タグ

hardwareとawesomeに関するkuma78のブックマーク (11)

  • 容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される

    ハイビジョンテレビの普及も相まって、DVD(1層あたりの容量は4.7GB)からBlu-ray(1層あたりの容量は25GB)へと着実に移行が進みつつある昨今ですが、なんとBlu-rayの200倍の容量を実現する新たな光ディスクの材料が発見されました。 とんでもない大容量を実現しているにもかかわらず、材料のコストはDVDやBlu-rayと比較して圧倒的に低くなるなど、非常に期待できる内容となっています。 詳細は以下から。 光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も - 毎日jp(毎日新聞) 毎日新聞社の報道によると、光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を切り替えることができる金属酸化物を、東京大学大学院の大越慎一教授らのチームが発見したそうです。 これは大越教授らが、おしろいの原料や光を照射することで触媒作用を示す物質「光触媒」として広く使われている「酸化チタン類

    容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される
  • Steampunk Keyboard Mod

    My goal with this project was to build a retro keyboard that was fully functional and of a sufficient quality that it could be used everyday by a touch typist.  In order to achieve this I chose a high quality (though widely available) keyboard as my starting point.  This is an IBM Model M “Clicky” keyboard.  They were made starting in the mid 1980’s and a version is still manufactured today.  This

  • 商品が見つかりません|サウンドハウス

    kuma78
    kuma78 2010/01/25
    イケベで19800で買える。
  • A40 TR Headset & MixAmp Pro TR - PC & Mac | ASTRO Gaming

    プレイするのための設計 ロジクールGのAstroシリーズ プレミアム コンソール ゲーミング ヘッドセットは、比類のないリアリズム、ディテールおよびスタイルをもたらし、ソファから離れてゲームに没入することができます。3システムの切り替えであるPLAYSYNCなどの革新的なテクノロジーにより、PRO-G GRAPHENEドライバー、LIGHTSYNCワイヤレスなどの装備されたAstroシリーズは、最高のゲーミングの冒険をお届けします。

    A40 TR Headset & MixAmp Pro TR - PC & Mac | ASTRO Gaming
  • Xbox 360 vs. PLAYSTATION 3 グラフィック比較 ラウンド5 - GameSpot Japan

    Xbox 360 vs. PLAYSTATION 3 グラフィック比較 ラウンド5 文:GameSpot Staff 翻訳校正:石橋啓一郎   GameSpot Japan編集部 公開日時:2010/01/05 11:53 この特集記事も5回目となるが、年を経るにつれて2つのゲーム機の間の差はなくなってきている。この特集を最初に始めた頃は、一部のタイトルではゲーム機による違いが顕著だった。「ファイトナイト ラウンド3」では、ライティングやシャドウイングの効果が上のため、Xbox 360の方が劇的によく見えた。その次の年には、両プラットフォームのグラフィックスはほとんど互角になり、「Oblivion」ではPlayStation 3(PS3)版の方がよく見えた。その後回を重ねる度に両プラットフォームのグラフィックはほとんど同じになってきており、Xbox 360の方が若干テクスチャの解像度が高い

  • アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2009

    sponsored JN-IPS238U-C6をレビュー 稀少な23.8型4Kディスプレー、USB Type-C給電とKVM機能付きで3万円台前半は買い sponsored 北海道から世界へ! 若き経営者兼レーサーがBIGLOBE光10ギガタイプを得て長年の夢に挑戦! sponsored “兼任担当者”にも分かりやすく、キヤノンMJの「セキュリティソリューションガイド」 中堅・中小企業のセキュリティ強化、まず何から始めればいい? 悩みに答える無料のガイドブック sponsored 「安い個人向けプランで十分」「ファイルサーバーからの移行は大変」「同時編集できない」……? それ、誤解です! クラウドストレージのよくあるウワサをファクトチェック sponsored プロフェッショナルへ捧ぐ“怪物”―AMD Ryzen Threadripper 9000シリーズ搭載PC、国内BTOメーカーから一

    アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2009
  • アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2009【マザーボード編】 (1/4)

    自作PCの時計の針が「Pentium 4」や「Athlon XP」あたりで止まっている諸氏や、これからPCを自作しようという人のために、イマドキのトレンドというものを僭越ながら紹介しよう。 CPUとくれば、次に選ぶのはマザーボード。というわけで第2回はマザーボード編だ。 マザーボードを選ぶコツは CPUソケットと対応メモリ 今は、ちょうどCPUとメモリのトレンドが移行しつつある端境期にあたるため、マザーボードの種類もそれに応じて非常に多くなっている。が、基は2つだけ覚えておけばよい。それは、CPUソケットと対応メモリだ。 具体的な例をあげると、例えばIntelのCore 2シリーズなら「LGA 775」、Core i7なら「LGA 1366」、AMDのPhenom IIなら「Socket AM2+」または「Socket AM3」対応という感じで、選ぶCPUによってマザーボードも絞られてく

    アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2009【マザーボード編】 (1/4)
  • キヤノン:このページは移動しました

    コンパクトデジタルカメラIXY /PowerShotホームページをご覧頂きまして誠にありがとうございます。 このページは、誠に勝手ながらURLを変更させて頂きました。 下記より、ご希望のメニューを選択して下さい。 PowerShot G11 コンパクトデジタルカメラIXY /PowerShotトップページ なお、このページをブラウザのブックマークに登録してご利用になられていたお客さまは大変申し訳ございませんが、ご登録のブックマークを https://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/index.htmlへご変更頂きたくお願い申し上げます。 今後ともご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • <span>ギブソン</span>から、衝撃的なSG登場

    ギブソンから、衝撃的なSGがリリースされた。その名も「Zoot Suit SG」だ。 「Zoot」という言葉は、もともとジャズのスラングに由来し「先端的なスタイル」を意味するという。見ての通り、マルチピース素材を起用したこのモデルを、エレキギターの最先端をひた走るギブソンが「最先端」と位置づけたところに重みがある。 ◆ギブソンから、衝撃的なSG登場 ~写真編~ そもそもボディにしろネックにしろ、マルチプル材への探求は古くからアプローチされてきたものだが、商業的に成功と言えるようなモデルは未だ誕生していない。音響特性の問題が最大の焦点と思いがちだが、原因はそこではない。これまで支持を得られなかったのは、楽器が道具であると同時にコレクション性や芸術品としての側面を持つという質的な生い立ちが、人工素材を受け付けなかったからだ。 同じモデルでもボディ材が1ピースであるか2ピースであるかによって価

    <span>ギブソン</span>から、衝撃的なSG登場
    kuma78
    kuma78 2009/09/13
    ZootSuitSGカッコいいよすぎw…っていうかSGキター。超欲しいわ。
  • 演奏する楽しさがテーマ!2009年秋のKORG新製品発表会!

    今回は事前にどういった新製品が出るのかあまり明確な情報が得られず、いろいろな憶測が飛んでいましたが、なんとあの「WAVEDRUM」の復活!とmicroKORG XLに続くmicroシリーズのキーボード・サンプラーである「microSAMPLER」、そしてサウンド、スタイル共にヴィンテージ/レトロにこだわって作られたステージピアノ、「VP-1」等魅力的な製品がラインナップされていました!他社との差別化を計るために独自の路線を模索するKORGの熱い思いが伝わる新製品群をスタッフ、ドラマー酒井とルービン白井が早速レポートします! ところでみなさん、「WAVEDRUM」という製品を覚えておいででしょうか?1994年に発売された、当時革新的なDSPシンセシス・システムによる全く新しいパーカッションで、中でも、楽器の「たたく」、「こする」、「ひっかく」などの表現が可能なのが印象的でした。現在ではプレミ

    演奏する楽しさがテーマ!2009年秋のKORG新製品発表会!
    kuma78
    kuma78 2009/09/04
    SV-1カッコよすぎで笑った。早く音聞いてみたい。
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kuma78
    kuma78 2009/08/20
    いやー、PS2互換は欲しいね。てか新型とかもうね…。俺の「鋼-HAGANE-(40G)」……
  • 1