opinionに関するjunkietaのブックマーク (18)

  • 「当事者」を 尊重しつつ、依存しない。 - hituziのブログじゃがー

    当事者の意見を 尊重する。当事者の声を きく。だいじなことですよね。その当事者が 社会的に排除されてきた 現実があるなら、きちんと はなしを きくことから はじめないといけない。 いろいろな社会問題が あるなかで、これは ゆるせないと感じ、その問題の解決に とりくむことがあります。そのとき、「わたし」の主体で、「わたしは こんなことは ゆるせない」という問題意識から出発する必要があると おもいます。 逆に、差別に反対したり、日社会の問題に とりくんだり、なぜ そういう社会運動を「わたし」はするのか。それを、いわゆる「当事者」が「いやがっているから」というリクツでやっていると、当事者とされる ひとが「いやがってくれないと こまる」ってことになってしまう。 そうなると、自分の主体よりも「当事者」の主体に依存してしまうことになる。「わたしが いやなんだ」というリクツで うごかないかぎり、「運動

    「当事者」を 尊重しつつ、依存しない。 - hituziのブログじゃがー
    junkieta
    junkieta 2010/11/02
    "「当事者」が「いやがっているから」というリクツでやっていると、当事者とされる ひとが「いやがってくれないと こまる」ってことになってしまう"
  • 介護職とボランティア。 - hituziのブログじゃがー

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20101022/1287712210 社会貢献活動というと、たいていある種のボランティア活動を指す。たとえば介護ボランティアなんかがあるが、これが素人のボランティア程度ではさっぱり役に立たず、現場に迷惑をかけるばかりというのはよく聞く話である。介護職はきわめて専門性の高い職業なのだ。 んー。介護職が適切にアドバイスしたうえで、できることを してもらえば だいじょうぶだと おもいますね。「素人のボランティア程度ではさっぱり役に立たず、現場に迷惑をかけるばかり」というのは、責任を ボランティア側だけに おしつけてしまっている。そういうのは、うけいれる側(介護職)の問題でもあるでしょう。共同作業ですからね。 人間って おかしなもので、「介護職はきわめて専門性の高い職業なのだ」などと いわれると、そんなことないよと いいたくなる。いっぽう

    介護職とボランティア。 - hituziのブログじゃがー
    junkieta
    junkieta 2010/10/22
    browing in the wind, let it be. そして ひゅっひゅっひゅー。
  • 表現の自由と公共性と嫌儲について - 雑念雑記はてな出張所

    昨今話題になっている「表現の自由」についての覚書。 例えば、身内ばかりが集まった内輪な飲み会の中で幾らうんこちんこトークを交わしても、問題になる事はまあ滅多にないだろう。だが、これが会社や組織のような規模になると、セクハラだ何だと訴えられる可能性は否定出来なくなる。 要するに、ある表現が意図せず誰かを傷つけたり、問題となったりする可能性は、その発言が持つ公共性に比例するのである。 かつてインターネットも同人も、限られた人間のみが関わる限られた場所であった。だからこそ「何でもあり」が通用したのであり、それで問題になる事もなかった。 だが、時代が下るにつれネット上の公私は限りなくシームレスになり、そこをはき違へた事による炎上事件は日常茶飯事となった。著作権や選挙権など、既存の取り組みとの軋轢も生じるようになった。 同じように同人も、多くの人が関わり、商業との境も薄く観念的なものとなった今、以前

    表現の自由と公共性と嫌儲について - 雑念雑記はてな出張所
    junkieta
    junkieta 2009/06/19
    "アマチュアリズムが持て囃され、嫌儲的な言説が叫ばれるのも、これ以上自分たちの場の公共性を高めたくないという無意識的な危機感の現れなのかも"/公園の砂場で作った城を守ろうとする小学生の心理、かな。
  • 痴漢冤罪を無くし、痴漢も減らす法

    発表する手段がないので、初めて増田に書いてみる。賛同ならブクマされたし。 痴漢冤罪が最高裁で無罪になったのはけっこう画期的だったと思う。 痴漢冤罪がけっして他人事と思えない男性として、被告扱いをされていた方にはお祝いを述べたいが、同時に不毛な争いに不運にも巻き込まれたことに深くご同情申し上げる。 痴漢の起訴件数が増え、冤罪も増えた原因として、「被害女性の泣き寝入りが問題になった」ことがあるそうだ。 では、今回の判決を元に振り子が逆に振れていいのか?再び、痴漢大喜び、被害者泣き寝入りでいいのか。 いや違う。テクノロジーで解決するべきだ。 冤罪を防ぎ、痴漢の証拠を確実にするためには「容疑者の指先の付着物(繊維だの分泌物だの)」を分析することが行なわれているそうだが、 分析の費用もかかるだろうし、「この人痴漢です」と言った時点で指先を拭かれてしまえばおしまいだろう。 警察官だって面倒くさい。 発

    痴漢冤罪を無くし、痴漢も減らす法
    junkieta
    junkieta 2009/04/20
    商売としてなら目の付け所はよさそう。が、被害者に対策を迫るという現状には無力。電車の性別による分乗と同じく、「対策してない下着つけてるのが悪い」なんて言われ出したらまた地獄が始まる。
  • いや男ってマジで知らないよ。

    いや男ってマジで知らないよ。そのくらい思ってる奴いるんじゃない? ていうか大概の「フツー」の男って、 ・痴漢に遭ったことのある女は10人に1人くらい ・痴漢に遭ったっていっても、ケツをちょっと撫でられるくらいなんでしょ?なんてことないじゃん、いちいち騒ぎすぎ とか思ってるでしょ。全く腹の立つ話だけど。 つーか男ってのは性犯罪についてほとんど何も知らない、というより、多分敢えて知ろうとしないんだと思う。性犯罪ってほとんどたいてい男が加害者だから、そういう事を知ろうとすると男は男ってだけで後ろめたいからみたくないし知りたくないんでしょ。でも冤罪被害とかは自分と関係あることだから敏感で、大騒ぎする。セクハラって言葉が生まれたときだって男たちは必死に「○○ちゃんっていって肩たたいただけでセクハラですか、あぁ女は恐ろしい」みたいな論調にして笑い話にして消化しようとしてたし今もしてるでしょ。 殺人や強

    いや男ってマジで知らないよ。
    junkieta
    junkieta 2009/04/19
    女性専用車両っていうシェルターも「優遇」と叩かれる状態だからなぁ。痴漢冤罪の責任は、乗車率200%を超えても詰め込む鉄道会社の姿勢とかそれを放任する社会にもある。女性の自意識はスケープゴートにされてるね。
  • マイはてなのアンテナ騒動でアホ扱いされた件 - gonzales66の日記

    02:03 | ちょっと前に新機能としてMyはてなのアンテナという場所で「お気に入りユーザーの最近の活動」が秒単位の時刻と一緒に一覧されるようになりました。それを見せられた時には気持ちの悪さを感じました。しかし、有志の皆さんから改善して欲しいという声があがり、はてなの中の人が仕様を変更してくれました。。Myはてなアンテナの機能変更と開発方針について日、Myはてなアンテナにて以下の機能変更を行いました。ページ上での各エントリーの時刻表示の削除 Myはてなでのお気に入りに追加した事を知らせる表示の廃止 この機能については、「アクセスしやすい場所に活動時間を表示される事に心理的抵抗がある」「お気に入り表示は第三者が見る必要がなく追加しにくくなる」など、ユーザーの皆様から多くのご要望を頂いておりましたが、社内で検討を行い、今後Myはてなアンテナは「お気に入りを追加しているユーザーが公開している、

    junkieta
    junkieta 2009/04/18
    不安自体を問題にする場合、はてなの問題に留まらない視点がほしいね。/更新時刻の表示・非表示を無意味な差という人は、ちょっと前のマジコン規制も反対してたのかな。構造近いと思う。
  • ルールと共生 - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■中3女子「卒業式出たい」 茶髪注意され、教諭にはさみ押し当てる http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090314/stm0903141620005-n1.htm 越谷署の調べでは、事件当日、同校は卒業式。午前9時45分ごろ、女子生徒が遅刻して体育館に現れたところ、男性教諭に「スカートの丈が短い。髪の毛が茶髪だ」と指摘され、保健室で注意を受けていた。越谷署の調べに対し、女子生徒は「卒業式に出席させてほしかった」と供述しているという。 学校における髪型規制だの服装規制だのといったものは、それ自体に何か意味があるわけではなく、たんに大人が子どもを服従させたいということ、あるいは権威にたいする服従精神を子どものうちから「調教」しておきたいということでしかない、という点については、今は2009年ですから最早常識といってよいでしょう。ヒトラーは

    ルールと共生 - 過ぎ去ろうとしない過去
    junkieta
    junkieta 2009/03/16
    "正当な手続きを経てないことを免罪符に""抑圧が存続することを許容"
  • 「政治」を「する」ことと「政治」で「ある」こと - 過ぎ去ろうとしない過去

    東浩紀のカール・シュミット読解は誤読が多いとずっと思っていた。 例によって速記者が正しければだが、 http://d.hatena.ne.jp/nitar/20081205/p1 カール・シュミット『政治的なものの概念』を何回か取り上げた 何を言っているか 政治は友と敵を分けることだ 友と敵を分けることが政治 誰かが自分の存在を抹殺するかもしれないから相手を抹殺 精神的な意味でも隠喩でもない 「政治は友と敵を分けることだ」とはシュミットは言っていない。 政治的なものは、特有の意味で、政治的な行動がすべてそこに帰着しうるような、それに固有の究極的な区別のなかに求められなければいけない。 (『政治的なものの概念』p14) カール・シュミットにとって「政治」とは、「道徳」や「経済」とははっきりと分けられなければいけない、「友」と「敵」の区別において見出されるものなのである。それは具体的・存在論的

    「政治」を「する」ことと「政治」で「ある」こと - 過ぎ去ろうとしない過去
    junkieta
    junkieta 2009/02/04
    非・政治的だと振舞うことの政治性に無自覚なんじゃねぇかという話。/いや、無自覚を装っても無駄だぜという話か。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    junkieta
    junkieta 2009/01/13
    "ゲームバッシングと批判と批評と感想とが、ぜんぶごちゃ混ぜに受け取られてる感"
  • 医者は逃散なめんな - NOW HERE

    ここ最近、労働問題について書くことが増えてしまった。 「しまった」と書くのには理由がある。理系を売り物にしてきたブログがニュースに煽られて、政治とか経済とか文芸とかでトンチキなことを書いているのを見て来ているからだ。これはアルファブロガーとか言われている人たちにも言えることだけど、あんまり知らんことを書くもんじゃない。 ただ、ここまできたら乗りかかった船だから、もう一つ書いておきたいことがある。 24時間体制の穂別診療所 医師全員が退職申し出 「コンビニ受診」で過労 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/138263.php いわゆる医療崩壊の問題を労働問題的観点から書いておきたい。 結論からいうと、俺は「医者の甘え」とまでは言わないが、たいした問題じゃないと思ってる。 なぜなら、この問題の質は医師不足にあり、医者自身が既得権益を守るためにその方向

    医者は逃散なめんな - NOW HERE
    junkieta
    junkieta 2009/01/03
    わざわざ派遣と医療で認識がズレるというダブスタを叩いてて、なぜ"医師と自動車整備工の地位は大して変わらない"="医師の立場の軽視"という表現になるの。この文脈で修理工の地位を低く見積もる意味はないだろうに。
  • ハンドルネームって性格出るよね。

    ハンドルネームって性格出るよね。 月とか夜とか入れてる奴ってだいたい暗い系の奴か、ナルシスト。 色名は圧倒的に赤系の色が強い。緋とか紅とか。 血液をイメージしてるんだろうか・・・ 緋月 で検索した結果 1??10件目 / 約562,000件 - 0.23秒 緋夜 で検索した結果 1??10件目 / 約225,000件 - 0.30秒 青系も強いよね。 特に暗い色の代表として藍も強いけど、 蒼とか空も大人気です。 藍月 で検索した結果 1??10件目 / 約891,000件 - 0.46秒 蒼月 で検索した結果 1??10件目 / 約2,810,000件 - 0.03秒 空月 で検索した結果 1??10件目 / 約320,000件 - 0.38秒 藍夜 で検索した結果 1??10件目 / 約16,200件 - 0.02秒 蒼夜 で検索した結果 1??10件目 / 約305,000件 - 0

    ハンドルネームって性格出るよね。
    junkieta
    junkieta 2008/12/29
    かぶらないのが一番。ID取得とかの手間がまるで違う。クールなURIと同様の意味で、クールなハンドルは宝になる。
  • 自閉症と主体性。 - hituziのブログじゃがー

    ローナ・ウイングは『自閉症スペクトル』において、自閉症者の社会性の障害(「社会的相互交渉の障害」)を「孤立群」「受動群」「「積極・奇異」群」「「形式ばった大仰な」群」の4つのグループに分類している(43-46ページ)。 一般的な自閉症 理解からすれば、「孤立群」「受動群」はイメージしやすいだろう。一方で、「「積極・奇異」群」や「「形式ばった大仰な」群」の場合、知的障害者とだけ認知され 自閉症者であることが 気づかれないことがある。だが関係を かさねていくことで、自閉者に共通する「こだわり」のありかたに気づかされ、「自閉症」が ゆるやかな「家族的類似」によって構成されているのが わかる。 はい。むずかしい おはなしでスタートしました。 今回は、つぎの記事を とりあげながら、主体性とは いったい なにか、ということについて かんがえてみたいと おもいます。 主体的が そんなに えらいか - h

    自閉症と主体性。 - hituziのブログじゃがー
    junkieta
    junkieta 2008/12/28
    "つよい個人"ではなく、「よわい個人」が権力から奪い取るもののことを、"自由"とか"主体性"と呼ぶのでは。"つよい個人"にはもったいない言葉という気がする。
  • インターネットに向いていないこと

    年末なのに法律の勉強している。むしろ仕事が休みに入ったので今しかできないと言える。 ちょっと気になる事例があったので、具体的な内容を知ろうと検索をかけたら驚いた。 はてなではない他の質問回答サイトで、ある法律の事案についてのベストアンサーがあったが、 それが全部間違えていた。 僕も勉強中の身分だが、今の仕事に関係する内容なのでこれははっきりと間違いだと断定できる。 何故間違えているのにベストアンサーなのかというと、おそらく質問者が法律の解釈の正当性よりも、 どれだけ自分に都合の良い解釈であるかを基準に選んだからだろう。 これだけを見れば、ただただ間抜けな出来事であるだけだが、むしろ今まで考えてきたことのヒントを得た気がした。 世の中には「インターネットは不正確な情報が氾濫している」という説と、 「むしろ一面的な情報が流れていないので正確である」という説が対立しているようだが、 むしろ両立し

    インターネットに向いていないこと
    junkieta
    junkieta 2008/12/28
    媒体ではなく、情報量の比率と利用方法の問題。
  • ブログにできること。 - hituziのブログじゃがー

    「ブログで できること」のほうが いいかな。主体は、わたしにあるからね。ブログは手段だ。メディアだ。 まきこむ - hituziのブログじゃがー はてなダイアリーに うつってきた ころの記事です。うえの記事で、わたしは つぎのように かきました。 …じぶんは「神様やろう」な位置に いると錯覚している ひとたちに、敵対構造、非対称な現実に まきこみ、きちんと位置づけなおすことが必要なんだと おもいます。 おまえにも社会の一員として 責任があるというのは、いきすぎた一般化などではなく、必要な言論です。 そして、平等ではない いまの現実を みるなら、もちろん、責任重大なひとたちのことを 批判しないわけには いきません。 「だから一般化は いけない」とか、そんなこともないとか、そういう議論は すきじゃない。 多数派を まきこんでいくために、一般化は必要だし、まきこんでいくことで、いまの体制を ゆる

    ブログにできること。 - hituziのブログじゃがー
    junkieta
    junkieta 2008/12/25
    あったかい。
  • mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい

    個人的にmixiはリアルで会った友人しかマイミクにしていなかった。でも数年の間に少しづつ増えて30名を越えた頃、mixiにログインして全ての日記を回って…という事を繰り返す毎日に疲れてあまりログインをしなくなった。 そのうち日記公開範囲というのが出来た。これこそ音の言えないコミュニティーになってきた証拠だろうと思う。 私の周りにはどんどんとこの機能を使う人が増えていった。 マニアックな趣味の事を話す子、ごく限られた人しかしらない恋愛相談をしている子、会社のグチ…どんどんmixi内でも限定公開と公開を使い分ける子が増えた。 ある日、ブログ(mixiではない)で友人Aが落ち込んでいる事を匂わせる日記を書いていたのでメールで連絡をしてみた。 「ブログ見たんだけどなんかあった?大丈夫?」 「うんまあなんとか。詳細はmixiに上げてる」 mixi見なきゃかーと渋々ログインをしたら、アップされている

    mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい
    junkieta
    junkieta 2008/12/09
    人に見せられない記事など「記事」ではないよ。タンツボの中身を遠巻きに眺めあう蛆虫の密談など、さっさと抜け出てしまうに限る。
  • 似非科学::アスペルガー症候群なんて存在しない!

    アスペルガー症候群、高機能自閉症について。 少し前からメディアやなどで取り立たされているけど、 実はこんな「特別な障害」は存在しないんだよ。 少し乱暴な言い方をすると、「あなたはA型です」と言われ、 数々の要因が当たっており、「あぁ、A型だからこうなんだ」という ような、似非科学に近いものがある。 自分の周りには、10人に1人くらいはいわゆるアスペルガーみたいなタイプがいる。 中には「わたし、アスペだし」とか自分で言う女の子までいる。 でもね、その実態は「コミュニケーション能力が(極端に)低いだけ」だと言える。 自閉症と結びつけることは誤解を招くし、障害とすることもよくない。 身の回りに多く居る「ただコミュ能力の低い人」に奇異な症状名の 烙印を押してしまう可能性があるからね。 アスペルガーのような症状を自閉症スペクトラムに分類することが間違っている。 アスペルガー的な症状は、環境によって

    似非科学::アスペルガー症候群なんて存在しない!
    junkieta
    junkieta 2008/12/07
    論点を整理するべき。たぶん"「ただコミュ能力の低い人」に奇異な症状名の烙印を押してしまう可能性"を一番伝えたいんだろうけど、ぼやけてる。
  • 「日本SUGEE!」を殺すために記す。

    はっきり言ってあいつらはクズなのである。 日と自分を同一化し、日すごい=俺すごいとオナニーしている。しかもその自覚すらないのないのだからよけい醜悪だ。 人にそれを言うと必死に否定するが「日SUGEE!」と言っている人間を馬鹿にすると何故か「日はキミが思っているよりもすごい。日を悪くいうな」と返ってくるので苦笑してしまう。「自分」への批判が「日」への批判へと直結してしまっている。これは日と自分を同一視しているからに他ならない。 「日SUGEE!」は「俺SUGEE!」でもなければ、これからの日の未来の雲行きさえも悪くしている。 何故なら過去の結果に対しての「SUGEE!」と溜飲を下げているだけで、これからの結果を出そうという努力を放棄しているからである。いわば「三丁目の夕日」を「昔はよかった」とだけ言うノスタルジー中年と同質であり、その空気が未来を担う若者にまで侵している

    「日本SUGEE!」を殺すために記す。
    junkieta
    junkieta 2008/12/07
    var a='「日本はSUGEE!」', b=' 「日本に生まれてよかった」', c= '「日本人の俺はSUGEE!」'; alert(a == true && a == b && a == c);
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1