タグ

統計に関するkenzy_nのブックマーク (138)

  • 日本の少子化についてマジで伝えたいこと

    合計特殊出生率を見ると 1960年代に2.1くらいで 1980年代に1.75くらいなんだ つまり、1960年代くらいのあの子どもの量で「トントン」で、1980年代くらいで「長期的に見たら不足」ってことなんだよ いかに今の少子化対策の話が低次元かがわかるでしょ 1960年代レベルに戻すために必要な対策は?って考えたらさ ___ 「戻す」に反応してる人が居るが、「あの頃レベルに上げるために」って意味だよ 環境は戻らない 今の少子化対策ってどうも目標を1.3〜1.7あたりに置いてるんじゃないかという気がする、絶滅するよ? 仮に合計特殊出生率1.0の場合 2050年に9700万人 2100年に5300万人 2150年に2800万人 2200年に1500万人 2300年に400万人です せめて50年後の合計特殊出生率2.0を目指して欲しい

    日本の少子化についてマジで伝えたいこと
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/06/06
    現実に行おうとしたらディストピア化まっしぐらかエロ漫画に出てくるような施策しか残っていない。
  • 中途採用の人がデータ分析が得意らしいんですけど「分析するので、さあ!データを下さい!」っていうスタンスのようで、色々揉めてるそこからやるんだよ→「一休さんかな?」

    筒井.xls@エクセル関数擬人化著者 @Tsutsui0524 Excelが好きな経理職、絵描きです エクセル関数の擬人化(#関数ちゃん )を発信しています! 著書『関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術(インプレス)』 (amzn.to/40xC3Uf) 関数ちゃんブログ (aka-aca.com) 関数ちゃんイラストは #関数ちゃんファンアート aka-aca.com 筒井.xls@エクセル関数擬人化著者 @Tsutsui0524 中途採用の人がデータ分析が得意らしいんですけど 「分析するので、さあ!データを下さい!」 っていうスタンスのようで、色々揉めてる そこからやるんだよ 2025-05-20 08:40:59

    中途採用の人がデータ分析が得意らしいんですけど「分析するので、さあ!データを下さい!」っていうスタンスのようで、色々揉めてるそこからやるんだよ→「一休さんかな?」
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/05/21
    整理済みのデータを要求するようであればまずは収集の技術から会得された方がよいかと。
  • 過去最大、日本人89万人減 24年推計で1億2029万人 | 共同通信

    総務省が14日公表した2024年10月1日時点の人口推計によると、日人は前年同月比89万8千人減の1億2029万6千人で、比較可能な1950年以降、最大の落ち込みだった。外国人を含む総人口は55万人減の1億2380万2千人で、マイナスは14年連続。少子高齢化が進み、出生数が死亡数を下回る「自然減」が拡大しているためだ。都道府県別で増加したのは東京、埼玉のみで45道府県がマイナス。 将来を担う0~14歳は34万3千人減の1383万人で、総人口に占める割合は11.2%と過去最低を更新。働き手の中心となる15~64歳の「生産年齢人口」は22万4千人減の7372万8千人だった。 一方、65歳以上は1万7千人増の3624万3千人で、割合は29.3%で過去最高となった。うち75歳以上は70万人増の2077万7千人だった。団塊の世代が加わってきたことが要因だ。 総人口は05年、戦後初めて前年を下回った

    過去最大、日本人89万人減 24年推計で1億2029万人 | 共同通信
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/04/15
    日本人はもう増えません。
  • 機械学習エンジニアやデータサイエンティストにもウケるノベルティが作りたい - エムスリーテックブログ

    ギークな技術者の皆様、こんにちは。メリークリスマス。 リモートワークで運動不足を感じているため、VTuberのリングフィットアドベンチャーのプレイ動画を見て気を紛らわしています、VPoEの河合(@vaaaaanquish)です。 記事はエムスリーアドベントカレンダー2024の最終日の記事にあたります。 エムスリーアドベントカレンダーには今年もギークな記事が揃っていますので、年末年始の技術研鑽のお供に是非どうぞ。 qiita.com はじめに ノベルティの下準備 digits plot wordcloud おわりに We are hiring !! エンジニア採用ページはこちら カジュアル面談もお気軽にどうぞ インターンも常時募集しています はじめに 私事なのですが、今年はエンジニアの採用活動を頑張りました。 ギークなファンを増やすという観点では、@m3_engineeringのフォロワー

    機械学習エンジニアやデータサイエンティストにもウケるノベルティが作りたい - エムスリーテックブログ
  • 「Linux」システムの速度低下の原因特定に役立つコマンド5選

    Linuxデスクトップの動作が遅くなることはめったにない。しかし、絶対に起きないと言えば、うそになる。システムの速度が低下しても、ほとんどの場合、筆者は問題を引き起こしている特定のアプリケーションを突き止めることができる(「VirtualBox」が原因であることが多い)。ただし、ハードドライブのボトルネックに起因する問題を経験したこともある。 記事では、いくつかのコマンドを使用して、ハードウェア関連のボトルネックを特定する方法を紹介する。 1. iostat このコマンドは、デバイスとパーティションの両方について、CPUとI/O(入出力)の統計情報を報告する。iostatを使用すると、デバイスがアクティブな時間を平均転送速度と比較して監視することで、デバイスの負荷を監視できる。このコマンドが生成するレポートは、システムを設定して、最適なパフォーマンスを引き出したいときに役立つ。ios

    「Linux」システムの速度低下の原因特定に役立つコマンド5選
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/12/05
    ステータス確認用のコマンド
  • 托卵に関しての覚え書き|rei

    托卵は子供が父親であると信じている男性以外に、女性が別の男性とセックスし妊娠出産した場合によって発生する現象であるが、結論から先に書くと先進国調査における托卵率中央値は3.4% (N = 20,871, 95% CI: 3.12% to 3.61%)である。 托卵率は研究によってバラツキがあり、最高は英国200人サンプルの30%で(Philipp, 1973)、最低はスイス1600人サンプルの0.8%だ。この高い数字は外れ値として、1般集団からランダムに2600人サンプル選択した最も信頼性が高いとみられるの英国の托卵研究では托卵率は3.7%であった。 尚ランダム検査ではなく裁判によって…つまり夫がの托卵を疑って争いを起こした場合に…托卵が判明する確率はの中央値は16件の研究において27%だ。 これを多いと見るか少ないと見るかは別にして、日に当てはめればザッと30人クラスに1人ぐらいは托

    托卵に関しての覚え書き|rei
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/11/19
    カッコウと変わらない。
  • 金や銀より銅が足りない、データセンター急増で「新たな石油」不足に拍車

    生成AI人工知能)のブームで建設ラッシュが続くデータセンター。サーバーメーカーは好況に沸くが、その裏で「資源枯渇」のリスクが顕在化している。「水」「銅」そして「電気」。需給バランスが崩れれば価格高騰は必至だ。第2回のテーマは銅。電力ケーブルや精密機器など幅広く利用され、「電化の金属」と呼ばれる銅に顕在化したリスクを描く。 米Goldman Sachs(ゴールドマン・サックス)が2021年に「新たな石油(Copper is the new oil)」と呼んだ銅の供給不足リスクがにわかに注目されている。生成AIブームを背景とするデータセンター建設と電力需要の増大が、銅需要に拍車をかけているからだ。 銅は高い導電性と熱伝導性を持ち、安価で加工性にも優れることから、幅広い産業で利用されている。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)によれば、主要な用途は(1)電力ケーブルや通信ケーブル、自

    金や銀より銅が足りない、データセンター急増で「新たな石油」不足に拍車
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/08/28
    この問題はどうしようもないかと。
  • 食料自給率 3年連続で38% 政府目標達成めど立たず | NHK

    国内で消費された料がどれだけ国産でまかなわれたかを示す料自給率は、昨年度、カロリー基準で38%と3年連続で同じ数字となりました。政府は、2030年度までに45%に引き上げる目標を掲げていますが、達成のめどが立たない状況が続いています。 農林水産省によりますと、昨年度の料自給率はカロリー基準で38%と令和3年度以来、3年連続で同じ数字となりました。 昨年度は、北海道で小麦の生産が増えたことや、油脂類の輸入量が減ったことなどが自給率を押し上げる方向に働いた一方で、砂糖の原料となるてんさいの病気が発生し、砂糖の生産量が減ったことなどが押し下げる方向に働きました。 品目別の自給率は ▽コメが100% ▽野菜が76% ▽砂糖類が26% ▽小麦が18% ▽畜産物が17% ▽油脂類が4% などとなっています。 政府は、2030年度までにカロリー基準の料自給率を45%に引き上げる目標を掲げています

    食料自給率 3年連続で38% 政府目標達成めど立たず | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/08/08
    飢餓を身をもって体験しなくては変わらないかもしれない。
  • NYダウ 一時900ドル超の大幅な値下がり 米経済に減速の兆しか | NHK

    2日のニューヨーク株式市場はアメリカの雇用統計を受けて景気減速への警戒感が高まり、ダウ平均株価は一時、900ドルを超える大幅な値下がりとなりました。また、外国為替市場では円高が加速し、円相場は一時、1ドル=146円台半ばまで値上がりしました。 2日のニューヨーク株式市場はこの日、発表されたアメリカの先月の雇用統計で、就業者数の伸びが市場の予想を大きく下回ったことや、失業率が4か月連続で上昇したことから景気減速への警戒感が高まりました。 このため、ダウ平均株価は一時、900ドルを超える大幅な値下がりとなり、終値は前日に比べて610ドル71セント安い3万9737ドル26セントでした。 ハイテク関連銘柄の多いナスダックの株価指数も一時、3%を超える大幅な下落となり、終値も2.4%の下落となりました。 一方、ニューヨーク外国為替市場では、雇用統計を受けてFRB=連邦準備制度理事会が利下げのペースを

    NYダウ 一時900ドル超の大幅な値下がり 米経済に減速の兆しか | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/08/03
    加速も減速も常に唐突に来る。
  • 自衛隊の新規採用、想定の半数止まり 過去最低 - 日本経済新聞

    防衛省は8日、2023年度の自衛官の採用想定人数の充足率が過去最低の51%だったと発表した。1万9598人を募集したところ、9959人の採用にとどまった。最も階級の低い「士」の職務に就く任期制自衛官の候補生に限ると30%ほどだった。人材確保に向けて8日に初めて開いた「人的基盤の抜的強化に関する検討委員会」の会合で統計を示した。少子高齢化に加え、高卒新卒者の有効求人倍率が向上し、他の業種との人

    自衛隊の新規採用、想定の半数止まり 過去最低 - 日本経済新聞
  • 英国の宝くじ「ロト」は27枚買えば“必ず当たる” 英数学者が23年に発見 その方法とは?

    研究チームは、27枚の宝くじで当選を保証できることを証明するのは比較的簡単だったが、26枚では不可能であることを証明するのが非常に難しかったと述べている。26枚で不可能であることを検証するには、宇宙の原子の数よりも多い10の165乗もの計算が必要だという。 この問題を解決するために、研究チームは1970年代にフランスで開発された「Prolog」という論理プログラミング言語を使用した。従来のコンピュータ言語では、コーダーが機械に何をすべきかを適宜指示するが、Prologは問題に関する既知の事実のリストを取り、それが解決可能かどうかを自ら推論する。 Source and Image Credits: Cushing, David, and David I. Stewart. “You need 27 tickets to guarantee a win on the UK National L

    英国の宝くじ「ロト」は27枚買えば“必ず当たる” 英数学者が23年に発見 その方法とは?
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/20
    当たらないことの方が当たり前かと。
  • 「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠

    最近、忙しくてブログがなかなか書けないなか、面白そうな話題がTLを駆け抜けていった。togetterに、それがまとめられている。 togetter.com 「昔の方が暴力が横溢していたのに、なぜ今になって不登校やひきこもりが増えているのか」について、いろんな人がいろんな意見を述べている。不登校、というのも意外に新しい概念で、昔は登校拒否という言葉が使われていて、それ以前には、農業手伝いなどの理由で親が子どもに学校に通わせない、なんてこともあった。昭和の終わりになっても、田植えや稲刈りの時期になると学校を抜けて家業を手伝うクラスメートがいたものである。もちろん、今日の不登校においては農業手伝いのために学校に行かない・行けないという事情は滅多になくなっているだろうけれども。 で、不登校については、増加し続けている。少しネット検索してもらえれば右肩上がりのグラフにいくらでも出会うはずだ。コロナ禍

    「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/10
    ひっそりと増え、ひっそりと減っていく。
  • 昨年度の経常収支 25兆3390億円の黒字 過去最大の黒字額に | NHK

    海外との貿易や投資でどれだけ稼いだかを示す昨年度1年間の経常収支は、自動車の輸出が伸びたことなどから25兆円余りの黒字で過去最大の黒字額となりました。 財務省が発表した国際収支統計によりますと、昨年度1年間の経常収支は、25兆3390億円の黒字となりました。 前の年度より16兆2604億円増え、比較できる1985年度以降で最も大きい黒字額となりました。

    昨年度の経常収支 25兆3390億円の黒字 過去最大の黒字額に | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/10
    実感なき黒字。
  • データエンジニアリングの基礎

    データエンジニアリングとは、組織内外で日々生成されるデータを蓄積し分析するためのデータシステムを構築し維持管理することであり、急速に注目を集めている分野です。近年ではデータエンジニアリングを支えるツールやクラウドサービスが成熟し、組織へのデータ利活用の導入は容易になりましたが、明確な指針のないままデータシステムの構築を進めると費用と時間を無駄に費やすことになります。書は「データエンジニアリングライフサイクル」を軸にデータシステムの要件を整理することで、組織の「データ成熟度」に応じたデータシステム構築の指針を与えます。またデータエンジニアの立ち位置を明確にし、組織内でデータエンジニアが果たすべき役割を示します。 まえがき Ⅰ部 データエンジニアリングの基礎と構成要素 1章 データエンジニアリング概説 1.1 データエンジニアリングとは何か 1.1.1 データエンジニアリングの定義 1.1.

    データエンジニアリングの基礎
  • 【一人暮らしに必要&不要な家具・家電ランキング】男女500人アンケート調査

    自分だけのお気に入り空間を作ることができる一人暮らし。 「家具やインテリアにこだわりたい」「おしゃれな家電を揃えたい」と夢が膨らんでいる人も多いのではないでしょうか。 ただ、家具・家電にかけられるお金やスペースには限りがあるため、購入する際には「当に必要なもの」を吟味する必要があります。 今回は一人暮らし経験者500人にアンケートを実施し、一人暮らしをしてみて感じた「必要」&「不要」な家具・家電を調査しました。 ぜひ新生活準備の参考にしてください。 【調査概要】 調査対象:一人暮らし経験者 調査期間:2024年1月31日~2月3日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性328人/男性172人) 回答者の年代:10代 0.8%/20代 21.6%/30代 38.4%/40代 24.4%/50代以上 14.8%

    【一人暮らしに必要&不要な家具・家電ランキング】男女500人アンケート調査
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/27
    一人には無用なものと入用なもの。
  • 2024ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!主要対象商品 点数・価格効率・カロリー効率一覧。

    [補足情報] 調査期間:2024年1月28日~2024年1月30日 調査対象:公式ニュースリリース(https://www.yamazakipan.co.jp/news/pdf/20240116.pdf)にて点数が公表された対象商品すべて 調査方法:価格は下記ネットスーパー(計9店舗)において該当商品の取扱いがあった店舗の平均価格(税込)を算出。[楽天西友/イトーヨーカドー/イオンネットスーパー(2店舗)/マツモトキヨシ/ライフ/ヤオコー/ダイエー/ゆめタウン]各商品は最低3店舗以上の価格情報が集まるようにしている。カロリー(kcal)は山崎製パン公式サイトより引用。 【初心者向け解説】 44年続くパンまつりにおけるほぼ不変の法則として、「価格効率ならパン」というのがある。表2を見るとわかりやすいが、パンは平均して1点を105円で入手でき、これは他種のパンより圧倒的に安い。 もう少し具

    2024ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!主要対象商品 点数・価格効率・カロリー効率一覧。
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/01
    春の訪れを感じると共にまたこの季節がやってきたか。
  • 国内ITエンジニアの給与は過去1年でわずか0.4%増、国際比較では円安もあり主要国の中でも下位に。ヒューマンリソシア調べ(2024年)

    国内ITエンジニアの給与は過去1年でわずか0.4%増、国際比較では円安もあり主要国の中でも下位に。ヒューマンリソシア調べ(2024年) 人材サービスを提供するヒューマンリソシア株式会社は、ITエンジニアの給与動向を、国際労働機関(ILO)や経済協力開発機構(OECD)、各国の統計データベースなどの公表データを基に調査した結果を発表しました。 調査結果によると、2023年の国内ITエンジニアの給与の増減率は現地通貨ベースではわずか0.4%増で、主要な先進国との比較では日だけが低い値にとどまっています。

    国内ITエンジニアの給与は過去1年でわずか0.4%増、国際比較では円安もあり主要国の中でも下位に。ヒューマンリソシア調べ(2024年)
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/25
    これでは日本にITエンジニアは定着しない。
  • 千葉 南房総 海岸に約11mのクジラの死骸打ち上げ 県が調査 | NHK

    千葉県の海岸で、およそ11メートルのクジラが打ち上げられて死んでいるのが15日見つかり、県などが詳しい状況を調査しています。 15日午前8時半ごろ、南房総市和田町の海岸で「クジラが打ち上がっている」と通りかかった人から市に連絡がありました。 海岸を管理している県が確認したところ、クジラは体長およそ11メートルで、ザトウクジラとみられ、すでに死んでいたということです。 県は詳しい状況を調査するとともに、浜に埋めるなど処分の方法を検討することにしています。 南房総市内の海岸では、去年4月にもクジラが打ち上げられています。

    千葉 南房総 海岸に約11mのクジラの死骸打ち上げ 県が調査 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/16
    世界でもクジラ類のストランディング(打ち上げられる)が確認される件数は年間300件ほどあり、そう珍しいことではない。そんなに頻繁ではないのでザショウクジラという名前にはならないかと。
  • このままでは日本人の手で日本の漁業が滅びる

    昨年末、2024年度予算が閣議決定した。うち水産予算は前年度補正を併せて3169億円と、過去最高だった前年の3208億円(前年度補正含む)をやや下回るものの、3100億円台を維持した。18年度まで水産予算は2300~2400億円程度であったが、同年末に国会を通過した漁業法の改正に歩調を合わせ、予算は一気に増額した。 漁業法の改正で目指されたのは、科学的な資源管理に基づく水産資源の回復と水産業の持続的な発展であると言える。これまで国が資源評価対象としていたのは計50魚種で、漁獲総枠(「漁獲可能量(Total Allowable Catch: TAC)」と呼ばれる)を決めて管理を行っていたのは8種に過ぎなかった。 水産庁によると、資源評価対象を23年度までには200種程度に拡大(22年3月現在192種)するとともに、資源評価方法についても過去数十年のトレンドから「高位」・「中位」・「低位」と分

    このままでは日本人の手で日本の漁業が滅びる
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/15
    物凄い業を感じさせる。
  • はじめてアンテナショップというところへ行ってみた

    八木アンテナを買ってきた 名産品らしい

    はじめてアンテナショップというところへ行ってみた
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/12
    なんの抵抗もなしに受け入れるところに懐の広さを感じる。