BuriKaigi 2025 https://fortee.jp/burikaigi-2025/proposal/b0bb7bb3-c9b5-44a7-8124-a66e96ba3305
はじめに こんにちは!ソフトウェアエンジニアの種岡です。 私たちのチームでは、TypeScriptを使用して開発を行っており、Prettierというコードフォーマッターを利用し、チーム内でコーディングスタイル統一に大変重宝しています。 そんなフォーマッター界隈で、Rust製で爆速で動作すると噂のdprintが良いということで試してみたところ、驚くべきことが起きました! Prettierでは、コードフォーマッティングに 7.69秒 かかっていたのですが dprintを使うことでわずか 0.47秒 で完了するようになりました🚀🚀🚀 なんと、 10倍以上速い とういう結果に! コードフォーマットは、Gitのpre-commitフックやGitHub Actionsで日々活用しており、普段の開発作業の裏側でコードの品質を支えてくれているありがたい存在です。 この速度改善により、開発プロセスの中
Events in Javascript are often seen as a bit of an enigma. This is odd given that Javascript is very much an event driven language, but it is typically down to their complex nature and difficulty to debug. To this end I've created Visual Event to help track events which are subscribed to DOM nodes. Introduction Visual Event is an open source Javascript bookmarklet which provides debugging informat
TypeScript + Preact + Material UI + material-table で作っている管理画面のビルドツールを Rollup から esbuild に変えたお話です。 2021/01/07 追記 esbuild に新しく CSS ローダーやプラグイン機構が実装されたので紹介記事を書きました! esbuild の機能が足りないならプラグインを自作すればいいじゃない https://www.kabuku.co.jp/developers/create-your-own-esbuild-plugin はじめに これまでの JavaScript ビルドツールと私 以前は私も定石通り「アプリには webpack、ライブラリには Rollup」をビルドに利用していましたが、近年はアプリのビルドにも Rollup を利用することが多くなり、 webpack を利用することはな
技術書、ブログ、READMEを書いてていて、文章中に出てくるコードブロックのコードをテストしたいことがあると思います。 そのサンプルコードが本当に動いてるのか不安になることがあるからです。 power-doctestは、そのコードブロック中のコードにコメントを入れるだけでテスト可能にするツール群です。 power-doctestの例 具体的な例から見ていきます。 次の例では、Markdownで説明とJavaScriptのコードブロックを書いています。 デフォルト引数を使って書くことで、このような挙動は起きなくなるため安全です。 デフォルト引数では、引数が渡されなかった場合のみデフォルト値が入ります。 ```js function addPrefix(text, prefix = "デフォルト:") { return prefix + text; } // falsyな値を渡してもデフォルト
Lightning fast app creation. Quark is a general purpose software tool specifically designed to help you create projects written in HTML, CSS and JavaScript with native desktop app like capabilities. Quark apps run on Mac, Windows, and Linux from a single codebase. Get Started → Power of Electron 💪 Built on top of the electron framework. Behind the scenes, Quark uses electron's renderer process as
フローチャート ※依存関係・フローチャートはJavaScriptのみです。 対応言語は、下記の通り。 JavaScript TypeScript Python PHP Java C++ 望む言語が他にあればIssueにどうぞ、とのことです。 Code Crumbsのデモ デモでは、JavaScriptのコードでその動作を確認できます。 デモページ 依存関係はDependenciesをオンに、フローチャートはFlowChartタブをクリックします。 Code Crumbsの使い方 セットアップ codecrumbをインストールします(yarn global add codecrumbs)。 codecrumbs -d project-src-dir -e project-src-dir/index.jsを実行し、プロジェクトに合わせてパラメータを変更します。-dはソースコードを含むディレクト
What is FromJS? FromJS shows you where each value in the DOM comes from. For example, some data might have been loaded using fetch, some might have been stored in localStorage, and some might have been hard-coded in the JavaScript code. Try FromJS I've not worked on this for a while and it never worked super well, so maybe you shouldn't actually try it :) Install from NPM: npm install -g @fromjs/c
Node.js Performance 改善ガイド Memory の場合 メモリリークかどうかを特定する メモリリークではない場合 CPU の場合 どこの処理に時間がかかっているのかを確認する v8 simple profiler flame graph を取得する File の場合 大きなサイズのファイルをどうしても扱う時 Network の場合 keepalive を on にする その他: 全体的にパフォーマンスを改善するためにやること JIT が効いているかを確認する clusterが使えないか検討する C++ addons vs JavaScript libraries まとめ 参考資料 Node.js Performance 改善ガイド この記事は Node.js 2 Advent Calender の 5日目の記事です。 qiita.com Node.js のパフォーマンスに
--inspect, --inspect-brk --trace-opt, --trace-deopt --prof --trace-events-enabled --trace-gc node-report Performance Timing API 優しいコードの書き方へ v8::SnapshotCreator さいごに Node9が10/31に出ました🎉🎉🎉 Node v9.0.0 (Current) | Node.js 今回はNode単体の話なので、Express、Nginx等のチューニングに関してはココには書きません。 また、libuv等のコード内部の話もしません。 --inspect, --inspect-brk もともとあった、--debugから移行されました。(v8.0.0 ~) Chromeを使いデバッグ、プロファイリング等を使えるようになります。 ブラウザで使え
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く