
チンアナゴなどの“なりきりコーデ”セットや水族館スタッフTシャツなどマイデザインを配布。島の責任者である「かんちょうさん」が「がんばって作った」という。 11月11日の「チンアナゴの日」には抽選で35人をオンラインファンミーティングに招待する。島民代表の「かんちょうさん」が島内を案内する他、クイズ大会、写真撮影会などを予定。その様子は、すみだ水族館の館内モニターやYouTubeチャンネルで生中継する。 すみだ水族館は東京墨田区の「東京スカイツリー」に併設された水族館。今年1月には純金製のチンアナゴのオブジェ「純チン」を111万円の福袋にして売り出し、コロナ禍で臨時休館が長期化していた4月にはチンアナゴをビデオ通話アプリで公開する「顔見せ大会」を開催するなど話題になった。
任天堂のゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」は新型コロナウイルス感染のパンデミック(世界的大流行)の中で楽しめる気晴らしを提供し大人気にとなっている。世界中の巣ごもりプレーヤーが仮想の楽園で全く新しい生活を始め、牧歌的な島を作り上げることができるゲームだ。鳥や犬、ダチョウなどといった住民も登場する。 任天堂の今シーズン一番人気のこのゲームは、シアトル在住のアンジー・ファンさん(24)に、株式投資家に転身するという思いがけない展開をもたらした。 ファンさんの旅の始まりは、彼女が島を開発するため手っ取り早く金を稼ごうとしたことだった。ゲーム内で仮想通貨を蓄積する方法はたくさんあり、岩をたたき割ったり、木を揺らしたり、魚を捕まえて売ったりすることで通貨を獲得できるが、最も洗練された方法は、「ストーク(茎)」市場で「Turnip(カブ)」を取引することだ。 夢中になったファンさんと同様、何十万人
『あつまれ どうぶつの森』コミュニティにて、“捨てることのできない”不気味な家具の存在が報告されている。8月22日頃より、ポケットに入れたまま捨てることができない家具を入手してしまったとの報告がSNSにあがっており、日が経つごとにその報告は数を増やしている。アイテムの正体は、改造によって生み出されているもののようだ。 国内でこのアイテムの存在が話題になったのは、west island秀俊 (改造さん2号)氏による報告がきっかけであった。同氏は、被害を受けたユーザーがTwitterやFacebookに投稿したスクリーンショット画像を添えながら、「捨てることのできない家具」の存在を報告。画像の情報はそれぞれ異なるが、いずれも捨てることのできない家具について、指し示している。ほかにも画像や動画付きの報告が、海外などでは寄せられており、こうした現象が存在することは間違いなさそうだ。
『あつまれ どうぶつの森』が3月20日に発売してから、筆者は毎日欠かさずに遊んでる。本当に、遊んでいない日が1日もないのだ。だが、さすがにそろそろ潮時かもしれない。 もちろん、1本のゲームを約5カ月も遊び続けられるのは、それだけですごいことだ。そもそもほとんどのゲームはいつか飽きるし、筆者にとっては5カ月ぶっ続けで遊んだタイトルは、たぶんこれが初めてだ。本当に素敵なゲームだった……。 それだけに、もったいないと感じてしまう。なぜなら、『あつまれ どうぶつの森』は飽きたのではなく、ゲームの仕様によってペースが著しく悪くなり、続けることが面倒になっただけだから。もっと楽しみたいのに、ゲームのルールがそうさせてくれない、と感じるのだ。 もちろん、単純に飽きている部分もないわけではない。例えば、島にやってくる訪問者に依頼されるお使いがそうだ。毎週のように砂浜に流れ着くジョニーに5回話しかけて起こす
「あつまれ どうぶつの森」の夏の無料アップデート2弾で、花火などの新要素が追加されました。アップデートに合わせて追加されたのは花火だけでなく、新たにDIYレシピ「ツタンカーメン」が追加されたのですが、このツタンカーメンをかぶって遊ぶミニゲームがにわかに流行しています。 Animal Crossing: New Horizons fans are playing King Tut minigames - Polygon https://www.polygon.com/2020/8/3/21352584/animal-crossing-new-horizons-acnh-king-tut-mask-race-musical-chairs-minigame-nintendo-switch 夏の無料アップデート第2弾では、「転倒」要素が追加されました。これは、プレイヤーが走り回っているとまれに転ぶ
任天堂は7月30日、『あつまれ どうぶつの森』更新データVer. 1.4.0を配信開始した。同アップデートでは、花火大会が導入され、さまざまなアイテムが追加されたが、なんといっても目玉となるのは「ゆめみ」の登場だろう。過去作からのリバイバル要素であるが、『あつまれ どうぶつの森』のマイデザイン文化を次なるフェイズへと押し上げている。一方で、ゆめみ要素登場に付随するトラブルなども懸念されているようだ。 ゆめみとは、ゆめを介して他プレイヤーの島へと訪問できる機能。マイホームのベッドに横になることで、ゆめみ世界へと突入。特定の番号(夢見番地)を入力することで、そのプレイヤーの島へと行くことができるのだ。島の夢の中に入ると、まるで現実のように島を散歩することができる。島の住人のあいさつを聞けたり、広場に設置された「マイデザイン・ショーケース」から、その島の作者が投稿したマイデザインを受け取ることが
任天堂は今月7月3日に『あつまれ どうぶつの森』更新データVer.1.3.0を配信した。同アップデートでは、海水浴をはじめとした夏に関連した新要素が導入されたほか、不具合の修正も施されている。対応されたバグの中には「カメラUIバグ」も含まれており、最近になりこのバグ修正に対し抗議する声がSNSで生まれつつある。「#saveACfilm」というハッシュタグをつけて、人々が要望を寄せているのだ。 『あつまれ どうぶつの森』においては、プレイヤーは思い思いの遊び方でゲームを楽しめる。目標を決めずのんびり過ごすもよし、借金返済に勤しむもよし、自分なりのテーマのエリアをつくるもよし。その中には、ムービー作成を楽しんでいるユーザーも存在するようだ。シリーズ最新作では家の外で自由に家具を置くことや、地形変更をすることが可能。またビジュアルもアップグレードされたことにより、グラフィックもシリーズ最高にリッ
Nintendo Switch向けの「あつまれ どうぶつの森」は、無人島での気ままなスローライフを楽しむことができるゲームです。島の開発が進むにつれて、プレイヤーができることは増えていき、最終的に地形を変えたり道路を舗装したりすることも可能になります。そんな道路の舗装はユーザーが自作で作った「マイデザイン」でも行うことが可能。世界中のファンが自慢の道をマイデザインで自作・公開しているということで、特にクオリティの高いものを海外ゲームメディアのPolygonがピックアップしています。 Animal Crossing: New Horizons’ The Path dirt pattern is everywhere now - Polygon https://www.polygon.com/2020/7/13/21322730/animal-crossing-new-horizons-acn
任天堂は7月3日、『あつまれ どうぶつの森』において、夏の無料アップデートとなる更新データVer.1.3.0の配信を開始した。本アップデートの目玉となるのは、海開きで解禁された海水浴だ。海水浴では島周辺の海を泳ぎ、潜れば「うみのさち(海の幸)」を採ることができる。海の幸を博物館に寄贈したり、新たな家具のレシピを入手することも可能だ。本稿ではアップデート後、弊誌にて実際に検証した海水浴に関する情報について伝えていきたい。 海開きで解禁された海水浴を始めるには、「マリンスーツ」が必要となる。マリンスーツの入手方法は「タヌキ商店で購入する」「タヌポートのたぬきマイル交換を利用する」「タヌポートのたぬきショッピングで購入する」の3つだ。タヌポート経由で入手する場合は、アイテムが届くのは翌日になるので注意したい。手っ取り早く泳ぎたい場合は、タヌキ商店から購入しよう。ちなみに、タヌキ商店で売られている
先日、『奥方の森騒動』があった。 ただ、具体的にどのような騒動だったのか、把握しづらい状況だったため、まとめたいと思う。 尚、このまとめ自体は、特定の方を糾弾したい等の意図は一切無い事をご理解頂きたい。 ★そもそも「奥方の森」とは?「あつまれ どうぶつの森」(以下「あつ森」)というゲームをプレイしている人達の中でも、主婦や子持ちの方と言った、所謂奥様方である女性のみを対象にしたサークル「あつまれ 奥方の森」の事である。略して「奥森」。 活動拠点は主にdiscordとTwitter。サークル内でルール等も決められている。騒動前時点で参加している方が340人を超える規模のサークルだった。 幹部の方々を『通称:天使』と表したり、メンバーへ『マイナンバー制度』を導入したりと、中々独特の感性をお持ちのサークルでもある。 ★『奥森騒動』と呼ばれる今回の件は、具体的に何があったのか? 以下、時系列に沿っ
2020年3月末時点で販売本数が1177万本を突破したNintendo Switch向けゲームの「あつまれ どうぶつの森」では、プレイヤーが自由に島を開発することで世界にひとつしかない自分だけの街並みを作り出すことができます。そんなあつまれ どうぶつの森の中で、カミツキガメを大量に集めた狂気の島が存在すると、海外ゲームメディアのPolygonがある島を取り上げています。 Animal Crossing: New Horizons fan tortures villagers with turtles - Polygon https://www.polygon.com/2020/5/19/21263662/animal-crossing-new-horizons-villager-torture-snapping-turtle-acnh-nintendo-switch-dom Polygon
まず大前提として、「あつまれ どうぶつの森」でどうぶつの森を初めてプレイして、めちゃくちゃ面白くて、毎日起きてすぐ始めるくらいハマってるんだけども。 川や崖といった地形を変えたり、道を舗装して小綺麗な町並みにしてみたり。レアな虫や魚を捕まえては、売って金に変えて…。 自分のような人間がヒョッと無人島に住み着いて、ひとつの島の運命を変えていくことに、なんとなくうっすらと罪悪感を覚えてて。 ゲームなのにさあ…。 てかゲームの中だからこそ自由に遊べるんだから、現実の価値観とか倫理観とかは横においておけばいいのにさあ…。 マイデザインとかできれいに島を彩ってる人たちを見て、スゲ〜!かわいい!いいな〜!とか思う反面、無垢な自然を切り開いて自分好みにデコレーションすることへの抵抗感がなんでか捨てきれず… でっかい滝と滝を作って、その間に墓石立てて笑顔で写真撮ってる人をツイッターで見たけど、自分にはそん
あつまれどうぶつの森でやることといえば、「サーバー」を入手して地下室にデータセンターを作ることだ。 発売から1か月、タヌキ商店がアップグレードされて3日目の高額商品がサーバーで、ようやく手に入れることができた。あつ森のラックは、ぶつ森時代に比べてはるかに高精細になっており、搭載装置もサーバーだけではないようだ。そこで本稿では、どんな装置が搭載されているのかを分析してみたい。 前面を見て分かるのは、サーバらしき装置が6台、最下段にグリル状のベゼルでカバーされた装置が1台、最上段に謎の装置が1台の合計8台で構成されたラックということだ。ファクタが分からないので何とも言えないが、村人と比較すると44Uぐらいにみえる。しかし装置のサイズは感覚的にはせいぜい3U程度にしかみえない。3U×8=24Uではまったく足りないが、あつ森世界ではEIA規格は通用しないのかもしれない。 サーバについては「どっかで
4月19日にずっちゃんこと澁谷梓希が開催した『あつまれ!どうぶつの森』の特典会があまりにも面白く、そして衝撃的だったのでどこが面白かったかについて書いておきます。 あ、動画はこれになります。 イベント概要イベントの内容としては以下の通りですね。 1.列に並ぶ 2,順番が来たらお金を払う(最低5000ベル) 3.撮影 4.チャットで五回会話 5.退場 昨今の情勢を鑑みて待機列はソーシャルディスタンスに配慮されていたり、ちゃんと手荷物を預ける場所があったり、差し入れを置く場所があったりと「イベントらしさ」に溢れているのも面白かったんですが、何が一番面白かったかって「現実では不可能な撮影会だった」ってところですよ。 現実では不可能な撮影会この撮影会って、最初から最後まで「現実では無理!」なんですよ。 「参加するためにはお金を払ってください」も無理だし、「支払った金額によって対応を変える」も無理じ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く