Trackback+Pingback: 0 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/972-45af3525 Listed below are links to weblogs that reference 漢字博士の推奨年齢 from ekken
Amazonを利用しない理由 こと「本に関して」はAmazonを利用することはほとんど無い。 本を買わなくなった。 学生時代から結婚するまでは、毎月数千円以上は書籍を購入していた。 小説やエッセイの文庫本をメインに、雑誌やコミックなど、気になった本は片っ端から購入していた。 置き場所が無くなったら段ボールにつめておいて、実家の納戸にしまったり、読まなくなったコミックは古本屋に持ち込んでいた。 他にこれといって趣味の無い独身オトコにとって、お金の使い道といえば本とCD、酒くらいしかなかったのだ。 しかし結婚をすると事情がちょっと変わってくる。 自分の趣味のためだけに、狭い家の面積を圧迫することは許されない。本というヤツはかなりの場所取りなのだ。 また、収入のほとんどを趣味に充てることができた独身時代と異なり、家族持ちになると「自由に使えるお金」が極端に減ってしまったのも本を買わなくなった理由
Amazonの都道府県別ユーザーを調べたら、意外にも地方での利用が少なかった、ということなんですけど。 他人の不幸は蜜の味: Amazonユーザの都道府県別分布 調査方法の是非はともかく、僕もこの結果にはちょっとビックリ。 地方へ出張に出た際、暇つぶし用の本を忘れたことに気付くと、焦って書店に駆け込むことが多いのだけど、地方の書店では僕の読みたい本はマニアックなのか、なかなか見つからないのです。田舎の本屋さんでは、ドラマ化されているとか、ベストセラーになっているような話題の本、それに何故かマイナーなエロ雑誌は充実しているけれど、ミステリとかSFがおいてあることが少ないのです。ハヤカワ文庫とか創元推理文庫はまず入手不可、岩波書店の本も買取が条件になっているらしくて置いてある店が皆無。もちろん、注文すれば取り寄せてくれるのだろうけれど、近所の書店で入手しにくい本が好きな人はいちいち書店で注文す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く