永住権(グリーンカード)を与える「EB-5」ビザ(査証)プログラムに代わり、「トランプ・ゴールドカード」を販売すると発表。側近のラトニック商務長官は3月下旬、米メディアに「1千枚を売っ

    トランプ氏が7億円「ゴールドカード」を公表 デザインに本人の顔、外国富裕層に米永住権
    gnt
    gnt 2025/04/04
    駄コラ感すごい / 上げ潮なら7億払う人もいるだろうけど、今のこれじゃね……
  • Yu Gothic UIに text-spacing-trim を適用するとバグる

    halt と hmtx を見る Windows に標準搭載される Yu Gothic UI や游ゴシックには、GPOS テーブルに halt 機能タグが含まれている。 halt 機能タグの正式名称は「字幅半角メトリクス」であり、全角の約物を半角として扱う際などに位置を補正する役割を持つ。text-spacing-trim プロパティの実装においても、この halt の値を見て文字詰めを決定している。 TTX(fontTools が提供する解析ツール)を用いて、Yu Gothic UI/游ゴシック の halt と hmtx(水平方向のレイアウト情報)を値をダンプしてみる。 ttx -t GPOS YuGothicUI-Regular.ttf ttx -t GPOS YuGothic-Medium.ttf ttx -t hmtx YuGothicUI-Regular.ttf ttx -t h

    Yu Gothic UIに text-spacing-trim を適用するとバグる
    gnt
    gnt 2025/03/05
    コレが正解っぽい。YUゴ本体とYUゴUIで約物文字幅は半分になってる(設計意図通り)のに約物スペーシング設定をコピペでサボってるMSが悪い。
  • どんどん個性が無くなり、ゴシック体化する有名ブランドのロゴと、その理由|metamorphose 森川あや

    その主な内容と、最後に私の思うところを書いていきたいと思います。 ここ最近、有名ブランドのロゴが次々とSans Serif(サンセリフ)体に変わっていき、元々あった個性やカラーまでもが無くなっていると言うものでした。また、その動きはファッションブランドから始まり、テック系企業へ波及しているとのこと。 そう言われてみれば、その通り。なんとなくロゴが洗練されたなくらいにしか思っていなかったのですが、こうしてみると多くのブランドのロゴが無個性化している。なんだか寂しい。 Sans Serif(サンセリフ)とは日語で言うとゴシック体のようなもので、対するSerif(セリフ)とは明朝体のようなもの。「Serif」は直訳すると「飾り」ですが、書道で言う跳ねがある、より流麗な文字書体という感じでしょうか。 さらに、なんとカラーまでも無くなっているとか。テック系はまだいいのですが、ファッション系になると

    どんどん個性が無くなり、ゴシック体化する有名ブランドのロゴと、その理由|metamorphose 森川あや
    gnt
    gnt 2025/02/04
    最後2パラグラフで世界がひっくりかえるようなめまいを感じた。キラキラスピ類型すね。楓味もある。
  • ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965 | パナソニック汐留美術館 Panasonic Shiodome Museum of Art | Panasonic

    「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」ご来館にあたって 土曜日・日曜日・祝日は日時指定予約(平日は予約不要) 受付は終了致しました。 来館枠を予約する仕組みです。入館料は来館時に受付にてお支払いください。 電話や美術館受付での予約はお受けできません。 お申込完了後の日時変更はできません。キャンセル後、再度お申し込みください。 複数日および複数時間枠の予約はご遠慮ください。 建築家ル・コルビュジエ(1887‒1965) は活動の後期において、建築の指揮のもとで絵画や彫刻をつなぐ試みを「諸芸術の綜合」と言い表しました。そしてそれ以上に、「諸芸術の綜合」とは統 一、調和、普遍的法則の理想主義に導かれた彼の芸術観全体を示すスローガンでもありました。 ル・コルビュジエは近代建築の巨匠として世界的に知られていますが、視覚芸術の他分野においても革新をもたらしました。展は1930年代以降

    ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965 | パナソニック汐留美術館 Panasonic Shiodome Museum of Art | Panasonic
    gnt
    gnt 2025/01/01
    1/11〜
  • “北欧の名作照明”80点以上を公開「北欧のあかり展」東京&大阪で、ルイスポールセンやレ・クリントなど

    展覧会「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」が、東京の日橋髙島屋S.C.にて、2025年3月5日(水)から24日(月)まで開催される。その後、2025年3月27日(木)から4月14日(月)まで、大阪髙島屋に巡回する。 北欧の暮らしにおける“明かり”ポール・ヘニングセン ペンダントランプ《パリランプ》 ルイスポールセン 1925年 ©kentauros yasunaga [日橋会場のみ展示]北欧の国デンマークには、心地よい時間や空間を意味する「ヒュッゲ」という言葉がある。北欧の人々は、照明器具やキャンドルの明かりを活用し、ヒュッゲな暮らしを営んできた。 ポール・ヘニングセン テーブルランプ《PH2/2 クエスチョンマーク》 ルイスポールセン 1931年 ©kentauros yasunaga「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」は、北欧の暮らしにおける明かりに着目しつつ、

    “北欧の名作照明”80点以上を公開「北欧のあかり展」東京&大阪で、ルイスポールセンやレ・クリントなど
    gnt
    gnt 2025/01/01
  • 隈研吾が設計の富岡市役所、6年で外壁の木材が腐る…全国で同じ現象続出の理由

    富岡市役所(「富岡市観光サイト」より) 日を代表する世界的建築家のひとりである隈研吾氏がデザインした建築物で、相次いで急速な劣化が顕在化している。群馬・富岡市役所で、外装に使われている木材が腐り始めているとの指摘がある。同市役所は2018年に完成しており、わずか6年で腐朽していることになる。建築の専門家は、隈氏のデザインの特徴である木の使い方に、根的な問題があるという。 今年9月、栃木県の那珂川町馬頭広重美術館が開館から24年を迎え、老朽化のため大規模改修を行うことになったが、改修費用が3億円と高額になることから、一部をクラウドファンディングでまかなう発表し、大きな話題になった。同美術館は安藤(歌川)広重の肉筆画や版画をはじめとする美術品を中心に展示し、町の中核的文化施設とすることなどを目的として2000年に開館した。木材を多く使用し、周囲の自然に溶け込むデザインが好評を博し、県外から

    隈研吾が設計の富岡市役所、6年で外壁の木材が腐る…全国で同じ現象続出の理由
    gnt
    gnt 2024/11/15
    国立競技場は既にすすけて、遠目じゃグレーの鉄骨と見分けつかない感じになってるよ
  • キリンの「クラフトビール」が苦戦、10年目の大反省

    「正直、スプリングバレーは決してよくない。目標を下回って推移している」。キリンビールのクラフトビール事業部長・大谷哲司氏は苦い顔でこう語る。 キリンは2023年、クラフトビールの主力ブランド「スプリングバレー」の販売数量を前年比70%増以上にするという高い目標をぶち上げた。だが、結果は同0.1%増の170万ケースと、理想からほど遠い結果に終わった。 今年もさらに深刻な状況が続く。数量目標(缶商品のみ)は前年比21%増の190万ケースと控えめに設定したものの、1月から9月の累計では前年同期比で31%も減少しているのだ。 新たにクラフトビール事業部を立ち上げ 決して力を抜いているわけではない。2023年にはスプリングバレーの新フレーバーを目玉商品として打ち出した。俳優の山田孝之や広瀬アリスを起用し、大きな広告投資も展開。さらに今年3月には、ブランド全体で味やパッケージをリニューアルし、数量の成

    キリンの「クラフトビール」が苦戦、10年目の大反省
    gnt
    gnt 2024/11/03
    平体明朝漢字ロゴ「豊潤」で行けると思ってる時点でどうなん。前例主義に囚われすぎている。
  • バチカンがマスコット発表 「聖年」で、万博にも活用 | 共同通信

    【ローマ共同】ローマ教皇庁(バチカン)は28日、カトリック信者らの過ちに特別の許しを与える「聖年」(今年12月24日~2026年1月6日)の公式マスコット「ルーチェ」を発表した。バチカンが出展する25年の大阪・関西万博にも活用する予定で「聖年と万博の双方の象徴になってもらいたい」と期待した。 マスコットは巡礼者の少女がモチーフで、アニメのキャラクター風。「ルーチェ」はイタリア語で「光」の意味で、デザイナーのシモーネ・レニョさんが考案した。巡礼者の必需品のレインコートやつえを着用。長旅で汚れたブーツも描いた。

    バチカンがマスコット発表 「聖年」で、万博にも活用 | 共同通信
    gnt
    gnt 2024/10/29
    さすが巡礼者、目がホタテだ
  • 珊瑚

    概要 フォント名 珊瑚(英語名:Sango) ファイル構成 赤文字のファイルが、日語用のメインのフォントファイルです。OpenType-SVG形式のカラーフォントと、COLR/CPAL形式のカラーフォントのファイルです。まずはこの赤文字のフォントファイルをインストールすることをおすすめします。 COLR/CPAL形式の仕様の関係で、Sango-JA-CPAL.ttf は Sango-JA-SVG.ttf に比べて漢字収録数が少ないです。もしCOLR/CPAL形式のフォントを使用していて漢字が不足するようであれば、緑文字のファイルを追加インストールしてください。(CJK-1からCJK-3までの追加ファイルがありますが、一般的な使用範囲であればCJK-1だけで十分かと思います。)表示できない漢字のフォントを「Sango-JA-CPAL」から「Sango-JA-CPAL-CJK-1(〜CJK-

    珊瑚
    gnt
    gnt 2024/10/28
    現代美術の域
  • 「Yu Gothic UI」フォントの鍵括弧、繋げるとブラウザ表示で重なる問題を調べてみた - 俵のメモ帳

    Yu Gothic UItext-spacing-trim を適用するとバグる を読んでいて、気になってしまったので、実際にYu Gothic UIのファイルの中身を開いて調べてみました。 発生している問題 回避策 原因 Yu Gothic UI 特有の問題? まとめ 発生している問題 Yu Gothic UIは、Windows 10からプリインストールされているUI表示用フォントです。 手元の環境で確認したところ、Windows 11 23H2 (ビルド 22631.4317) 時点では、「Yu Gothic UI Version 1.93」がインストールされていました。 このフォントChrome系ブラウザで利用すると、鍵括弧表示が崩れる場合があります。具体的には、 「abc」「abc」 のように、閉じ括弧・開き括弧が隣接するケースです。 」「 の部分ですね。この際に、閉じ括弧と開

    「Yu Gothic UI」フォントの鍵括弧、繋げるとブラウザ表示で重なる問題を調べてみた - 俵のメモ帳
    gnt
    gnt 2024/10/16
    前からあった問題ぽいけど、ここ数週間で急に目につくようになった気が
  • 写研書体だわ マジで写研だ ~愛のあるユニークで豊かなOpenType書体~|祥太

    2024年10月15日午前8時頃、モリサワによって写研書体がリリースされ、Morisawa Fontsにて使用可能となりました。 これは歴史の一大転換点であり、個人的にはデザイン・印刷史上、 モリサワがAdobeにPostScriptフォントを提供(1989) MacOSXにヒラギノ書体を標準搭載――“ヒラギノショック”(2001) フォントワークスがフォントの定額サブスク「LETS」を開始(2002) に匹敵、もしくは超えるターニングポイントであると考えています。デザインやフォントに詳しい方でないと、なかなか伝わらないと思いますが。 ちなみに写研というのは元々、こういうものです。まずはご覧ください。 これは現在のデザイン・印刷業界で主流のデジタルなDTPワークフローが登場する前の、手動写植機やフィルムを使用していた時代の雑誌制作風景です。 これがデジタルに移行していく過程で現在主流になっ

    写研書体だわ マジで写研だ ~愛のあるユニークで豊かなOpenType書体~|祥太
  • 「お前ら失明したらどうする?」への回答|moutend

    はじめにはてな匿名ダイアリーに投稿された記事「お前ら失明したらどうする?」への回答です。悩みましたが、中途で視覚障害者になった一人として答える義務がありそうなので投稿します。 https://anond.hatelabo.jp/20241004112542 ろくでもない記事や反応コメントを読むのは嫌いじゃないので定期的に巡回していたところ、今回の記事を発見した次第です。読み専で書き込みの勝手がわからずnoteに投稿することにしました。 スクリーンリーダー(画面読み上げ機能)の使い方を覚えろ上から目線ですみません。緊急度が高そうなので先にスクリーンリーダー(画面読み上げ機能)についての話から。 元記事によると失明の可能性が高いとのことですので、まずは画面を水にスマホを操作する方法を覚えてください。スマホは必需品ですので、今後の生活を左右します。 iPhoneの場合、設定→アクセシビリティ→V

    「お前ら失明したらどうする?」への回答|moutend
    gnt
    gnt 2024/10/12
    ユニバーサルデザイン!