『報道特集』を「偏向報道」と決めつけるいやな攻撃 TBS『報道特集』に攻撃が強まっているという。2024年末から兵庫県の斎藤知事再選問題を機に吹き荒れるデマに対してファクトチェックを続けてきたが、斎藤知事支持者らしい人たちからのSNSでの攻撃がエスカレートしているというのだ。しかも、『報道特集』を「偏向報道」と決めつける攻撃で、かつて『news23』に出演していた岸井成格氏への攻撃に似た、何やらいやな感じの動きなのだ。 一方で『報道特集』は2月発表のギャラクシー賞月間賞に選ばれるなど、評価する動きも高まっている。いったい何が起きているのか。 兵庫県の問題でファクトチェック その内容に入る前に、2024年8月以来、『報道特集』が特集で連続して追及している兵庫県関連の特集をあげておこう。 ①8月31日放送 兵庫県知事のパワハラ疑惑を内部告発した職員は、なぜ死に追い込まれたのか 県の“告発者捜し
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は21日の定例会見で、この日の参院予算委員会で質問に立った立憲民主党の杉尾秀哉議員が述べた内容について、国民民主に対する「印象操作。誤解を生むような発言」だとして、強く批判した。 【写真】参院予算委員会で質問する立民・杉尾秀哉氏 榛葉氏が指摘したのは、この日の参院予算委で杉尾氏が質問した中で、「SNSと選挙、政治」をテーマにした内容の一部。杉尾氏は「『クラウドワークス』のようなプラットフォームを介した動画作成依頼、受注者による動画作成・大量拡散のシステム」に触れた際、「クラウドワークスが募集するのは選挙に関することだけではない。かつては、自民党、立憲民主党、財務省を批判して、国民民主党、参政党を称賛するような書き込みの仕事を募集している」「カネの力で一定の世論誘導を行うことが可能だ。カネで偽の世論を作ることが野放しになっていてもいいのか」などと指摘し、政府側の見
自殺した竹内県議「斎藤は高級なズワイガニを持ち帰った!」⇢安いベニズワイガニ2杯でした 1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/22(土) 03:58:18.16 ID:OVoJIDNP0●.net 第三者委報告書 ベニズワイガニを2杯持ち帰ったは事実として認定 カニ彦は公式#斎藤元彦 pic.twitter.com/mGvB7gBsxT— ナオハン (@blamefmd1994) March 19, 2025 3: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2025/03/22(土) 04:01:19.70 ID:4WEfOS7q0 ベニズワイガニって味噌汁の具とかに入れるやつやん 8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/22(土) 04:07:16.70 ID:hLs5IAeW0 デマながしたのはどっち? 9: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
俳優の谷原章介がMCを務めるフジテレビ系「めざまし8」(月曜~金曜・午前8時)は26日、斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題の県議会調査特別委員会(百条委員会)が25日、兵庫県庁で開かれ、斎藤氏が最終尋問で証言したことを報じた。 尋問への出頭は3回目。9月の県議会で全会一致の不信任決議を受けて失職し、11月の出直し選で再選されてからは初となった。 斎藤氏は今年3月、民間人から文書を作成した元県民局長の男性が知事のパワハラなどを訴える告発文書を入手。男性は後に公益通報したが、その審議を待たずに懲戒処分し、男性は7月に死亡した。 斎藤氏は過去の尋問と変わらず、文書について「実名も書かれ、誹謗(ひぼう)中傷が高く、真実相当性がない。適切に対応した」と休憩を挟んで2時間半、オウム返しのように繰り返し、問題解決に進展のないまままま終了した。 谷原は、斎藤氏の百条委員会での最後の証人尋問に「実際にどの
兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ問題で、フジテレビ系の情報番組「めざまし8」に出演したジャーナリストが、斎藤知事らを念頭に「人を追い込んで、人を殺してしまった」などと発言した。この発言が名誉棄損に当たるのではないかとXでは疑問が相次いでいる。 パワハラを受けたとされる元県民局長らは、自殺したと報じられているが、その原因にははっきりしないことも多い。フジテレビの企業広報部は、取材に具体的な回答はしなかったが、ジャーナリストは、「今はただ、元県民局長のご遺族のお気持ちに寄り添いたいと考えています」などと説明した。 斎藤知事らが告発の「犯人捜し」をしていたと指摘 斎藤知事は、「自分自身に対して悔しい思い」などと定例会見で涙を流す場面もあったが、元県民局長の告発は「誹謗中傷性が高い」と主張し、一貫して「対応は問題なかった」との姿勢を示している。 これに対し、兵庫県議会は、全議員が斎藤知事の辞職を求め
Nathan(ねーさん) @Nathankirinoha オープンソースからゆる〜いツイートを心がけます。事実を整える jijitsu.net【現実を先に進める】ための言論を書いていきまふ(っ^)Д(^c) note.mu/nathankirinoha Nathan(ねーさん) @Nathankirinoha Grok、お前… >「ふてほど」は「不適切報道」の略称です。この用語は、特にメディアや報道において、倫理的に問題があるとされる報道を指すために使われています。X上では、この略語が「不適切報道」を意味するとして話題に上がっています。 pic.x.com/DasJvFaBiq 2024-12-03 15:29:58
👉https://tver.jp/series/srljho6kpk?utm_source=youtube&utm_medium=txtlink&utm_campaign=tbsnewsdig 11月30日OA「小児性犯罪の当事者が語った」はTVerで先行公開中 大逆転で再選となった兵庫県の斎藤元彦知事。SNSを使った選挙戦が支持拡大の大きな後押しとなった一方で、選挙中に飛び交った中傷やデマの影響は今も続いています。選挙戦の裏側とともに検証します。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https
朝日新聞、専門家の発言を捏造か 1 :名無しさん@涙目です。:2024/08/12(月) 16:08:05.09 ID:zk/SQCNz0●.net SNSで自分の意見や思想を表明することは控えているのですが、本記事は私の名前が使われており、看過できません。 まず、私は朝日から一切取材を受けていません。 そして(これが重要ですが)、私はしんかい6500の延命に関して疑問を呈したことはありません。延命して使い続けるべき、と考えています。 https://t.co/3oAswyfDz0— Ken Tani (@kentani07) August 12, 2024 しんかい6500老朽化「延命治療しても…」 無人機開発優先へ 今後の深海調査の方針を議論する文科省の有識者会議で委員を務める国立科学博物館の谷健一郎研究主幹は「現状でもまずい状態。早期の老朽化対策が必要だが、延命治療しても使えるのかと
前編記事『朝日新聞福島総局長の捏造疑惑炎上ではっきりした「不安な空気」を創っては拡散する「風評加害者」の正体』では、朝日新聞の4月21日付記事アナザーノートに見られた、捏造を疑われるなど多数の問題について指摘した。後編では、筆者が5月4日に朝日新聞に送った質問状の内容と得られた対応について具体的に記していく。 【写真】なぜ東電原発事故関連の「フェイクニュース」は野放しのままなのか? 不当な印象操作への「説明責任」 筆者が朝日新聞に送った質問書は、以下の通りである。 〈 4月21日付の朝日新聞福島総局長大槻規義記者による記事、アナザーノート『「総代で卒業の被災者」その注目がつらい 茶番に苦しんだ子どもたち』において、捏造を疑われる報道がありました。 この報道を巡りSNSでは「炎上」しており、避難や風評を経験しいまも苦しむ福島の被災者などからは重大な事実誤認がある、被災地を傷つける報道被害だと
朝日新聞「中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議」 →誤報か 1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 23:10:41.46 ID:wzzwmb2F0●.net 中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 国会で論議も https://t.co/NbTMGJ1XJE— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) June 12, 2024 https://www.asahi.com/articles/ASS6B3DY5S6BULLI00BM.html https://www.fureai-cloud.jp/_view/kojimachi-j/home/index/information 引用元 https://www.fureai-cloud.jp/_view/kojimachi-j/home/index/information 4: 名無し
昨日8月7日の「言論アリーナ」は「朝日新聞『大誤報』を検証する」というテーマで生放送しました。ご承知の通り、朝日新聞はいわゆる「従軍慰安婦記事」について、これまでの報道を正し、記事を取り消しました。 放送ではこれを踏まえ、いったいなぜこんな「大誤報」が20年以上も放置され、間違いが訂正されず、日韓関係の外交問題に深刻な影響を及ぼし続けたのかを考えました。さらに、昨今の「原発報道」にみられるような朝日新聞の「意図的な事実誤認」や「自分たちに都合のいいストーリーありき」の報道姿勢を批判しています。見逃した読者は、ぜひYouTubeに再掲される予定の放送をご覧ください。 そもそも朝日新聞について言えば、従軍慰安婦報道にせよ原発報道にせよ、これらが「初犯」ではありません。戦前戦中には、軍部におもねり好戦的な大衆に迎合し、結果的に日本を大戦争へ引っ張っていった元凶の一つであり、さらに戦前戦中の反省が
上川陽子外相は18日、静岡県知事選の応援のため静岡市で演説し、自民党推薦候補の当選に向け「私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べた。新たな知事を誕生させるという趣旨とみられるが、出産したくても困難な状況にある人への配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある。 #上川陽子 #静岡県知事選 #女性がうまずして何が女性 #ニュース #news
リンク 時事ドットコム 読売新聞記者が談話捏造 紅麹関連記事巡り:時事ドットコム 小林製薬の紅麹(べにこうじ)製品取引先の反応などを扱った記事で、原稿をまとめた読売新聞大阪本社社会部主任(48)が、談話を捏造(ねつぞう)していたことが17日、分かった。 331 users 117 Hiroaki Takagi @hiro_t 読売新聞記者が談話捏造 紅麹関連記事巡り:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicom 社会部主任「岡山支局から届いた原稿のトーンが、(小林製薬への憤りという)自分がイメージしていたものと違った」支局記者「社会部が求めるトーンに合わせたいと思った」と再取材をしなかった」 2024-04-17 21:13:58
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く