タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

googleとlinkに関するkanimasterのブックマーク (2)

  • 無断リンクの夏、日本の夏〜歴史編1〜 - novtan別館

    今年もやって参りました、夏休みの季節!といえば! はい、無断リンク禁止ですね。 ここ最近はすっかり無断リンクも死語になったと思っていましたが、やはりそれなりに議論はされているようです。ただ、昔とだいぶ様相は変わってきていて、質も違っています。実質的に転載周りと合わせて認識されてきていると思ったほうがよさそうです。 無断リンク禁止(旧式禁止 無断RT禁止(Twitter的禁止 検索避け(勝手にみるなー的禁止 ブクマ禁止(検索避けクレーム/言及禁止/ネガコメ禁止 無断言及禁止(包括的禁止 無断転載禁止(Reblogは無断転載か的禁止 アクセス拒否(システム的禁止 ごちゃごちゃするので、リンクと転載に分けると、最近盛り上がりの激しいRTの話なんてのはどっちかというと規約による検索許可ですよね。これはYahoo!ブログの件を思い起こさせる感じがあります。 さて、歴史編と銘打ってみたのは、思えば15

    無断リンクの夏、日本の夏〜歴史編1〜 - novtan別館
    kanimaster
    kanimaster 2012/09/24
    「明確に無断リンクを忌避していたのはアングラ(もっというと違法コピー・アダルト系)のサイトが多かったということです。これは無断リンクすなわち犯罪露呈の危機だったわけですから当然です。」
  • ストリートビュー問題と無断リンク問題の比較 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    ぶくまのコメント欄での指摘を受けて検討してみたよ。 いや、無断リンク問題ってよくわからんけど、リンクすんなって書いてあったら、慎重に考えてリンクすればいいんじゃない? リンクそのものは多分違法じゃないけれど、やり方によっては相手の業務を妨害してるかもしれない。 普通は「無害で健全な行為」でも、事情によっては犯罪の一部になりうるって事はあるのかもしんないね。 その程度の理解しかしてなくて、でも、「原則的にはリンクを通告する必要はない」と思っている*1へっぽこが考えてるのであまり意味はないかもね。専門家じゃないし。 1.住宅敷地内に入り込んで撮影し、画像情報と位置情報のセットを公開した ハッキングしたらアクセス制限がかかっていてパスワードが必要なはずのサーバーの中のファイルが見えたので、誰でもアクセスできるように無断でリンクをはってあげた。 2.私道に入り込んで撮影し、画像情報と位置情報のセッ

    ストリートビュー問題と無断リンク問題の比較 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/30
    無断リンクを他の事柄に例えると必ずつっこまれますね。
  • 1