筆者が本連載の『コロナ休校を転じて「大学の国際競争力」アップとなす妙案とは』でコロナ禍に関連して「9月入学・始業」を主張した直後、この議論は急速に拡大。4月29日には安倍晋三首相が導入を検討する意向を表明するまでに至った。今回は「9月入学・始業」を絶対に導入すべき3つの理由について、教育現場の具体例を交えながら論じていきたい。(立命館大学政策科学部教授 上久保誠人) 安倍首相が「9月入学・始業」について 導入を検討する意向を表明 萩生田光一文部科学相は、全国の学校現場から小・中学校、高校の「9月入学・始業(秋入学・始業)」を求める声が上がっていることに対して、「あらゆることを想定しながら対応したい」と述べ、休校が長期化する際の選択肢の1つとして検討していくことを示唆した。その後、さまざまな地方自治体の首長らから「9月入学・始業」に賛成する声が上がり始めた。 そして安倍晋三首相は、「9月入学

