ラグビーのリーグワン2部、NECグリーンロケッツ東葛を運営するNECは20日、12月開幕の今季終了後にチームを譲渡する方向で検討を始めたと発表した。今季開幕までに譲渡先が見つからない場合はリーグを退会する方針。現時点で譲渡先の候補はなく、リーグと協力して探す。1985年創部の東葛は日本選手権を3度優勝。2024〜25年シーズンは2部で3位だった。NECの広報担当は「リーグのプロ化が進み、チーム

京成バス千葉イースト株式会社佐倉営業所公式サイト。主要停留所時刻表や運賃表など。
5年後のオリンピック・パラリンピックをきっかけに、東京都などは改築される国立競技場を中心とした神宮外苑一帯をスポーツの拠点として再開発するため、神宮球場を隣の秩父宮ラグビー場の土地に建て替えることなどを盛り込んだ新たな開発計画をまとめました。 神宮外苑には大正から昭和にかけて神宮球場と秩父宮ラグビー場が整備されましたが、いずれも老朽化が進んでいるため、都は球場を所有する明治神宮と、ラグビー場を所有する日本スポーツ振興センターなどと建て替えについて協議を進めてきました。 その結果、球場とラグビー場の土地を交換したうえで、2020年の大会終了後にそれぞれ建て替えることなどを盛り込んだ新たな開発計画をまとめ、合意することになりました。 具体的には、ラグビー場を先に取り壊し、大会中は国立競技場の駐車場などとして利用したあと、大会の翌年以降、跡地に新しい球場を建設する計画で、完成するまでは現在の球場
近畿日本鉄道は、ラグビーの聖地として知られる近鉄花園ラグビー場(大阪府東大阪市)を東大阪市に譲渡する方針を固めた。老朽化が進んでいるうえ、天然芝の管理など設備の維持費がかさみ赤字続き。一方、2019年秋に日本で開催されるラグビー・ワールドカップ(W杯)の開催を目指している東大阪市は、花園ラグビー場の設備改修などを進めて誘致を勝ち取りたいと考えており、両者の思惑が一致した。 近鉄は東大阪市と、スタジアムなどの設備を無償譲渡することで合意した。関係者によると、近鉄は市に敷地の無償貸し出しも打診したが、市は敷地を買い取ってW杯へ向けて一体で整備する意向という。敷地の買い取り額は50億円前後で調整している。 花園ラグビー場の収容人数は3万人で、W杯試合の招致条件(1万5千人)を満たしている。しかし、招致にはさらに大型の映像設備やナイター照明などの設備を整えることが必要。費用は少なくとも、数億円程度
大阪市立桜宮(さくらのみや)高校バスケットボール部主将の2年男子生徒(17)が顧問の男性教諭(47)の体罰を受けた翌日に自殺した問題で、橋下徹大阪市長は12日午後、生徒の遺族宅を訪れ謝罪した。橋下市長はこれまで学校での体罰に関し「口で言って聞かなければ手を出すときもある」などと発言してきたが、両親と兄との2時間以上の面会後、「自分の認識は甘すぎた」「この気持ちを保護者の皆さんに伝えることが僕の役割」と述べた。 橋下市長は2時間20分にわたり遺族と面会。「学校、市教委、市に百%責任がある」と謝罪し、遺族の了解を得て生徒の遺書を読んだという。面会後、取材に応じた市長は「本人はもうつらいですよ。あそこまで追い込まれてね、あの年代で人生を終わりにする。最後の言葉をつづる姿を想像するだけでたえられない」と涙ぐんだ。 学生時代はラグビー部員だった橋下市長はこれまで、「スポーツの指導で頭をたたかれた
パナソニックの鍛治舎巧専務役員(61)が14日、来季J2に降格するG大阪のメーンスポンサーを今後も継続する方向性を示した。兵庫県内で取材に応じ「(J2でも)いろいろな地方に行くし、ローカルのテレビ局も放送してくれる」と、降格しても生じる広告価値について言及。十数億円と言われる出資については「まだ天皇杯もあるし、監督人事もある。すべて終わってから、どうするか検討したい」と話し、減額の含みも持たせた。業績が悪化している同社は男子バスケットボール部と女子バドミントン部を休部し、プロゴルファー石川遼との所属契約も満了。他のスポーツの支援について同専務役員は「野球、ラグビー、バレーボールについてはこれからも支援していくことに変わりない」と話した。
松瀬学●取材・文 text by Matsuse Manabu井田新輔●撮影 photo by Ida Shinsuke ラグビーとアメフト、それぞれの国内トップリーグでプレイする山田章大 このワクワク感はなんだ。新型モデルのスポーツカーの発表会を見るかのようだった。”ニュー山田章仁”(パナソニック)のパフォーマンスである。 9月1日のラグビートップリーグのパナソニックvsリコー(秩父宮)。白色ジャージのWTB山田の胸板はぶ厚くなっていた。体重が昨年から5kgアップの88kg。2本のダイビングトライはともかく、変幻自在、相手スペースを見つける感覚と抜く技術が磨かれたのだろう、ランに幅ができていた。 実は春からアメリカンフットボールに挑戦している。日本のスポーツ界のトップでふたつの競技を掛け持ちするケースは稀である。とくにトップリーグでは初めてであった。 まず社員契約だったら、絶対にこんなこ
NECは26日、グループ従業員11万人強の約4%に当たる5千人を削減すると発表した。協力会社など外部に委託していた業務も5千人分を打ち切る。携帯電話端末事業などが不振なため、合計1万人分のコストを削減し収益回復を目指す。リストラ費用の計上で2012年3月期の連結最終損益は1千億円の赤字(従来予想は150億円の黒字)になる見通しだ。人員削減は13年3月期の前半をメドに実施する考えだ。削減する5千
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く