2005年8月19日に正式リリースした「はてなブックマーク」は、おかげさまで20周年を迎えました。これまでご利用いただいた全てのユーザーの皆様に感謝申し上げます。 20周年を記念して、20年間の「はてなブックマーク」を振り返っていただけるような企画を準備しました。はてなブログでは、Amazonギフトカードと20周年グッズが当たるお題キャンペーンも開催中です。ぜひご参加ください。

2022/05/28(土)は、はてなアンテナのサービス開始20周年記念日でした。 2002/05/28 に、有限会社はてな(当時)は、創業サービスである人力検索はてなに続くサービスとしてはてなアンテナをリリースしました。 普段チェックしているホームページのアドレスを登録することで、サービスが自動的に巡回チェックしてくれるという機能は、ユーザが自分で巡回プログラムを配置しなければならなかった難しさを肩代わりするものとして人気を博し、多くの方々に利用いただきました。 サービス開始以来20年、個人ホームページの隆盛からブログや RSS およびフィードリーダーの勃興、ソーシャルネットワークへと個人や組織の発信・交流の場が変化する中、変わらぬ価値を提供するものとして、はてなアンテナはウェブを見つめ続けています。 最近大きな機能追加をしていないはてなアンテナですが、近年では 常時HTTPS化 インフラ
いつもはてなブックマークをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 本日、はてなブックマークのベータ版リリースから、ちょうど15年となりました。また本年は8月19日に「正式リリース15周年記念日」を迎えることもあり、2020年を新たな節目としてさまざまな機能改善に取り組んでまいります。 これまでのはてなブックマーク 2005年に社内の合宿ではてなブックマークが産声を上げてから、ユーザーの皆様のおかげで大きく成長し、現在では約4億件以上のブックマークが集まるまでになりました。 はてなはミッションとして「『知る』『つながる』『表現する』で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする」を掲げています。はてなブックマークに集まる情報が、ユーザーの皆様にとって、有益な情報・意見を知るきっかけとなり、豊かな生活の一部になるよう努めてまいります。 正式リリース15周年記念に向けて 昨年5月、長期に渡って取
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて 先日の告知でお知らせしていましたはてなグループ日記のエクスポートデータについて、詳細を決定しましたので、お知らせいたします。 はてなグループに投稿された日記のデータは、はてなブログなどで利用可能なMT形式でのエクスポートに対応いたします。はてな記法によるエクスポートは、グループ日記の管理画面にて現在もご利用いただけます。 MT形式のエクスポートに関する仕様は以下の通りです。 エクスポートを希望される場合、はてなグループのお問い合わせフォームより、はてなにログインした上で、ご利用のグループ日記のURL(例: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/)および、「エクスポート希望」と明記の上、問い合わせをはてなに送信してください。 エクスポートに対応するのは、ご自身の日記のみです。 受付期間は本日より、2
はてなグループ提供終了に関する続報 平素は、はてなグループをご利用いただきありがとうございます。 先日告知いたしました、はてなグループ提供終了の内容ついて、詳細をお伝えさせていただきます。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 - 機能変更、お知らせなど サービス終了後のグループの閲覧について サービスの終了後にもグループの日記やグループキーワードを閲覧できる状態にするかどうか、社内で検討いたしましたが、 グループ管理者やグループ日記の投稿者が、自由に編集・削除できない状態のままとなり、管理上の問題が想定される グループ日記に投稿されたコメントは、日記の管理者とコメント投稿者に管理権限があるが、上記の変更を行うと齟齬が発生し、管理上の問題が想定される 管理権限を引き継ぐ形でのシステムの移行が困難であること など、様々な事情を勘案すると、サービ
本日、2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへのデータの自動移行及び、移行先のブログへのリダイレクトなど移行に関する工程が完了いたしました。 これまではてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございました。 つきましては、ご自身のダイアリーからデータの移行が正常に行われているか、はてなブログへのリダイレクトが行われるかなどご確認ください。もし、ご不明な点などございましたら、2019年9月1日までに下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。 https://www.hatena.ne.jp/faq/q/diary なお、すべての記事を削除しているダイアリー、一部のはてなダイアリーについては引き続きはてなダイアリーが表示されておりますが、今後徐々に閲覧できなくなる予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。 移行に関する注意事項 はてなブックマークについては、徐々に移行が行
2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です 平素は、はてなグループをご利用いただきありがとうございます。 掲題の通り、2019年末を目処に、はてなグループのサービス提供を終了する予定です。ご利用中のユーザーの皆さまには誠に申し訳ございません。 はてなでは、ユーザーの皆さまへより良いサービスを提供するため、主要サービスや新規サービスに開発リソースを集中し、既存のサービスの見直しを進めております。はてなグループにつきましても、システムがレガシー化していくなか、安定的なサービス提供やセキュリティの維持などの継続的な運用が困難な状況にあります。システムの刷新にも非常に大きなコストが必要になります。上記のようなシステム状況やユーザーの皆さまのご利用の状況も鑑み、はてなグループのサービス継続ではなく、その他のサービスやはてなのサービス基盤の改善などに開発リソースを集中したほうが、多く
2019年4月19日の株式市場で、はてな(東証マザーズ)がストップ高(値幅制限の上限)となる前日比700円(+19.05%)の4375円まで急騰。全市場で値上がり率2位に入りました。 はてなと任天堂が共同開発したスマブラ連動スマホサービス「スマプラス」 前日に、Nintendo Switch向け人気ソフト 「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」に連動したスマートフォンサービス「スマプラス」を任天堂と共同開発したと発表。これを好感した買い注文が殺到し、ストップ高のまま取引を終えました。 ストップ高まで急騰したはてな株価=Yahoo!ファイナンスより はてなは任天堂と同じく京都に本拠を構え、「はてなブログ」などの一般ユーザー向けサービスや企業向けサービスなどを展開してます。2008年の「うごメモシアター」や2012年の「Miiverse」など任天堂との協業で実績があり、ゲーム連動サービ
先日告知しましたとおり、本日、はてなアンテナ(http://a.hatena.ne.jp/)について、はてなの実験的サービスを展開するはてラボ(http://hatelabo.jp/)のサービスと位置づけるよう変更いたしました。 今後のはてなアンテナにまつわる告知につきましては、はてラボ開発者ブログをご覧ください。 はてラボのサービスへの変更後も、引き続きはてなアンテナの提供を続けてまいります。今後とも、はてなアンテナをどうぞよろしくお願いいたします。
いつもはてなハイクをご利用いただきありがとうございます。 掲題の通り、2019年3月27日(水)をもちまして、はてなハイクのサービスを終了します。同日中にサービスの提供を停止する予定です。 はてなハイクは、「お題でつながるミニブログ」として、2007年12月に提供を開始いたしました。テキストのみならず、お絵かき機能や画像投稿など多彩な表現が可能なサービスで、「お題」から始まる“大喜利的”なコミュニケーションを通じて独自のコミュニティが形成され、多くのユーザー様にご支持いただくとともに、ユーザー様同士の交流の場としても長く活用されてきました。ご愛用いただきました皆様に心より感謝しております。 その一方、はてなハイクのシステム面では、困難な問題を抱えておりました。大きな要因として、長期にわたってサービスを提供する中で、その時々の時流に沿う形で独自のSNSプラットフォーム化を試行し、利便性を高め
平素よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 はてなブックマークでは現在、システム全体の抜本的なリニューアルに向けた開発を進めております。迅速なリニューアルを行うため、このたび利用状況を踏まえ、以下の機能を終了いたします。なお、現時点でのリニューアルにかかる機能廃止の予定は今回お知らせするもので全てとなります(今後の実装状況により変更となる可能性はございます)。 対象となる機能 マイホットエントリーメール*1 マイホットエントリーは継続してご利用していただけます お気に入りレポート*2 お気に入りフィードは継続してご利用していただけます 外部サービス連携 Evernote連携 以前に告知しました通り、アプリではWebに先行して終了させていただきました Webからも終了し、Evernoteとの連携自体を終了します Facebook連携 「Facebookからブックマークを
2019/07/26 追記 2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了いたしました。詳しくは下記の告知をご参照ください。 diary.hatenastaff.com 本文 株式会社はてな サービス・システム開発本部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。 はてなダイアリーユーザーの皆さまには、さまざまな機能が進化し、より安全・便利にご利用いただけるはてなブログへの移行を、ぜひお願いしたいと思います。 私は、エンジニアとして「はてなダイアリー」の開発に携わり、ディレクターとして「はてな
「出会った」どころか、実際にはもっと人に言えないような出会い方だった。 私は、童貞だった旦那と、出会ったその日にセックスをしたのだ。 10年か、もしかするともうちょっと前かも知れない。私はまだ学生だった。当時、2ちゃんには過激な恋愛板というのがあって、恋愛話というか、エロ話があちこちで盛り上がっていた。といっても、多分女性は少数派で、たまにいる女性は妙にもてはやされた。 女という証拠が出せるだけでちやほやされるのがデフォルトで、私もたまに貧相な乳を自撮りしたりして、その画像を出して「女神」とかちやほやされたりしていた。今から思うとバカの極みだったと思う。 で、そんな中に、「童貞とエッチしたい人のスレ」みたいなのがあった。タイトル正確に覚えてないけど、「童貞くんとエッチしたいなー」とかなんとか、そんな感じだったと思う。そこには、自称女性と、そこに群がる男性という感じのひどい光景が展開されてい
昨夜、Hagexさん殺害報道に意見する記事(福岡のIT講師殺害事件。「Hagexさんは容疑者とネット上のやりとりでトラブルがあった」は本当か?)をYahoo!ニュースで公開しました。それにはてなブックマークで補足意見をつけていたところ、久しぶりにIDコールをいただきました。 株式会社はてなさん、このIDコール機能なんとかなりませんか? IDコールはネガティブな意見がほとんど このIDコールが何の目的で作られたのかは知りませんが、IDコールでやってくる意見はネガティブなものがほとんどです。 なぜならポジティブなものはスターをつけるから。そのブックマークコメントが「いいね」と思ったらスターをつければ良いのですから、IDコールの出番はありません。 ではIDコールが何に使われるのかというと、多くが自分の意見(反論)を相手に読ませたいときです。 そんな意見なんか、読みたくねーよ!! 本音が出てしまい
本日、トップページやカテゴリページなどメディア面のリニューアルを行いました。 はてなブックマークでは現在、システム全体の抜本的なリニューアルに向けた開発を進めております。これまで、コメント一覧ページ、ユーザーのブックマーク一覧ページ、お気に入りフィードとリニューアルを行ってまいりました。今回のリニューアルもその一環として行われたものです。 本リニューアルでの主な変更点、改善点は以下の通りです。 内部システムの変更により、主に特集ページを中心として人気・新着の一覧のパフォーマンスを改善しました。 トップページやカテゴリーページに表示される記事に対し、より最適で質の高いエントリーが表示されるよう柔軟な編成を行えるようにしました。 各カテゴリーにて設けております「特集」を刷新しました。今後より季節や時事ネタなどその時々に価値ある記事をお届けできるよう、適宜編成してまいります。 スマートフォン版は
物件ファンはリノベーション済み物件などを紹介するサイトで、空き家や遊休不動産の再生を支援するのが狙い。近藤氏の肝いりで2016年2月に公開したが、2017年9月期の同事業売上高は112万2000円にとどまっている。 運営責任者の近藤氏や複数の企業と事業譲渡について協議したところ、近藤氏への譲渡がはてなの企業価値最大化に最適だと判断したとしている。 売却額は1388万8000円で、10月31日付で譲渡する予定。近藤氏は新会社を設立し、物件ファン事業に注力するという。 はてなは2001年7月に近藤氏が設立。京都に本社を構え、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」やブログサービス「はてなブログ」などを運営するほか、法人向けサービスも手がけている。16年2月には東証マザーズに株式上場を果たした。近藤氏は同社株式の過半数を保有する筆頭株主。 関連記事 「ニコ動」有料会員、さらに減少続く 「ニコ
平素は、はてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 8月21日(月)に、コメント一覧ページ(エントリーページ)のデザインリニューアルおよびページ内の一部機能の廃止・整理を行います。現行ページでの機能をご利用いただいている皆様にはご不便をおかけいたしますが、類似している機能や導線が複雑化した機能についてシンプルで分かりやすいものへと改善するため、なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。 コメント一覧ページは、はてなブックマークをお使いのユーザー様はもちろん、アカウントをお持ちでない方にも多くご覧いただいているページです。今回のリニューアルでは、記事へのブックマークコメントなど、その話題に対するユーザー様の反応をより多くの方々に向けて魅力的に表示することを目的として、表示位置などのデザインを変更いたします。 以前から、はてなブックマークのシステム全体について最新の技術や
「岩手県立美術館 - 岩手旅行2017夏その3」の続きです。 岩手県立美術館から戻ると、まずはホテルにチェックイン。少しだけ休んでまた盛岡駅方面に戻ります。 実は今回の岩手旅行は人に会うのが第一の目的なのでした。インターネットでのボードゲームつながりの人たちです。後付けですが、はてなブックマークボードゲームオフ会ということにしました。 待ち合わせ場所のアイーナへ。 ここではこの日、NPO法人・盛岡ボードゲームクラブが開催されていたのでした。普段は30-40人集まるそうです。毎回アグリコラを繰り返し遊ぶ人達がいるらしいです。大きな特徴ですね。 立派な会報が毎月出ています。会議等含めてほぼ毎週集まっているそうです。すごいですね。 NPO法人となると、活動報告や事務手続きなど面倒そうなことも増えますが、会の運営上いいこともあるようです。 そこに少しだけ顔を出して、話などします。もう少しゆっくりと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く