At first glance, iWise is “Twitter for dead people,” says founder and CEO Edo Segal. You can find nuggets of wisdom from famous people about anything—love, change, happiness, truth. Then you can follow those people in your own “Wisdom Tree,” which is a feed of quotes from the people you follow. In my Wisdom Tree, for instance, I’m following Benjamin Franklin, George Orwell, Ernest Hemingway, the D
s21gブログに、過去に書いた記事をまとめて紹介する記事を書くための機能を実装しました。 記事の新規作成画面(下図)から検索を行う事で、 検索結果の記事のタイトルとリンクを生成します。 よろしくお願いします。
iPhoneアプリ審査、放置されて57日目。ついにキラーアプリを思いついた。 多分、3軸センサーに遠心力を組み合わせれば、iPhoneで全方位の立体映像システムが作れると思うんだ。 ■参考資料「日立、リアルタイム映像を投射可能な新型立体映像システム」 3軸センサは水平面上の回転(Y軸)が取得できないと思ってる人がいるけど、これは厳密には間違い。3軸センサに強い遠心力を加えれば、回転はiPhoneの正面方向への加速度として感知できるはず。あとは加速度と回転半径からiPhoneのY軸の角度は計算できるよね。 多分、手動のカキ氷製造機を改造すれば作れると思うんだ。 一見ネタっぽく見えるかもしれないけど、かなりまともかつ現実的な新アプローチ。 これでAppStoreのランキング1位はいただきだぜ。
ニューヨークがあきました。が、あきまへん、などとつまらん冗談を言っている場合ではありません(笑)。 インデックスは瞬間的にテレポーテーションしているような値動き。つかまえられませんね。モルスタはついに10ドルを切り8ドル台へ。うへ~。 メリルもバンカメ、シティーもみんな南向き。 考えうることはひとつだけでしょう・・・・一時的(半永久的)国有化。そうなれば株は塩漬け、良くて10年後でしょうか、流動するのは。ともかく、今は無価値になるということですね。早く売るしかない・・・・そうならないことを願います、まじで。この予想だけは外れて欲しい。 それから、誤解のないようにいっておきますが、大和生命はエキゾチックだったので、他の生保は安全か、というとそんなことはないですから。 与謝野さん、中川さんとも、まあ、官僚の入れ知恵どおりなんでしょうが、大和はハイリスクだった、と急にコメントしています。 じゃ、
13:33 08/06/29 RSS of kmonos/wlog moved! http://www.kmonos.net/wlog/index.rdf いや、移動したのは15ヶ月前なので、すでにご存じの方は華麗にスルーしてください。 「ここのRSSが文字化けしてるよー」という方だけ、↑に登録変更していただけると、 直るかと思います。お手数おかけしてスミマセン。定期的に「文字化けってる」という 指摘を見かけるので再度ブロードキャストです。こう、辛辣な評議会とかで怒られそうですけど、 諸般の事情により古い方からリダイレクトかけるの難しいらしいのだよね… それはそうと、昨日の記事に追記しました。 10:26 08/06/28 Logic ∩ CS 検索してたらたまたまヒットした "On the Unusual Effectiveness of Logic in Computer Scienc
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 ※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
なんだか未踏が失敗だったかのようなエントリを読んだ(ミスリードしてたらごめんなさい). 「 スラッシュドット ジャパン | 天才を発掘しても、日本では産業振興にはならない?」 http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=08/01/09/0423239 「未踏の次にすべきこと - 雑種路線でいこう」 http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20080109/ipa 私は未踏の趣旨などはほとんど知らないし,実際にできたプロダクト自体にはあまり興味はないけれど,未踏が失敗だったとはとうてい思えず,むしろ大成功だと思ってる. 私が学生だった10年以上前,コンピュータサイエンスを学んだ田舎大学の学生のとる最良の選択は教授推薦をとってソニーやNEC,日立などの大企業に入ることだった.ただ「最良の選択」といいつつも実はほぼその一択しか
ニコニコで違法動画が削除されにくくなる仕組みに書いた、追記の話をふくらましたら面白そうなので独立して書いてみた。 例えばDVDの売り上げが目標枚数に達成したら、新規作成した特典映像をニコニコとかようつべにうpするよ!! みたいなキャンペーンとか。 これはイケると思うんだけどな。 ニコニコのような視聴反応がダイレクトにでるコミュニティをターゲットにするなら、従来の売る為に○○するって方法以外に、売れたら○○するよ!!ってアプローチも有効なんじゃないかなって思う。 例えばアニメとかだったら、キャストの対談に軽くキャラアニメつけて、裏回やユーザー感謝対談なんか作って、ようつべやニコニコにのせたらいいんじゃないかと。 売るためにスペシャル特典つけるってのもアリだけど、初期のリスク上がるし、それ欲しくないユーザーからは不満でたりするけど、売れたらスペシャル特典でるよー!!ってのは、後だしジャンケンだ
思いついたのでメモ。 基本的に「勝手にあげられた場合のメリット > デメリット」の式が成り立つ限り、削除依頼は出されないし、著作権侵害として成立しないと思うんでうすよね。 なんでトラブル対策としては、違法コンテンツのアップ防止とは別に、権利者に削除依頼を出さないほうが得と思わせるアプローチも、フェイルセーフとしては成り立つわけです。 例えばニコニコ動画の場合、動画の下に時系列にあわせてコメント分布がグラフ表示されるとか。これだけで結構面白い効果がでるんじゃないかと思うのです。 何故というと、ユーザーがコンテンツの何処にどんな反応をするかってのは、コンテンツの送り手からすれば喉から手が出るほど欲しい情報だからです。 ハリウッドだと試写で反応データを計測して、その結果如何で映画の結末とか変えたりするとか。 だから、例えば権利者が削除ツールから、コメントやアクセスの統計データをCSVで取得できる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く