タグ

cppとcompareに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です

    忙しい人のためのまとめ 一般に「オブジェクト指向プログラミング」と呼ばれる考え方には発案者が異なる二系統がある。(ただし簡単のため、次のうち前者から批判的に派生して生じたプロトタイプベースのオブジェクト指向はここには含めていない) アラン・ケイによる、変化に強い長期運用可能な遅延結合システムを SIMULA67 にあった「オブジェクト」をメッセージの受け手とすることで実現(オブジェクトにメッセージ送信)するアイデアに基づく「メッセージングのオブジェクト指向」と、 ビアルネ・ストラウストラップ(前後して抽象データ型を発案したリスコフ人、オブジェクトクラスを考えたニガードらSIMULA陣営、Eiffelのメイヤーらも同様の着想を得ている)による、ユーザー定義型(抽象データ型)を SIMULA67 にあった「クラス」という言語機能を使って実現(カプセル化、継承、多態性)するアイデアに基づく「抽

    オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド scheme 普及活動(笑)

    他の研究室の後輩達と雑談していたら,定番の,どのプログラミング言語を C 言語や Java の次に学ぶか,みたいな話しに. .NET がどうとかいう話しをみんなしていたので… ついつい,年甲斐もなく後輩達に scheme の美しさ・無駄のなさについて話し込んでしまいました (^ _ ^;) 曰く 全ての中断処理は継続の一概念で表現できるとか, while だの do だのが全て効率を気にせず再帰でエレガントに書けるとか, C++ の企画書は 700 ページ, scheme は 50 ページとか, 機能を無制限に増やして肥大化し,見せかけの利便性を追求するのではなく,制限をできるだけ減らすことによって物の自由度と抽象度の高さを得るという革新的な発想とか, 直接構文木を記述してしまうというありえなさとか, 定番の,lisp ではプログラムもデータも区別なく扱えてしまうので,プログラム内で生成

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/03
    「知っておきたかったことは,直接 scheme とは関係ありませんが,泣けるくらいの名文です.勇気づけられます! 」・・・全くの同意です。あれは万人が読むべき。
  • 何故、私はC++を続けるのか - Life like a clown

    建前 「C++template や各種 operator を効果的に使用する事による柔軟な記述が可能に・・・(中略)・・・C++0x が来れば「型推論」,「ラムダ式」,などなど C++ もかなり現代的な記述が可能になるし・・・(中略)・・・デスクトップ・アプリケーションでも .NetFramework 使うなと言われる案件がたまにあるので何だかんだで C++ は使えないと詰むときが・・・(中略)・・・C++/Boost は LL言語・・・(中略)・・・メモリリークはスマートポインタで回避できるし・・・(中略)・・・生ポインタは使う奴がクソ・・・(中略)・・・C++ は・・・(中略)・・・C++ が・・・(中略)・・・C++ こそ・・・(中略)・・・「ぼくがかんがえたさいこうのもじれつくらす」とかもういいから・・・(中略)・・・あほか(中略)あほんだら(中略)C++ は悪くない全部お前

    何故、私はC++を続けるのか - Life like a clown
  • 1