タグ

Flowに関するhisasannのブックマーク (3)

  • 自作のOSSライブラリをFlowからTypeScriptに全面移行した理由と所感 - ここぽんのーと

    パラメーター調整用のJavaScriptライブラリ「Tweakpane」について、FlowからTypeScriptに全面移行したので、その理由と所感を。 3行まとめ業界におけるFlowのマイナーさ・不人気を憂い、調査も兼ねてTypeScriptへ移行してみた型の表現力自体はそれほど変わらず、周辺ツールのサポートも特に問題なし複雑だったパッケージの依存関係がシンプルになり、minify後のサイズも小さくなっていい感じJavaScriptと型JavaScriptは明示的な型を持たないプログラミング言語です。コードを気軽に書き捨てられる寿命の短い案件ならそれでも問題ないのですが、大規模かつ長期的に保守運用するプロジェクトには正直不向きでしょう。 JavaScriptに型を導入するための選択肢として挙がるのがFlowあるいはTypeScriptですが、それぞれアプローチが異なっています。 Flow

    自作のOSSライブラリをFlowからTypeScriptに全面移行した理由と所感 - ここぽんのーと
    hisasann
    hisasann 2021/01/26
    移行
  • 6年前に書いたCoffeeScriptをES6に変換した - hitode909の日記

    昔はCoffeeScript好きで,たのしく書いてて,いまもたのしく書けるのだけど,最近はこういうグッズを使わなくても,ESLintとかFlowとか,安全便利グッズが増えてきているので,Coffeeやめることにした. しばらく運用モードだったのだけど,追加したい機能が出てきたので,Coffeeのままやるよりは,型書けるようにしてからやったほうが安心できそう. やったこと decaffeinate でJSに変換する これで脱出できるってパスタ君に教えてもらった BabelとBrowserify入れる Flow入れた jQueryとunderscoreに依存してたので型定義をダウンロードしてくる ESLint入れた Gulpメリットない感じになってきたので,package.jsonにCLIのコマンドを書いてコンパイルするようにした 型をちょっとずつ書いた 型を書くときに困ったのが,Coffee

    6年前に書いたCoffeeScriptをES6に変換した - hitode909の日記
  • FlowとjQueryをあわせて使うときいろいろハマった - hitode909の日記

    新しく書くコードにはflowtypeで型をつけたり,既存のコードにもちょっとずつ型をつけたりしている. jQueryのオブジェクトを引数として受け取るときに型をつけるのが難しくて,しばらくハマっていた.けどできた. flow-typedにない 探してみるとなくて,typoしてないか3回くらい見た % $(yarn bin)/flow-typed search jquery No definitions found, sorry! flow-typedにはなくて,iflow-jqueryとしてnpmで公開されている https://github.com/marudor/flowInterfaces flow-typedに移行される予定はあるとのこと npmに上がってるiflow-jqueryが古い JQueryAjaxSettingsがinterfaceになる変更がnpmに上がってる版には入

    FlowとjQueryをあわせて使うときいろいろハマった - hitode909の日記
  • 1