タグ

CSS GridとCSSに関するk_ume75のブックマーク (12)

  • FlexboxとCSS Gridの使い分け方、よく見かけるUIコンポーネントをFlexboxとGridで実装するテクニックのまとめ

    FlexboxとCSS Gridのどちらを使った方がよいか悩んだことはありませんか? FlexboxとCSS Gridの使い分け方、それぞれの違い、Flexboxの実装例、CSS Gridの実装例、FlexboxとCSS Gridを組み合わせた実装例、フォールバックと古いブラウザのサポート方法を解説します。 Grid for layout, Flexbox for components by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS GridとFlexboxの違い CSS GridとFlexboxの使い分け方 CSS Gridの実装例 Flexboxの実装例 CSS GridとFlexboxを組み合わせて使用する フォールバックと古いブラウザのサポート CSS GridまたはF

    FlexboxとCSS Gridの使い分け方、よく見かけるUIコンポーネントをFlexboxとGridで実装するテクニックのまとめ
  • [CSS]幅や高さが不明な要素を中心に配置する、IE8対応の古い方法とモダンブラウザ対応の最新の方法

    CSSで子要素を親要素の中心に配置するには、水平と垂直の両方の方向に対して中央揃えにする必要があります。特に、子要素の幅や高さが不明な場合はやっかいです。 幅や高さが不明な子要素を親要素の中心に配置するIE8にも対応した古い方法、モダンブラウザ対応の最新の方法を紹介します。 Centering: The Newest Coolest Way vs. The Oldest Coolest Way 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 子要素を親要素の中心に配置するIE8にも対応した古い方法 子要素を親要素の中心に配置するモダンブラウザ対応の最新の方法 画像やテキストごとに適した配置方法は、下記の記事をご覧ください。 高さが分からない要素やテキストを上下中央に揃えるスタイルシートのまとめ 要素を上下左右の中央に配置、最近主

    [CSS]幅や高さが不明な要素を中心に配置する、IE8対応の古い方法とモダンブラウザ対応の最新の方法
  • CSS Gridのgap(grid-gap)が遂にIE 11でも再現できるように。Autoprefixerが待望のアップデート - Qiita

    gapプロパティ(旧名grid-gap)を用いると、CSS Gridにおける列と行の間隔を設定できます。 ▼ MDNの「grid-gap」のデモより。 便利なプロパティですが、IE 11には対応しておらず、CSS Gridにおける苦労点の一つでした。 しかし、6/2にリリースされたAutoprefixer v8.6を用いると、IE 11向けにもgapを用いたレイアウトを実現できます。 どのように変換されるか? gapを使ったCSSコードがどのように変換されるかを確認してみましょう。次のようなコードを例に紹介します。 grid-templateプロパティの書き方は見慣れないかもしれませんが、グリッドのエリア名、列幅、行幅をまとめて指定する手法です。grid-template-areasで定義したエリア名に加えて、行幅がそれぞれ50px、1fr、50px、列幅が200px、1frであることを示

    CSS Gridのgap(grid-gap)が遂にIE 11でも再現できるように。Autoprefixerが待望のアップデート - Qiita
  • CSS Grid Layout を極める!(基礎編) - Qiita

    CSSをちょっと書けば、こんなレイアウトが出来てしまいます! 当記事では、こんなレイアウトを可能にする CSS Grid Layout の解説をしていきます。 尚、CSS Grid Layout は現時点(2017年4月)ではまだ新しいモジュールのため、対応ブラウザが少ないです。 (Fx52~、GC57~、Safari10.1~、Opera44~ など) Can I use... CSS Grid Layout しかし、2017年3月にはFirefox, Google Chrome, Opera, Safari などが CSS Grid Layout 対応のバージョンをリリースしており、今後に対応ブラウザが急増するのは確実なので、ぜひともマスターしておきたいです。 この記事は4部構成の中の 基礎編 です。 CSS Grid Layout を極める!(基礎編) ←これ CSS Grid La

    CSS Grid Layout を極める!(基礎編) - Qiita
  • これは便利!CSS Gridのauto-fillとauto-fitの使い分けでRWDが捗る

    CSS Gridで使えるrepeat()関数の「auto-fill」「auto-fit」の違いを理解すると、柔軟なレスポンシブ Webデザインが実現できます。わかりにくい両者の違いをデモで確認しましょう。 CSS Gridって当に便利だなぁと思う今日この頃ですが、そのなかでも特に注目しているのがrepeat()とminmax()です。この2つのCSS関数を使うとグリッドレイアウトの構築が楽になるだけでなく、CSS Gridだけでメディアクエリなしでもレスポンシブなレイアウトが実現できます。 今回はそのrepeat()で使えるauto-fillとauto-fitという値について。ちょっと違いが分かりづらいのでメモっておきたいと思います。 auto-fillとauto-fitの違い auto-fillとauto-fitの違いは実装例を見るのが一番わかりやすいので、まずはデモをご覧ください。r

    これは便利!CSS Gridのauto-fillとauto-fitの使い分けでRWDが捗る
  • IEでも大丈夫!CSS Gridを使用する時の注意点と実装方法

    CSS Gridはブラウザに2次元のレイアウトを作成できるCSSの素晴らしい機能です。今までの実装方法に比べて、HTMLはより簡単で、CSSはより堅牢に実装することができます。 そんなCSS Gridの唯一の問題点は、ブラウザのサポートでしょう。 2018年4月現在、IE11のサポートが完全とは言えない状況ですが、IEへの対応のポイントをしっかり押さえておけば、CSS Gridでレイアウトを実装することができます。flexboxやfloatをフォールバックとして使用する必要もありません。 CSS Gridを使用する際、IE11にどのように対応させるのか、その注意点と実装方法を紹介します。 CSS Grid Application Layout in Production 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 最初は、C

    IEでも大丈夫!CSS Gridを使用する時の注意点と実装方法
  • [CSS]要素を上下左右の中央に配置、最近主流になっている実装方法のまとめ | コリス

    子要素を親要素の左右の中央寄せに配置するのは、簡単です。 インライン要素は「text-align: center;」で、ブロック要素であれば「margin: 0 auto;」で中央に配置できます。 難しいのは天地、上下の中央です。 CSS Hackはなしで、要素を上下左右の中央寄せに配置する実装方法を紹介します。 Absolute Centering with CSS 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 positionプロパティを使って、要素を上下左右の中央寄せに配置 単位vhを使って、要素を上下左右の中央寄せに配置 Flexboxを使って、要素を上下左右の中央寄せに配置 CSS Gridを使って、要素を上下左右の中央寄せに配置 positionプロパティを使って、要素を上下左右の中央寄せに配置 「position

    [CSS]要素を上下左右の中央に配置、最近主流になっている実装方法のまとめ | コリス
    k_ume75
    k_ume75 2018/03/02
  • CSS GridとFlexboxを使ってメディアクエリなしでレスポンシブにレイアウトする方法

    レスポンシブなレイアウトにはメディアクエリが欠かせないわけですが、CSS GridやFlexboxを使えばメディアクエリなしでもレスポンシブなレイアウトが可能です。メディアクエリが全くいらなくなるということはないと思いますが、CSS GridとFlexboxを使えば、メディアクエリの記述を減らす方法があります。しかもコンテンツの幅に合わせて中身のレイアウトを調整するようなエレメント・クエリ的な使い方も、ある程度なら実現できます。 応用すれば今後のレスポンシブなレイアウトのCSSの組み方を変えてしまうような方法です。 ※デモはFirefox 58.0.2、Chrome 64.0.3282.140、Safari 11.0.3でテストしています。 CSS Gridを使ったレスポンシブレイアウト CSS Gridで以下の2つのCSS関数を使うと、メディアクエリなしでレスポンシブなレイアウトが実現で

    CSS GridとFlexboxを使ってメディアクエリなしでレスポンシブにレイアウトする方法
  • CSS Gridはレスポンシブ対応のよく使うレイアウトにも便利!効果的に使用するポイントのまとめ

    CSS Gridは今までに出来なかったレイアウトを実装するだけでなく、既存レイアウトをより簡単に実装する能力も備えています。サポートブラウザも十分になり、そろそろ既存レイアウトの実装方法を見直すタイミングかもしれません。 CSS Gridを使用して、3カラムや画像ギャラリーやカード型など、レスポンシブ対応のレイアウトを実装するテクニックを紹介します。 Common Responsive Layouts with CSS Grid by @samsunginternet 下記は元記事のデモをピックアップしたものです。 ※作者様にライセンスを得て掲載しています。 CSS Gridで実装するヒーローイメージを備えた、3カラムのレイアウト CSS Gridで実装する画像ギャラリーのレイアウト CSS Columnで実装するカード型レイアウト CSS Gridで実装するヘッダ・フッタ付きの3カラムの

    CSS Gridはレスポンシブ対応のよく使うレイアウトにも便利!効果的に使用するポイントのまとめ
  • 最近主流になっている、CSS GridやFlexboxでコンテナ内の要素を揃えるテクニックのまとめ

    CSSで要素を揃えることは楽しみであると同時に、挫折を経験することがあるかもしれません。CSSはすぐに進化し、新しい仕様はブラウザにどんどん実装されています。 最近主流になっているCSSの整列テクニックは、これまでのものとはまったく異なります。CSS Grid, Flexboxなど、CSSレイアウトを考慮したよりモダンな方法を紹介します。 CSS Alignment Cheatsheet 記事: Demystifying CSS alignment 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 基礎知識: インラインとブロック 要素が含まれるコンテナに指定して揃える コンテナ内の要素に指定して揃える 揃える方法の紹介の前に、まずは基礎知識から。 基礎知識: インラインとブロック 最初に重要なのは、揃えるのがインラインなのか、ブ

    最近主流になっている、CSS GridやFlexboxでコンテナ内の要素を揃えるテクニックのまとめ
  • 5分で完璧に分かる!CSS Gridの基本的な使い方を解説

    CSS Gridは、今まで使用してきたレイアウトの実装とは大きく異なります。flexboxはアイテムを一つの軸に沿って並べるので、floatの延長としてあまり難しくはないと思います。しかし、CSS Gridは軸が一つではなく、縦と横の二つの軸でレイアウトします。 CSS Gridの基的な使い方を分かりやすく解説します。 Learn CSS Grid in 5 Minutes by Per Harald Borgen 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSS Gridを始めよう! 最初のグリッドレイアウト CSS Gridの列と行 CSS Gridのアイテムの配置 CSS Gridを始めよう! グリッドレイアウトはWebサイトの設計において基であり、CSS Grid モジュールはグリッドを作成するための最も強力で

    5分で完璧に分かる!CSS Gridの基本的な使い方を解説
  • CSS Gridを使ってみたい人にぴったり!さまざまなレイアウトをシンプルなHTMLで実装できる -iota

    CSS Gridを使ったレスポンシブ対応のレイアウトを簡単に実装できる超軽量フレームワークを紹介します。 シンプルなレイアウトから、複雑なレイアウトまで、ブレイクポイントごとにレイアウトを定義することができます。ブレイクポイントはもちろん、カスタマイズできます。 iota iota -GitHub iotaの特徴 iotaの使い方 iotaのデモ iotaの特徴 必要なclassは一つだけ このフレームワークで使用するclassは一つだけです。CSS Gridを使ったさまざまなレイアウトを実装するために、いくつかの修飾子が用意されています。 584 bytes このフレームワークは超軽量のスタイルシートです。使用しないものを取り除くと、更にファイルサイズは減少します。 無限の柔軟性 スタイルシートのコードはCSS Gridとそのすべての機能をカスタムプロパティで結合することによってもたらさ

    CSS Gridを使ってみたい人にぴったり!さまざまなレイアウトをシンプルなHTMLで実装できる -iota
  • 1