「キレイごとナシ」のマネジメント論 常に目標を達成させる「常勝集団」をつくるために、キラキラしたビジネスtipsは必要ない。組織マネジメントを専門とする横山信弘氏が、本質的なマネジメント論を「キレイごとナシ」で解説する。

「キレイごとナシ」のマネジメント論 常に目標を達成させる「常勝集団」をつくるために、キラキラしたビジネスtipsは必要ない。組織マネジメントを専門とする横山信弘氏が、本質的なマネジメント論を「キレイごとナシ」で解説する。
日暮れひぐれん @higureshuuen 私、今までの人生で「無断欠勤」というものをしたことがなくて、 今後するとしたら、事故や病気で意識不明になった時ぐらいだと思うんです。 でも、平気で無断欠勤する人、いますよね。 電話しても出ない。 実家ぐらしだからって家に電話すると、親が出て、「家にいます」とか答える。 どゆこと? 2025-09-06 14:28:04 ゴト子(=^▽^)σ🍥 @teketeke_o_o @higureshuuen 派遣の方で朝来なくて1日連絡取れなくなった方は契約切られてました。 上司のせいでメンタルおかしくなったのでその上司に連絡したくなかったと思われます。 契約終了間際に数日同じ職場になりましたが、きちんとした方でとても残念でした。 誰が連絡しても応答なしというのはダメという判断でした。 2025-09-06 18:48:45 マルタッチ @tany005
まず交通費が出る。 これマジすごい。実家で働いてた頃は「最低賃金以上だすと税金がー」とか意味不明な理由で最低賃金に毛が生えたような金額しか出なかった。というか当然交通費なんか無し なんなら最後の当たり、世の中の最低賃金が上がって俺は最低賃金以下で働いてた。 5年近く働いてたけど給料のアップなんか一度もなかったな。ボーナスはその時の気分だった。 そしてシフトとか時間管理を自分で選べる。 これも凄い。シフト管理なんか親が一方的に決めてた。変更を申し出る場合は理由をつけて言わないとダメ出し理由つけても文句言われる。なんならそのシフトすらカバガバ運用で親の気分と都合で仕事に回されたり仕事なくなったりしてた。当然なくなれば賃金支払いなんかなしである。 酷いときは半日待機して「そろそろ行くか」と部屋から出た時に「今日は行かなくていい」とか言われた 逆にトラブルとかあったらサービス残業である。労働時間の
ライター業の傍ら、スキマバイトでさまざまな職場で働いている筆者が仕事を通じて見えた悲喜こもごもをつづる本連載。今回は、天丼チェーン店で働いてみた。なんだかこのお店、うまくいっていない雰囲気で嫌な予感……。(ライター みやーんZZ) 到着早々おつかいを頼まれた! この店大丈夫? 氷河期世代の40代おじさんである僕が去年、突如ハマったスキマバイト。今回はある天丼チェーン店でバイトした際の模様を紹介します。 予定の時間にお店に着き、出勤手続き後、すぐに店長さんから「そこのスーパーで大葉を10枚ぐらい買ってほしい」と言われ、いきなり現金を手渡された僕。スーパーに向かい、サクッと購入してお店に戻ります。 レシート、お釣りと品物を店長に渡すと今度は電車に乗って△△店に材料を取りに行くよう言われました。 どうやらこの日、使う食材で一部、発注漏れがあった模様。電車に15分ぐらい乗って△△店へ向かい、お店で
よく労基は「相談」ではなく「申告」をすれば監督官が動くという意見を見ますが、ハズレを引いたら適当な指導票を書かれて終わります。是正確認も適当でそのまま泣き寝入りという人も多いのではないでしょうか? そこでおすすめなのが、監察室に相談するということです。監察室は監督官の業務を監査する立場で、市民のクレーム処理が仕事のため丁寧に対応し必要であれば監督官の仕事の是正をさせなければなりません。監察室は労基に電話などで、「監察室の連絡先を教えてください」と言えば必ず教えてくれます。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03073.html 厚生労働省の上記のフォームでも監察室に苦情を出すことができます。 ちなみに私自身、適当な仕事をする監督官についてクレームを入れたら臨検が再検査になり、当初担当していた監督官は偶然かもしれませんが異動になっていました。 監察室の情報
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
俺も一昨年一年発起して、20年勤めた従業員50人ちょいしかいない中有小企業から、グループで12万人いる一流企業(時価総額は日本で50番以内)に転職したら色々と衝撃的だったので書くわ。 いじめがない 誰かを公然と批判する、まともに仕事を振らない、積極的に足を引っ張る、とかはもちろん、お土産やいただきものを配るときに特定の人だけ配らない、ゴミを回収で特定の人だけやらない、イベントで声をかけない、みたいな地味な嫌がらせも一切ない有給休暇に理由が要らない いや、俺もはてブ歴長いから本来はこうだと知っていたが、みんな理由を求められるけどまぁしゃーないとおもってやってると思ってた。マジで要らないんだな。あと年度末になると上司から積極的に有給消化するのな。びっくり。石垣島のおみやげもらた。研修に給料と出張費が出る 前職のノリで展示会に行ってめぼしい話を話題にしたら、ちょっとまって申請した?って聞かれて気
多くの人が受けたことがある歯科治療。今、その治療がピンチに陥っています。歯科医師の指示で歯の詰め物・入れ歯などを作る「歯科技工士」のなり手が、20年で4000人以上と大幅に減っているのです。40年以上経験を持つ技工士への取材を通じて見えてきたのは、土日も問わず朝までの長時間労働、そして低収入といった過酷な勤務実態でした。若手の技工士は「時給600~700円で他の仕事の方がマシ」など待遇や長時間労働への不満を訴えています。 【写真を見る】技工物つくる様子を近くで見ると 兵庫県尼崎市で歯科技工士として働く泉敏治さん(67)は、この道47年の大ベテランです。個人の技工所でさまざまな機械を使い分け、義歯や歯のかぶせ物を手作りしています。 技工物を作るには、細かい作業や修正も含めると40~50の工程があり、それをほぼ全て手作業でしないといけないといいます。これは、歯の形などが人によりバラバラで、オー
あるゲーム会社に、新卒の若者が入社しました。 彼は高学歴ということもあって、とても頭の回転が速く、仕事を指示されると業務の本質をすぐに理解し、先輩顔負けのクオリティで成果物を出してくれました。 さらに人柄も良く、コミュニケーション能力も高かったので、将来を有望視されました。 そして彼はその期待に応え、入社わずか3年でディレクターに抜擢されました。 とても順風満帆といった感じでしたが、しかし、いかに優秀な彼でも、ディレクターに就任するには、3年という期間は短すぎたようです。 正しい下積みを経験していなかった為、非常に不幸な事件が起こり、ゲーム開発チームが苦労をしてしまいました。 ■有望株を育てるという抜擢「彼をディレクターに抜擢しよう」という方針は上層部が決めました。「彼を育てたい」という思いがあったからです。 筆者はその考えに賛成でした。 能力のある若者は、慣例にとらわれず、どんどんチャン
餃子 @mamabanchan @hohop_p わかる。 学生時代にやったバイトで、9:30に職場は開くんだけど、先輩から「いつ来てもいいよ〜」って言われてたからテキトーに11:30ぐらいから行ってたら、めちゃくちゃ悪口言われてたらしい。 知らんがな😔 2025-05-20 00:17:58 かさぶた❤️🩹💉ストフェス @kasabuta_cos 私が新卒1人目で、怒られることはなかったけど簡単な社内ルールとかよくわからないことや覚えきれない事も多々あったから私は新人さん(主に年上)に注意事項何度も言うし気をつけないで発生するミスも伝えるようにしてる 他人(私)がこれまで積み重ねたミスから新人さんには学んで円滑にお仕事してほしい x.com/hohop_p/status… 2025-05-20 00:23:02
・schiele78 その…正直信用できる文章ではないなと思った。でも書いてる内容通りのことを安く請け負ってくれるならそら楽だよな 局所的に起きてることかもしれないけど元々仕事不足だったのが最近いそがしいんだよ。 一般企業から仕事降りてきてさ。だからどこもこういう傾向あるかなってね。 俺だってB型作業所全部見て回ったわけじゃないしさ。ま、わかんないね。 あと俺の文章がなんかループループしててあたおかになってたからあたおかの被害妄想みたいに感じられる部分があるからかな? まあ逆に経営者とか個人事業主とかの目線で見ればB型作業所の障害者動かして儲ける大チャンスきてると思うね。 例えば午前午後、激安引越社です!3万円ずつで単身引越し作業請け負います! つって作業所に5千円渡して残り取る、ってだけでボロ儲けじゃね?って思うし。 ・catan_coton 同じ様な意味の事を何度も何度も書いてるのが「
就職のことで悩みがある。今は夫の転勤先に付いていった元パート主婦という身分になる。 私の肩書は……特別区の臨時職員。だった。正規の公務員じゃなかった。この仕事に誇りを持っていた。 特に、私が7年間従事してきた「道路用地取得」という業務は誰にでもできる仕事じゃないと自負している。 そのスキルがあれば、転職ができると思っていた。それで、夫の転勤が決まったらすぐにハローワークに登録して活動を始めた。 それが全然うまくいかなかった……私が臨時職員だったから?それともスキルに価値がなかったから?はてなには、転職活動やキャリア形成に詳しい人がたくさんいると思う。もし読んでる人がいたら相談に乗ってほしいな。 私が担当していたのは、主に区道の拡幅や新規開通に必要な土地の取得だ。古くからの住宅地と再開発エリアが混在している地域だった。 地権者との交渉(の補助)、測量の立会、登記手続き、補償金の算定……。最初
毎朝5時起きでちゃんと通勤してて自分でも偉いなあと思う。 中小企業で、なんと自分が最年少。40代なのに。それもあってか今のところ職場の人は一人を除いて優しくしてくれる。 残りの一人は優しくないというか、やたらと独り言が多いうえに、言い方が常に刺々しいのでなんか怖い。まあ極力関わらないように努めている。 職場の年齢構成は定年間近の60代が半数。しかも聞いた話では昨年まだ若い優秀な人が辞めて、ハロワで2人(うち一人は前述の独り言が多い人。かりにHさんとしようか。独り言のH)採ったものの、一人は半年も経たずにクビ。それで40代で職歴の無い自分でも職にありつけたのだろう。大丈夫かこの会社? 職場で煙たがられているHさんですら残っているのに解雇された人と言うのはどれだけやばかったのかとちょっと興味深い。Hさんは未だに独り言でその人の悪口をぶつぶついっている。怖い。 会社の人から、ハロワ採用の人間って
(追記あり) 転職しましたどうもこんにちは、働かないおばさん増田です。 前のエントリを読んだ後、皆様からのコメントを全て読み、 自分の環境がいかに恵まれているかを痛感しました。 「よし!定年まで今の会社にしがみつこう!ダラダラゆる〜く働こう!こんなぬるま湯みたいな環境、絶対辞めるもんか!!」と固く決意しました。 その3日後… いつものようにネットサーフィンをしていると、とても魅力的な求人を発見! 経験者募集の求人に対し、こちらは未経験だったけど、気が付いたら応募ボタンを押していた…。 あれよあれよと言う間に採用され、転職することになりました。 転職前後で変わったところ転職前後で条件が悪くなったのは職場との距離と、暇がなくなって仕事中に昼寝できなくなったことぐらい。 職場との距離車で10分→ドアtoドアで1時間 ネットサーフィンと昼寝し放題→そんな暇はない リモートワーク不可→週3でリモート
20代アラサー男。 この度客先を回る営業職から、一歩たりとも社外に出ない事務職に転職した。 俺は幼少期に母が「言葉のない国に行きたい」と神に祈ったレベルのおしゃべりだ。そしてそのまま成長した。 先に書いておくけど、この話はマジで長い。なぜなら俺がおしゃべりだから。 転職してみたら、新しい職場で話せる相手がぜんぜんいなくて辛い。本当にいない。 下手したら 「おはようございます」 「お疲れ様です」 「お先に失礼します」 の3センテンスで就労時間が終わる。 当たり前なんだけど、営業と比べて「しゃべり無用」の業務が多すぎる。 激烈繁忙期のせいか、皆俺なんかに興味がないのか、仕事の合間にちょっと雑談、みたいなのも発生しない。俺の歓迎会はなぜか2ヶ月先に設定されている。 苦しい~~ッ! 人と話したい、そして人の話を聞きたい。 転職4日目くらいで窒息しそうになり、なんとか昼休憩の間だけでも話し相手を確保
tomo @TomoEqual ?(32歳)「エンジニアとして入社したのに工場で2年働かされてます」 僕「お辛かったですね、その間に何か資格は取られましたか?」 ?(32歳)「忙しくて取れてないです」 僕「ハードだったのですね、残業はどれくらい?」 ?(32歳)「残業はありませんでした」 非ITに行かされてる人の8割これ 2025-03-19 09:41:07 Tomoyuki Yatsunami @TomoYatsunami @TomoEqual 私のリプにいただいた別の方からのコメントを見て気づいたんですけど、人に使われてるだけって感覚だと自分の能力に投資しようっていう発想すら生まれないんですね。 勉強になります。 2025-03-19 12:35:44
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く