タグ

vimperatorに関するichirocのブックマーク (8)

  • liberator - Vimperator

    Vimperator Firefox AddonであるVimperatorの解説(主に開発視点) トップページページ一覧メンバー編集 × liberator 最終更新:ID:haHIanxWKA 2009年02月06日(金) 05:45:28履歴 Tweet FrontPage > liberator liberatorオブジェクト内の主なプロパティ一覧 mode CURRENT_TAB NEW_TAB NEW_BACKGROUND_TAB NEW_WINDOW forceNewTab version input registerCallback (type, mode, func) triggerCallback (type, mode, data) beep () execute (str, modifiers) focusContent (clearFocusedElement) e

    liberator - Vimperator
    ichiroc
    ichiroc 2010/07/12
    liberator って情報見つかりにくいんだよな。
  • Vimperator Plugins in CodeRepos

    Displays an alert after the specified time. 指定時間後にアラートダイアログを出したりする。タイマー。

  • DCWiki

    2013-04-14 cis 2013-04-02 CandyCane|インストール方法 2013-02-17 プライバシーポリシー 2013-01-29 test 2013-01-20 Arduino 2013-01-18 KinoWiki:プラグイン/カタログ/outline 2012-12-08 AppleScript 2012-11-06 ペルソナ2罰 2012-09-04 LVM 2012-08-02 reveal-js

  • サイトのアドレス・タイトルをコピーする (Vimperator Script) : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    vimperator-copy.js について Webページの URL やタイトルをクリップボードにコピーします。 オプションにより、html タグとしてコピーすることもできます。 Firefox 拡張機能 Vimperator 2.0 用スクリプトです。 利用方法 プラグインディレクトリ(~/.vimperator/plugin/)にスクリプトファイルを設置し Firefox を再起動して下さい。 コマンド行から以下のコマンドを入力することで、URL・タイトル文字列をクリップボードにコピーすることができます。 :copyurl ドキュメントの URL をコピー :copyurl -t ドキュメントのタイトルをコピー :copyurl -T ドキュメントの URL・タイトルを HTML タグ形式でコピー 例:<a href="https://www.serendip.ws/">Serend

    ichiroc
    ichiroc 2009/09/18
    ありがたい。標準でつけてほしい機能の一つ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ichiroc
    ichiroc 2009/07/04
    ありがたや。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ichiroc
    ichiroc 2009/07/04
    リンクの絞り込みができるのつい最近知った。
  • Vimperatorのヘルプを日本語にしてみたよ - kei-os2007 against the machine!!

    電車で銀行手続きに行って あまりに電車が空いて快適だったのと あまりに銀行で待たされたのと 天気がよくて公園にいったら、あまりに気持ちよかったので MacBook Proを開いて Vimperatorを使いながら せっかく読んでるヘルプだし、と テキトーに日語にしてみた。 たぶんまだまだ手を加えるけど メモっすよ。メモ。 ウソ八百もあるかもしれない、保証なし、っす。 webページを開く :o[pen][!] [arg1], [arg2], ... 1. ローカルファイルを開く ex. :open /etc/fstab :open ../other/foo.html 2. 検索エンジンを使って開く ex. :open wikipedia linus torvalds 検索エンジンの名前をカスタマイズしたい場合は :dialog searchengines 3. デフォルトの検索エンジンでキ

    Vimperatorのヘルプを日本語にしてみたよ - kei-os2007 against the machine!!
    ichiroc
    ichiroc 2009/06/29
    英語の勉強をかねて英語で読まなくてはいけないと思いつつも、日本語があればそっちの方が早いからそっちを
  • FirefoxにVimperatorの設定をして、かつ高速化を頑張ってみた - AorBorF

    最近になってようやくvimperatorを入れた。 私はemacsが好きなのでvimperatorを使うのは「なんとなくちがうな」と思っていたのですが、使ってみるとかなりいいです。 vi系のキーバインドは、エディタだとコーディングが主なのでインサートモードに移行するのがいちいちめんどくさかったんですが、 ブラウザだと画面の操作が主なので特に不便はなしという感じです。 むしろブラウザの下部にコマンドが表示されるのがCUIエディタを使う人は皆しっくりくるはず。 あとキーバインドは設定で少しいじって、KeyRemap4MacBookEmacs Modeと併用することですこしemacs-likeになりました。 vimpratorのインストール https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4891からインストールしてFirefoxを再起動してください も

    FirefoxにVimperatorの設定をして、かつ高速化を頑張ってみた - AorBorF
    ichiroc
    ichiroc 2009/06/25
    いろいろいじっている .vimperatorrc 勉強になります。
  • 1