
1行紹介 いさましいちびのネットワーカー。 職業はフリーの臨床心理士。かつ成人ADHD当事者でもあります。 元々は「ゲーム屋さんの店員にでもなれればいいなー」、とか思っていたのですが。 何の因果か心理の仕事に就いてもう15年ほどになり、特にここ5、6年は子どもの発達支援(発達に課題を抱える子どもたちのサポートをする仕事)が中心になってきました。 専門は応用行動分析学(ABA:Applied Behavior Analysis)で、元々子どもの発達臨床を学んでいたので、自分としては原点に帰ってきたなぁという感じです。 現在、特別支援教育のスタート(平成19年度~)もあり、子ども支援を取り巻く現状にはたくさんの動きがあります。そんな中で、仕事から学ぶことや研修・書籍などで得た新しい知見、さまざまなアイデアなどを積極的にアウトプットしていこう!と考えるようになりました。 また、私自身ADHD(注
ちょうど、昨年の今日が37歳中卒東大生発売日でした。 もっとも、発売日に書店において貰えるはずもなく、さらに電子手帳は紛失するわと、最悪な(!?)一日。 本日発売…だけど…(泣) 結局、電子手帳は見つからなかったなぁ。 本に関しては、共感や理解をして下さった方も多く、嬉しいメールを頂くこともあった反面、かなりきついメールなどを頂くこともあり、最初から覚悟はしていたもののグサッとくることもありました。 なかなか書店にも置いて貰えず、一年経っても初版が残っていますが、この本を出版できたおかげで、良いことも悪いことも含めて、色々なことを経験させて貰えました。 間接的ですが、この本のおかげで二十数年ぶりに弟との和解もできました。 … … 一つ一つ思い返していくときりがないので、今日はこの辺で。 最後に、うまく言えないのですが、いつも読んで下さってありがとうございます。 支離滅裂ですが、なんとなく感
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く