タグ

PCに関するhisasannのブックマーク (34)

  • 自作PC2021

    年始に部品を見繕ってPCを組んだ。 机に仮設置した様子 2020年に開発環境をMacBook ProからWindowsデスクトップPCに移行したので、開発に使うならもう少し投資することにしようということで、新しいPCを組むことにした。主にプログラミング、ゲーム、動画編集に使うことになる。 利用した各部品について、取り付け順に紹介しておく。 組み立て前 ケース ケースはNZXTのH510 Eliteにした。 Amazon.co.jp - NZXT H510 Elite 大きさはATX規格のマザーボードと320mmのGPUが入る程度。正面と側面が強化ガラスで出来ている。マザーボード背面やケース底面部分に配線スペースが設けられているため、初心者でも比較的綺麗に配線できる。 このあたりが標準で搭載されている。 LEDとファンを制御するコントローラー LEDストリップライト LED付き前面ケースフ

    自作PC2021
    hisasann
    hisasann 2022/03/28
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的にショップのトップページへ切り替わります。)

    【楽天市場】エラー
    hisasann
    hisasann 2019/01/04
    デスク
  • 【Hothotレビュー】 薄型軽量ゲーミングノート「Razer Blade」がモデルチェンジ ~GeForce GTX 1060採用で排熱問題を大幅改善

    【Hothotレビュー】 薄型軽量ゲーミングノート「Razer Blade」がモデルチェンジ ~GeForce GTX 1060採用で排熱問題を大幅改善
    hisasann
    hisasann 2017/05/29
  • 【絶対】PC の時計を 2099 年 12 月 31 日にしてはいけない【ダメ】 - satosystemsの日記

    下手すると PC が起動しなくなります。 コンピュータには 2036 年問題というのがあって、簡単に言うと、2036 年のある時刻以降、内部時計が 1900 年に戻ってしまうというもの。まあこれぐらいならかわいらしい現象です。 僕は実際に 2099 年 12 月 31 日 23 時 59 分ちょうどに設定してみました。そこからの 1 分はまさにカタストロフィでした。 まず、常駐しているアプリが不正終了したりエラーダイアログを出したりして、1 分後の大惨事を知らない僕はこの状況を少し楽しんでいました。エラーダイアログのキャプチャなんかを撮ったりして。 Cygwin で date コマンドを打つと、196x 年ぐらいだったので、まさに 2036 年問題が発生していました。 出てきたエラーダイアログのひとつは .NET Framework のスタックトレースが出ていたので、なんだろうな、と眺めて

    【絶対】PC の時計を 2099 年 12 月 31 日にしてはいけない【ダメ】 - satosystemsの日記
    hisasann
    hisasann 2013/03/11
    Cookieの最大有効期限もたしか2036年だったような
  • 今からジャンクパーツでPC作るwwwwwwwww あんか~びっぷ

    2024 . 03 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930»2024 . 05 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/11/01(日) 20:55:20.57 ID:HVTZGMHDPパーツ一式 CPUだけが足りないから昨日アキバで買ってきたwwwwwwwww 2 :以下、名有りにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/11/01(日) 20:56:38.72 ID:oQZWA3O4Pディスプレイねぇー 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/11/01(日) 20:56:52.49 ID:INglXycm0PC詳しくないからコレ見て勉強しよう 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/11/01(日) 20:57:33.1

    hisasann
    hisasann 2009/11/04
    安いな〜w
  • 暇だったからPC作ってみた

    お久しぶりです。前回の動画(sm5675813)で予想以上に人気だったのでPCの詳細あげました。当はたこルカ仕様にして発想祭に出したかったんですが、時間が足りずにあきらめました。そのうちたこルカ仕様のも公開するかもしれません。今回の動画は友達に作ってもらいました。作ったの mylist/2397579108/01 10万再生ありがとうございます。まさかこんなに再生してもらえるとは思ってなかったw 記念に前回の動画で使ったFLASHを前回動画で公開しました。01/18 FLASHのアドレスが間違っていたので修正しました。http://kuma201.com/ano.swf11/03/14 東電の輪番停電のためサーバーを停止しました。そのためFLASHにアクセスできなくなってます。気が向いたら次のパソコンの動画をアップします。

    暇だったからPC作ってみた
    hisasann
    hisasann 2009/08/01
    炊飯器をPCにするライフハックw
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/04/20090603crunchpad-the-launch-prototype/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/04/20090603crunchpad-the-launch-prototype/
    hisasann
    hisasann 2009/06/06
    低価格で、なにとぞ低価格で
  • 人気の7型サブモニター、実用性はいかに? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はパソコンにつないで使える小型のサブモニターを取り上げる。試してみたのは人気の7型クラスの液晶モニターでアイ・オー・データ機器が発売する「LCD-USB7X」。果たしてどう使うと便利なのか――その実用性を探ってみた。 今回は密かな人気になっている小型のサブモニターを借りて、実用性を探ってみた。最近人気なのが7型クラスの液晶モニターで、各社から新製品が続々登場中。大手メーカーも製品を投入している。そこでアイ・オー・データ機器の「LCD-USB7X」(実売1万4800円)を借りてみた。 小型サブモニターの特徴は、USBバスパワーで動作することだ。パソコンとは、USBケーブル1で接続するだけでよい。電源ケーブルやディスプレイケーブルが不要なので非常に手軽だ。ただし、ほとんどの場合にはUSBハブ経由の接続は動作保証外なので注意しよう。 今回借

    人気の7型サブモニター、実用性はいかに? - 日経トレンディネット
    hisasann
    hisasann 2009/04/25
  • DELLには幻滅した!(写真追記)

    まあ聞いてくれ。 先日母親から電話が来て、ノートパソコン(DELL純正)が壊れたっつーのよ。 なんか異様に発熱して、ファンのあたりとか溶けてしまったらしい。 おおまかな状況としては 電源オン ↓ 起動中に画面停止 ↓ キー操作一切受け付けず ↓ 電源ボタン長押しでも反応せず ↓ 電源ケーブル抜く ↓ バッテリー内臓のため電源消えず ↓ 仕方ないので放置 ↓ しばらくするとこげ臭い ↓ 見ると異常に発熱して体溶け出してる ↓ そのうち電源切れて発熱停止 って感じらしい。当然その後は起動せず。 で、どうすりゃいいか分からんからDELLのサポートに電話したんだと。すると 母「こういう状況なんですけど。」 ↓ デ「少々お待ち下さい」 ↓ 15分以上放置 ↓ 母(フリーダイヤルじゃないから電話代も掛かるのに困る) ↓ デ「当該機種は購入から5年以上経過しておりますので、ご質問等には一切お答えできま

    DELLには幻滅した!(写真追記)
    hisasann
    hisasann 2008/12/16
    カスタマーセンターの突き放し方は異常
  • パソコンって男なの?女なの? : らばQ

    パソコンって男なの?女なの? 英語の名詞には、"the"や"a"などの日語にはない冠詞というものがつきます。 スペイン語やフランス語などは、さらに名詞が男女の性別にわかれます。 たとえば家なら女性、鉛筆は男性という風にです。そこでパソコンはどちらの性別なのか、ある生徒が尋ねたそうです。 先生は答える代わりに、クラスを男子と女子に分け、自分たちで考えるように言いました。 そして、それぞれ決定した理由を4つずつ述べなさい、と…。 男子のグループは「パソコン」は女性であるとしました。 その理由は、 1. 中身のロジックがどうなっているか、作った人以外の誰にもわからない 2. パソコン同士のコミュニケーションに使われる言語は、ほかの誰にも理解できない 3. どんな小さなミスも、後で取り出せるように長期間メモリーに保存される 4. 気に入ったパソコンを見つけたとたん、その装飾(アクセサリー)にお金

    パソコンって男なの?女なの? : らばQ
    hisasann
    hisasann 2008/11/26
    深っ!
  • デスクトップ百景 第七十七景:アプリケーションはemacsに集約してシンプルな作業環境を構築 wadap

    はじめまして。wadapと申します。Linux等のインフラ寄りの技術が得意な分野で、「Unix的なアレ」というブログを書いております。 ■ デスクトップを一時作業領域として使う 普段プライベートで使用しているマシンはMacBook Proです。サイズと重量のせいで若干持ち運びにくいですが、ディスプレイも大きくスペックも高いので気に入っています。 デスクトップには、通常は何も置いていません。作業時にのみ、テンポラリのファイル置き場として活用します。いまこの記事を書いている時も、スクリーンショットをテンポラリのファイルとしてデスクトップに保存しています。 作業が終了したら、その内容ごとにディレクトリを作成し、デスクトップから見えない場所に保存して管理しています。 ■ アプリケーションはemacsに集約 エディタは「emacs」を使用しています。emacsは「環境」と表現されるほどさまざまな機能

    hisasann
    hisasann 2008/09/19
  • http://www.kadoppe.net/2008/08/pc.html

    hisasann
    hisasann 2008/08/14
    かっこいい!MacBookを乗せてる台欲しい~
  • [デスクトップ百景] 第七十一景:「物欲番長」スタパ齋藤のデスクトップ スタパ齋藤

    こんちは。スタパです。ライターとかやってます。最近ハンダ付け大好きです。でも夏の秋葉原は猛暑オア冷房効き過ぎで疲れるので夏場は自宅に引き籠もりがちです。家でと遊んでます。おいで!! こっちおいで!! ニャニャ!! みたいな。そんなテキトー風味溢れる自営業者のデスクトップを大紹介してゆきたい!! ■ WUXGA×2のデスクトップ 主にWindows Vista環境を使っとります。最近はMac OS Xも使い始めましたが、Windowsは3.1とかの頃から使っているので、そうそうアッサリとMac OSへ移行できるわけでもなく、まだまだ拙者の主力OSとなり続けそうなWindowsです。 デスクトップ環境は、WUXGA(1920×1200ドット)表示の液晶パネル×2枚のデュアルディスプレイ。なので、横3840×縦1200ドットの横長広大デスクトップを使用中です。 Windows感を出すために、っ

    hisasann
    hisasann 2008/07/20
  • Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID

    古くなって遅くなってしまっても、まだ動くノートPCを捨てるのはもったいない。古いノートPCを安く(あるいはタダで)再利用する方法を紹介する。 有名な競走馬や古典書と同じで、ちょっとくたびれてしまったからという理由でノートPCを捨ててしまう人はいないだろう。たとえ時代遅れで馬力不足に見えても、それでもほとんどのノートPCは小さくて静かで、消費電力が比較的少ないため、持っておけば非常に便利な予備になる――たとえディスプレイが映らなくてもだ。 幾つかのフリーソフトとちょっとしたノウハウ、それからホームネットワークに関する創造的なアイデアがあれば、ほとんどの古いノートPCは息吹を吹き返す。今回は、そのためのベストな方法を幾つか紹介しよう。 ディスプレイなしの省電力予備システムを作る ノートPCに載っているものがすべて問題なく動いている――最も重要(そして高価)なパーツであるディスプレイを除いて――

    Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID
  • [恐怖] 絶望的に長すぎるコピー時間

    YouTubeの面白動画 面白画像・Flashゲーム エンタメニュースを毎日更新! ネタの投稿・リクエスト 相互リンク・広告依頼など… メールはコチラです▽ ▽動画 ▼面白/セクシー系 ├ひろぶろ ├YouTube的面白動画 ├スピードネーター ├デジログ ├おもしろまにあっくす ├まにあっくすZ ├おもトピ! ├まさおのコレ見て頑張って!! ├誰が為に鈴は鳴る ├You Tube(ユーチューブ)無料動画 ├ピヨ速。-You Tube面白動画- ├WINZのYouTubeお勧め動画 ├ようつべ@YouTube動画特選ブログ ├気まぐれ運動動画 ├◆たらすこの部屋 ├ダウンタウン好き!YouTube系動画… ├YouTube 極楽動画天国! ├面白工場 ├今日の動画定 ├面白動画ブログマン ├赤ちゃん倶楽部 ├YouTube動画で珍プレー好プレー ├YouTube動画の森NEW! ├たまき

    [恐怖] 絶望的に長すぎるコピー時間
  • コマンドプロンプト画面の色を変えるコマンド:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    みなさま4連休中なんでしょうね…… 出社して頑張ってる方に、さっきtumblrで知った簡単な遊びを。 Windowsのコマンドプロンプトとかで、 「color f0」とか「color 6f」とか打つと、 面白いですよ。プチプログラマ気分が味わえます。 こんな感じ↓ たぶん「color f0」から「color f1」「color f2」……と上げていって、 「color fe」まで来たら「color e0」からはじめて……とやると、 色んな色を試せると思います。 「color ff」とかは背景と文字色が同じになるから選べないみたい。 全く無駄で何の役にも立ってなくて、ステキです。 それではお仕事頑張ってください。 でも今日は社内に人が少なくて、 うっかり変な画像が開いちゃっても慌てずに済むから、 落ち着いて心行くまでオフィスでネットサーフィンをしている、 みたいな人も多いのかもしれませんね。

    コマンドプロンプト画面の色を変えるコマンド:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
  • デスクトップ百景

    どもども、けんすうと申します。名は古川健介と申します。 株式会社ロケットスタートというところで代表をやっています。基的にコミュニティサイトを作るのが好きな26歳で、学生専用のサイト「ミルクカフェ」などを運営しています。 最近はミルフィールという、プロフと掲示版を組み合わせたゆるい感じの超ゆるいコミュニティを始めまして、おかげさまでそこそこ好評をいただいています。また、ロケスタ社長日記というブログもやっています。 ■ デスクトップには何もないです パソコンは「MacBook Air」を使っています。軽くて薄くてかっこいいです。壁紙はデフォルトで入ってたものを設定しています。 フォルダ整理はきちんとできないタイプなので、あきらめてデスクトップにそのまま保存しています。 ■ ネット上のデータに頼る生活 メモ帳は、「Sticka」というオンラインメモ帳サービスに依存しています。昔はパソコン上に

  • デスクトップ百景 第五十二景:デスクは混沌。デスクトップは単純 小飼弾

    おはようございます。小飼弾です。自己紹介が一筋縄で行かぬほど自己崩壊しておりますので、私が何者かは 小飼弾 - Wikipedia小飼弾 - Google 検索Yahoo!検索 - 小飼弾百度ウェブ検索_小飼弾あたりをご参考にしてください。私自身が語るよりはやくてやすくてうまいと思います。 ■ デスクは混沌。デスクトップは単純 「ところで俺のデスクトップを見てくれ」「すごく……何もないです」。 失礼しました。何もないのは理由が2つあります。 1つは、私にとってデスクトップは何かを書く時の一時作業場所だから。上のようにスクリーンショットを取ればその画像ファイルが、記事を書けばその記事ファイルが置かれています。そしてブログを書く時には、その関連ファイルが並ぶことになりますが、書き上がったらそれはデスクトップからも頭の中からも片付けられてしまいます。 今はこの記事を書いている最中なので、「des

  • デスクトップ百景

    第五十七景(中野腐女子シスターズ特別編) なりきりチャットでネットデビュー。今ではネットのヘビーユーザー 喜屋武ちあき 「デスクトップ百景」第五十七景は、GyaOのバラエティ番組などで活躍中のアイドルユニット「中野腐女子シスターズ」第4弾として、喜屋武ちあきさんのインタビューをお送りします。 ■ パソコンデビューで「なりきりチャット」にハマる ――日はよろしくお願いします。初めに、パソコンを使い始めたきっかけを教えて下さい。 一番最初のきっかけは、12歳くらいの時に父が譲り受けてきたMacです。でもそのMacはインターネットにつながっていないし、使い方もよくわからなかったのでほとんど使っていないんですよ。親も機械にはあまり詳しくなかったので、ほとんど使われることもなく家に置いてありました。 その後何年かして私が高校生になった頃、自分のパソコンが欲しかったので買ってもらったんです。ちょうど

  • 第五十八景:デスクトップは超ノーマル。ブラウザがデスクトップの代わり(小野和俊) - デスクトップ百景

    こんにちは、アプレッソという会社でCTOを務めている小野和俊と申します。「DataSpider」というエンタープライズ向けのデータ連携ミドルウェアを開発しています。「小野和俊のブログ」という、そのままの名前のブログを書いたりもしています。 また、「WoW(World of Warcraft)」の「Thaurissan」サーバーで「Far East」という日人ギルドを主宰しています。個人的に、WoW のクエストを自動翻訳して日語表示する「QuestJapanizer」というアドオンを開発したりもしています。 ■ デスクトップは超ノーマル デスクトップ百景の過去の記事を見ていると、特にエンジニアの方は、ごみ箱以外何もなかったり、そのごみ箱さえレジストリをいじって消していたりと、皆さんデスクトップをかなりシンプルな状態に保っているようです。 こうした過去記事を読むにつれ、私も、「見てください